MENU

ビジネスマッチングサイト(アプリ)おすすめ16選【無料・一覧で比較】

ビジネスマッチング

ビジネスマッチングサイトってどれならハズレない?
いちいち問い合わせるのが面倒くさい……
有意義な人脈を増やすことってなかなか難しい…

ビジネスマッチングは売上げアップに悩むビジネスマンにとって新たな道を切り拓けるツール。

RPGに例えると「新たな仲間を見つけて、ワンランク上のステージに挑戦できるアイテム」というイメージです。

ただしビジネスマッチングは数多くあるため、どのサービスを選ぶべきか悩んだ挙句、面倒に感じて使わない人も多いでしょう。

この記事では実際にyentaは2018年から数百マッチング、GMOコネクトは過去に課金、オンリーストーリーなどを活用している筆者が、

ビジネスマッチングサイトを50以上比較し、種類別・目的別に16つのサービスを厳選しました。

おすすめ
ビジネス
マッチング
サイト名
YOUTRUST

オンリーストーリー






比較biz







発注ナビ

Linkers

J-Good-Tech

Biz-Create

Web幹事

BtoBプラットフォーム商談

GMOコネクト

Crowdworks

Lancers

toridori marketing

レバテックフリーランス

バーチャルランチクラブ

LinkedIn

公式サイトhttps://lp.youtrust.jp/onlystory.co.jp/biz.ne.jphttps://hnavi.co.jp/https://corp.linkers.net/https://jgoodtech.smrj..jphttps://biz-createjp/https://web-kanji.com/https://www.infomart.co.jpgo.gmo-connect.comhttps://crowdworks.jp/https://www.lancers.jp/https://marketing.toridori./https://freelance.levtech.jp/https://www.virtual-lunchclub.jp/https://jp.linkedin.com/
強み知り合いの紹介から
副業ができる
仕事の情報収集ができる
決裁者同士で繋がれる発注先の数が
業界トップクラス
システム開発専門ものづくり専門公的機関が運営銀行が運営しているWeb制作専門「食」の専門売上と事業成長の
両方につながる仕組み
ワーカー数No,1
クライアントの発注手数料無料
案件数No,1
ワーカーの質が高い
圧倒的コスパ
インフルエンサーを使った
SNS集客ができる
業務の遂行を手伝ってくれる15分から簡単に
ビデオ通話ができる
Facebookと同じ顔出し・実名制
特徴ビジネスSNS人脈作り発注先選定発注先選定パートナー発見パートナー発見パートナー発見発注先選定発注先選定人脈作り外注外注外注外注人脈作りビジネスSNS
こんなあなたに
おすすめ
副業や転職をしたい人
仕事の情報収集をしたい人
決裁者と直接つながりたいたくさんの発注先から
比較したい人
システム開発をしたい人ものづくりの仕事に関わる人完全無料で使いたい人銀行が運営している
サイトを使いたい人
Web制作を頼みたい人食の仕事に携わっている人営業・役員の人
集会で効率的に繋がりたい人
決裁者と直接つながりたい人
安く外注したい人質を高く外注したい人SNSで集客をしたい人チームに参加して
問題解決して欲しい人
様々な業種の話を聞きたい人ビジネスとプライベートを分けて
SNSを使いたい人
種類BtoCBtoBBtoBBtoBBtoBBtoBBtoBBtoBBtoBBtoBBtoCBtoCBtoCBtoCBtoCBtoC
詳細詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る

3行でわかる! まとめ

  1. 銀行や国が運営しているビジネスマッチングサイトもある
  2. サービスの専門分野・登録企業数・マッチング実績を確認
  3. ビジネマッチングサイトは発注先選定・外注・ビジネスパートナーの発見・人脈形成ができる

スタートアップ経営者

岸田佳祐

WEB系事業を展開する企業のため、営業力が弱く取引先開拓に頭を悩ませる。

アウトバウンドのいわゆる電話営業は窓口で断られる確率が高く、上手くいかないと感じていた。最中ビジネスマッチングアプリの存在を知る。ビジネスマッチングを複数使用することで、アウトバウンドでがむしゃらに営業するより自社の取引先を増やせる確率が高いと感じる。より多くの人に活用して欲しいという想いで、この記事を執筆するに至る。

監修者

辻本 拓磨

ビジネスマッチングサービスを利用する際は、登録ユーザーの属性やマッチング実績も事前に確認しておきたいポイントです。

完全審査制で経営者しか登録できないものや、業界・業種を絞っているもの、豊富な分野を取り扱っているオールジャンルなど多岐に渡るので、自分の目的に合ったビジネスマッチングサービスを選ぶようにしましょう。

気になる内容をタップ

1.  ビジネスマッチングサイトとは【種類・用途】

ビジネスマッチングサイトとは

ビジネスマッチングサイトとは,製品やサービスを発注したい人と受注したい人とを、つなぎ合わせるサービスを行うサイトのことです。

ビジネスマッチングサイトには、BtoB向け・BtoC向けの2種類あり、銀行が運営しているものもあります。

ビジネスマッチングサイトを使う時には、あなたの目的が以下のどれに当てはまるか、を確認してから利用しましょう。

  • 自社に合う発注先をおすすめしてくれるサイト
  • 見積もりをとってくれるサイト
  • 一括で資料をダウンロードできるサイト
  • 外注を頼むことができるサイト
  • ビジネスパートナーを見つけるサイト
  • 人脈を形成することができるサイト

1-1. BtoBのビジネスマッチングサイトとは

BtoBのビジネスマッチングサイトとは

BtoBのビジネスマッチングサイトとは、製品やサービスを、発注したい企業と受注したい企業を、結びつけるマッチングサイトです

発注側は簡単に、多くの製品・サービスを、比較検討・受発注をできる事がメリット。

また掲載側も、企業の製品・サービスを、簡単に広めることが可能になる、というメリットがあります。

BtoBのビジネスマッチングサイトは、上記1〜3の発注先を選定してくれるサイトや、外注を頼むことができるサイト、が比較的多くあります。

企業間で、新たな契約をつなぐものが、BtoBのビジネスマッチングサイトといえるでしょう。

1-2. BtoCのビジネスマッチングサイト

BtoCのビジネスマッチングサイトとは

BtoCのビジネスマッチングサイト、は企業と個人とをつなぐものです。

BtoCのビジネスマッチングサイトは、企業が仕事を発注しフリーランスや副業をしたい人が仕事を受注する、というクラウドソーシング型のものと、ビジネスのための人脈形成ができるものの、2つが多くあります。

クラウドソーシングのメリットは、企業は専門知識やスキルを持ったプロに外注できる、業務の効率化を図れることが特徴。

受注するフリーランス側も、好きな時間に働くことができる、自分がやりたい仕事を選ぶことができる、と企業と個人との双方向に、メリットがあります。

また人脈形成ができるビジネスマッチングサイトは、新たな取引先を増やせる機会を作ることができますよ。

個人と企業をつなぐものがBtoCのビジネスマチングサイトといえるでしょう。

1-3. 銀行が運営しているビジネスマッチングサイト

銀行運営 ビジネスマッチングサイト

銀行は安全性が高いビジネスマッチングサイト。

なぜなら金融庁から提示されている「銀行法」を守らないといけないからです。

銀行法とは、銀行は国民経済の発展のために健全かつ適切に運営しないといけない、という法律です。

銀行は中立的な立場から支援するので、質の低い業者を紹介することがありません。

銀行が運営するビジネスマッチングサイト、は安全性が高いと言えるでしょう。

2. ビジネスマッチングサイトの選び方は?

ビジネスマッチングサイト 選び方

ビジネスマッチングサービスを選ぶ際、確認しておきたい箇所が3つあります。

自社の目的に合った、ビジネスマッチングサービスを使うためのポイントについて見ていきましょう。

2-1. サービスの専門分野を確認

ビジネスマッチングサイト 選び方 サービス専門分野

ビジネスマッチングサイトを利用するときは、利用するサイトの専門分野を確認しましょう。

ビジネスマッチングサイトにはオールラウンダーなサイトと、専門分野のあるサイトがあります。

得意分野があるサイトのほうが、オールラウンダーなサイトに比べて、特定の分野において、質の高いサービスが受けられる可能性を高めます。

専門分野のあるビジネスマッチングサイトを利用することで、専門的な知識を持ったコンシェルジュが、自社にあった最適な企業を提案してくれるので、専門知識がなくても安心して利用できますよ。

自分の目的に合った、専門性が高いビジネスマッチングサイトを利用するようにしましょう。

2-2. ビジネスマッチング登録企業数を確認

ビジネスマッチングサイト 選び方 利用企業数

ビジネスマッチングサイトを利用する時には、利用するサイトの登録企業数を確認しましょう。

登録企業数が多いと、自分のニーズにぴったりと合う会社、が見つかりやすくなるからです。

例えば予算が少ないけど発注したい場合でも、登録企業数が多いことで、少ない予算で発注できる企業、が見つかるかもしれません。

ビジネスマッチングサイトを選ぶ時には、登録企業数を確認して、似たようなサービスなら、企業数が多い方を選ぶようにしましょう。

2-3. マッチング実績を確認

ビジネスマッチングサイト 選び方 マッチング実績

ビジネスマッチングサイトを選ぶときには、マッチング実績を確認しましょう。

なぜならマッチング実績が多いサービスは、活溌にマッチングが行われている、と考えることができます。

ただし、中には公開できない実績もあるので、公開している実績が全てではないことに気をつけておきましょう。

マッチング実績を確認してからビジネスマッチングサイトを選ぶようにしましょう。

3. 【BtoB向け】おすすめマッチングサイト9選

おすすめ
ビジネス
マッチング
サイト名
オンリーストーリー






比較biz







発注ナビ

Linkers

J-Good-Tech

Biz-Create

Web幹事

BtoBプラットフォーム商談

GMOコネクト

公式サイトonlystory.co.jp/biz.ne.jphttps://hnavi.co.jp/https://corp.linkers.net/https://jgoodtech.smrj..jphttps://biz-createjp/https://web-kanji.com/https://www.infomart.co.jpgo.gmo-connect.com
強み決裁者同士で繋がれる発注先の数が
業界トップクラス
システム開発専門ものづくり専門公的機関が運営銀行が運営しているWeb制作専門「食」の専門売上と事業成長の
両方につながる仕組み
特徴人脈作り発注先選定発注先選定パートナー発見パートナー発見パートナー発見発注先選定発注先選定人脈作り
こんなあなたに
おすすめ
決裁者と直接つながりたいたくさんの発注先から
比較したい人
システム開発をしたい人ものづくりの仕事に関わる人完全無料で使いたい人銀行が運営している
サイトを使いたい人
Web制作を頼みたい人食の仕事に携わっている人営業・役員の人
集会で効率的に繋がりたい人
決裁者と直接つながりたい人
種類BtoBBtoBBtoBBtoBBtoBBtoBBtoBBtoBBtoB
詳細詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る

BtoB向けのおすすめビジネスマッチングサイトを9社紹介。

BtoBで、どのビジネスマッチングサイトを使えばいいかわからない、という悩みもコレを読めば解決できるでしょう。

3-1. オンリーストーリー|6000人以上の決裁者が使用!

サイト/アプリサイト/アプリ
受発注/つながりつながり
専門分野(特徴)決裁者同士のマッチング
月間PV数6万1000PV/月
発注側無料会員 有料会員 月額¥200,000~
掲載側無料会員 有料会員 月額¥200,000~
登録会社数利用者数6,000人
マッチング実績イベント開催数250回以上
探す以外のサービス内容なし
運営者株式会社オンリーストーリー
URLhttps://onlystory.co.jp/

オンリーストーリーは、決裁者同士で人脈を形成することができる、経営者におすすめのビジネスマッチングサイトです。

オンリーストーリーは、完全審査制で、決裁者限定のビジネスマッチングサイトだからです。

オンリーストーリーを使うと、お互い決裁者同士で出会えるため、その場で商談成立させることも可能

マッチング後も詳しくチャットで話ができスムーズで良い」という口コミも見られました。

今までの営業活動より効率よく商談ができるのがオンリーストーリーのメリットです。

ONLYSTORYは決裁者・経営者の人脈を作りたい人におすすめのビジネスマッチングサイトです。

タイトル
アイテム
 (1)

下記と同じ内容のレビューを過去に2度書いたが、その度にGoogleから会社情報?ごと消してコメントの消去を図っているようだ。つまりこの会社は、自らが不利だと考える事象に真摯に向き合わず、隠ぺいを図る体質の会社なのだと思わざるを得ない。正直この行動の印象がかなり悪い。 1年以上前の話しだが、この会社から私の勤務先に商品を購入したいという旨の連絡をいただいた。 一通りの商品説明をした後に 「支払いは現金ではなく弊社のサービスと等価交換で。」 と言い出した。 さすがベンチャー、常識では到底思いつかない斬新な発想である。 しかしそういう話しならまず最初に言って欲しかった。 私の勤務先としてはそれは受けられない話しなので、説明の時間を丸々無駄にしたと感じた。

Googleより引用

仕事の幅を広げてくれる

タイトル
アイテム
 (5)

ビジネスマッチングと聞いて面白いな〜と思い、ダウンロードしてみました。最先端のアプリっぽくて良いですね。マッチング後はチャットで詳しく話が出来るので、スムーズで助かります。仕事の幅を広げやすいアプリだと思います。

AppleStoreより引用

ONLYSTORY(オンリーストーリー)ビジネス マッチング

ONLYSTORY(オンリーストーリー)ビジネス マッチング

株式会社オンリーストーリー無料

3-2. 比較biz|マッチング実績10万社!

サイト/アプリサイト
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門 様々な分野がある
特徴 外注選定支援価格
   実績・口コミなども含めた様々な観点で紹介
月間PV数400万PV/月
発注側無料
掲載側月額13,800円
登録会社数10万社以上
マッチング実績18万社
探す以外のサービス内容充実のサポート体制お仕事の依頼や見積りに関して、電話やメールでサポート。
企業の提案をお断りしたいが、連絡しづらい…といった場合でも、サポート担当が代わりに対応。
運営者株式会社ワンズマインド
URLhttps://www.biz.ne.jp/

比較bizは、外注先選定を容易に済ませたい人に推奨するビジネスマッチングサイト。

比較bizは一括で見積もりを請求可能。

例えば一括見積もりで、一社一社に問い合わせていた手間を減らし、その他の業務に割り当てる時間を増やせますよ。

見積もりすることで相場がわかる」という口コミも見られました。

そして19のカテゴリと180業種があり、様々なビジネスシーンにも対応している点も嬉しい所。

業種が多く、自分の出したい業種がない、ということが起こりにくいでしょう。

比較bizは、外注先選定を楽にしたい人に、おすすめのビジネスマッチングサイトです。

お断りのアクションがほしいです

タイトル
 (0)

比較ビズ、アイミツで見積り送ったのに返信ないのはあるあるなのかな。 ステータスを『お見送り』に変更するなり、お断りのメールなりアクションは欲しいです。

Twitterより引用

早押しクイズ状態

タイトル
 (0)

NISUSメンバーと新規営業についてSlackで会話。 クラウドワークスとか比較ビズとかで案件を探そうとすると、優良案件は早押しクイズ状態になっていてとても参入する気がしない。 お客さんとしても、本当は半日くらいじっくり考えてしっかりとした提案が欲しいと思っているはずなのに、30件とか

Twitterより引用

効率よく営業できる

タイトル
 (0)

姉のお店のホームページないから 完全無料で見積もり依頼できるし ホームページ制作依頼しようかな

https://smart-items.xyz/?p=2204 会社設立したばかりの人とか ホームページリニューアルしたい人には 費用を抑えられるし、相場もわかるし便利よね

料金が比較できるのは予算内に収まるから安心だわ

Twitterより引用

一番安く、楽チン

タイトル
 (0)

2ヶ月前位に税理士と契約しました
最初に税理士ドットコムで相場を調べて、地元の税理士に聞きまくりましたが、どこも高いそしてポイントせどりを知らない方ばかりでした…
最終的には比較ビズというサイトで契約! 一番安く、会計ソフトに連携させるだけで後は税理士がやってくれるので楽チン

Twitterより引用

3-3. 発注ナビ|システム開発に特化しているサイト

サイト/アプリサイト
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門分野・システム開発・web制作
特徴 外注選定支援
   挙手制で見てから選べる
月間PV数300万PV/月
発注側無料
掲載側・システム開発/アプリ開発案件→1件9万円、または月額契約で10万円
・ホームページ制作→1件2万円、または月額5万円
登録会社数3,000社
マッチング実績1万3,500社
探す以外のサービス内容なし
運営者発注ナビ株式会社
URLhttps://hnavi.co.jp/

システム開発やWeb制作の外注を探したい人は、発注ナビがおすすめ。

発注ナビはシステム開発、Web制作に特化している、ビジネスマッチングサイトです。

発注ナビの3,000のデータベースから、ITに詳しいスタッフが、あなたのニーズを聞いて、要望に合った発注先を4~5つ選定。

例えば、ニーズを伝え、数日待つだけで自分の会社にあった企業を4~5つ提案してくれるので、絞った状態で発注先を選定することが可能。

ただしクライアントを探す場合「価格しか見ていなからプロジェクトが失敗する」という口コミが見られました。

発注者を探す場合には、価格以外の他の要素も見ているか確認したほうがよいでしょう。

システム開発やWeb制作の外注先を楽に選びたい人は発注ナビがおすすめです。

価格しか見てない

タイトル
 (0)

何で発注ナビとかでクライアント探しちゃったかなー。あの手のサービスに来るお客さんって基本価格しか見てないから、1000%失敗プロジェクトになるからな〜。受注側もいい業者少ないし、双方にとって良くないでござるよ。

Twitterより引用

桁が間違っているぞと突っ込みたくなる

タイトル
 (0)

250万でメタバースの開発と運用とな!? 250億の間違いかと思った。 発注ナビなんかを見てると、桁間違ってるぞという突っ込みを入れたくなるような案件を偶に見かけるが、これもその類か。

Twitterより引用

安くて早い

タイトル
 (0)

今の時期、即効性はほんとに大切ですね 急遽で対応するなら、比較メディアもオススメです。 資料掲載すら必要ないものもあり、最短1日で準備整います。 商品で合う合わないはありますが、 発注ナビと比較Bizは、安くて早いので、一度見ておくことをオススメします(有名ですが)

Twitterより引用

一番安く、楽チン

タイトル
 (0)

発注ナビ受注者側で登録してみた。push型で情報の流し方としては結構いい印象。なるほど。

Twitterより引用

3-4. Linkers|ものづくり専門のパートナーを結ぶサイト

サイト/アプリサイト
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門分野 ものづくり
特徴 協業パートナーを探す
月間PV数4,300PV/月
発注側要問合せ
掲載側要問合せ
登録会社数不明
マッチング実績不明
探す以外のサービス内容なし
運営者リンカーズ株式会社
URLhttps://corp.linkers.net/

Linkersは、ものづくりの仕事に携わっている人で、技術パートナーを探したい人、におすすめのビジネスマッチングサイトです。

ものづくり業界では、技術情報の公開が少ないので、自社に最適な技術を見つけ出すのが大変。

しかし、Linkersでは課題解決に近いパートナー候補を2ヶ月もの速さで提案し、マッチングできます。

また企業、大学機関、専門家から探索するので、選択肢の幅が広いのも特徴です。

もしLinkersで依頼すると、バラエティに富んだ会社を、多数紹介してもらえるので、普通に活動していたら出会えないパートナーと出会えますよ。

Linkersは技術パートナーを見つけたい、ものづくりの仕事をしている人、に向いているビジネスマッチングサイトです。

細かいサービスができる

タイトル
 (0)

先行しているLinkersが良い例。Linkersも機械系製造業以外マッチングしてない。全部やらないことでターゲットにアプローチできるし、事細かいサービスができる。それにシステムで戦わないことが何より大事。システムなんて誰でも作れるし

Twitterより引用

3-5. J-GoodTech|公的機関が運営!海外企業とも繋がれる!

サイト/アプリサイト
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門 幅広い
特徴 協業パートナーを探す
月間PV数4万4,000PV/月
発注側無料
掲載側無料
登録会社数29,000社以上
マッチング実績不明
探す以外のサービス内容なし
運営者独立行政法人 中小企業基盤整備機構
URLhttps://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/

J-GoodTechは、日本の中小企業におすすめのビジネスマッチングサイトです。

J-goodTechは、国内の中小企業を大企業、海外企業を結びつけるように支援します。

例えば海外で販売経路を増やしたいけどノウハウがないという企業も、ジェグテックを利用することで、自社のニーズに合う海外企業と、取引することが可能。

また公的機関が運営するので、完全無料で使うこともできます。

日本の中小企業におすすめのビジネスマッチングサイトはJ-GoodTechであると言えます。

ニーズをもうちょっと絞れる

タイトル
 (0)


おはようございます ジェグテック… ニーズの相談有るのは良いけど もう少し具体性を出してほしいよねw そこまで業種が絞られてるなら、欲しい物も、もうちょっと絞れるやろうとw

Twitterより引用

オンリーワン企業がいっぱい

タイトル
 (0)

中小の勉強の一環でジェグテックのHP眺めてるんだけど、面白いオンリーワン企業っていっぱいあるんだなぁ。

Twitterより引用

公的機関が運営している

3-6. Biz-Create(ビズクリエイト)|銀行が運営するビジネスマッチングサイト

サイト/アプリサイト
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門・様々
特徴・協業パートナーを探せる
  ・金融機関が運営
月間PV数1万PV/月
発注側スタンダードサービス 無料
Biz-Create Sales Pro 月55,000円
プレミアムサービス 商談成立時に手数料がかかる
掲載側スタンダードサービス 無料
Biz-Create Sales Pro 月55,000円
プレミアムサービス 商談成立時に手数料がかかる
登録会社数約1万社
マッチング実績月間商談件数1,800件以上
探す以外のサービス内容なし
運営者ValueDoor
URLhttps://biz-create-service.jp/

金融機関が運営している安心できるビジネスマッチングサイトを使いたい人には、Biz-Createがおすすめです。

Biz-Createはとても活発的なビジネスマッチングサイトで、利用企業が1万社、月間商談件数が1,800件あります。

金融機関と提携し全国から様々な企業の情報を掲載。

これまで考えられなかった他業種の企業や、スタートアップから大企業まで、様々な規模の会社と、出会う事が可能。

例えば、オンライン営業システムの開発・販売をする企業で「普段の営業活動では出会えない小売業や製造業の企業とマッチングできた」という事例があります。

Biz-Createは、金融機関が運営している信頼できるビジネスマッチングサイトを使いたい方におすすめ。

ただし、提携金融機関(三井住友銀行、三十三銀行のみ)の口座とアカウントが必要になります。

3-7. Web幹事|Web制作専門サイト!

サイト/アプリサイト
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門 ・WEB政策
特徴 ・全国の制作会社の情報を収集
   ・制作のプロが要件をヒアリング
月間PV数30万PV/月
発注側無料
掲載側掲載0円
リード課金・成果報酬型値段は要問合せ
登録会社数5,000社
マッチング実績不明
運営者株式会社ユーティル
URLhttps://web-kanji.com/

Web幹事は、Web制作を外注したい人、におすすめのビジネスマッチングサイト。

Web幹事は、発注先選定や発注の相談まででき、コンサルタントがおすすめのサービスを提案し、一緒に比較・検討をしてくれます。

例えば、ホームページの相場が分からない、制作会社のえらび方がわからないけど外注したい、という人でも安心して発注をできるでしょう。

Web制作を外注したい人は、Web幹事がおすすめのビジネスマッチングサイトです。

スクールのテンプレメールは微妙

タイトル
 (0)

Web幹事さんに登録してから、フリーランスの営業メールが増えた。 うちみたいな小規模なとこに送る営業メールはスクールのテンプレだと微妙。 メールは代表が全部確認するから、内容被ってるのバレるわけで。 その辺の気配りできない人に、「想いを形に〜」「マーケティング視点で〜」とか言われても。

Twitterより引用

真摯に対応してくださいました

タイトル
 (0)

web幹事さんの担当の方と初のテレカンを実施しましたが、とても良いサービスだと思ったので共有。 ✔︎問い合わせ内容からの深堀が上手 ✔︎現状の悩みに対する回答が適切 ✔︎15分という短時間で相談完了 制作会社を紹介して頂くには、材料が揃って無い状態でしたが、真摯に対応して下さいました。

Twitterより引用

料金シミュレーターが良い

タイトル
 (0)

Web幹事さんのホームページ料金シミュレーターがめっちゃいい https://web-kanji.com/simulator 一般的にECサイト制作の多い問い合わせの内容でやったら料金170万ぐらいでまして(超妥当) ・デザインセミオーダー ・商品登録データは存在 ・在庫連携 これ便利ー相場観知るって大事です


Twitterより引用

3-8. BtoBプラットフォーム 商談|「食」に特化したビジネスマッチングサイト

サイト/アプリサイト
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門 食
特徴 見積・発注・受注が可能
月間PV数200万PV/月
発注側月額5,000円
掲載側月額25,000円
登録会社数30万社以上
マッチング実績取引関係数1,490万
運営者株式会社インフォマート
URLhttps://www.infomart.co.jp/index.asp

BtoBプラットフォーム商談は、食に関する仕事に携わる人、におすすめのビジネスマッチングサイトです。

BtoBプラットフォーム商談は、「食」に特化したビジネスマッチングで、運営歴が20年以上と信頼と実績が高いサイトと言えるでしょう。

例えばBtoBプラットフォーム商談に登録するだけで、地域の農協にしか下ろせていなかった野菜を、一気に全国へ販路を拡大できますよ。

食に関する仕事に携わる人に、BtoBプラットフォーム商談はおすすめのビジネスマッチングサイトです。

営業してスーパーにも置かれるようになった

タイトル
 (0)

https://foods-ch.com/shokuhin/1529904182512/… によると元々地元のお菓子屋さんやスーパーに降ろしてたローカルな商品に過ぎなかったのを現社長が「BtoBプラットフォーム商談」を導入してひたすら営業しまくって取引先を増やしたとの事。おかげで福井でも取り扱うスーパーやドラッグストアもあるのね。

Twitterより引用

3-9. GMOコネクト|コミュニティに参加し人脈を増やす!

サイト/アプリサイト/アプリ
受発注/つながりつながり
専門分野(特徴)特徴 SaaS型のビジネスマッチングプラットフォーム
・「ビジネスマッチングを目的としたオンラインミーティング」を開催
・営業の管理を支援するウェブシステムやスマホアプリ
月間PV数不明
発注側Free 無料
Lite 9,900円/月
Standard 29,700円/月
Premium 59,400円/月
掲載側Free 無料
Lite 9,900円/月
Standard 29,700円/月
Premium 59,400円/月
登録会社数不明
マッチング実績不明
探す以外のサービス内容営業専用WEBサイト営業支援・管理機能請求書発行
運営者GMOコネクト株式会社
URLhttps://go.gmo-connect.com/

GMOコネクトはコミュニティに属して人脈を増やすことができる、営業担当・経営層の方におすすめなビジネスマッチングサイト。

GMOコネクトはコネクトミーティングとCXOクラブの2種類のサービスを展開。

コネクトミーティング毎週約80〜100社が参加する、営業担当者・経営者のオンライン交流会。

コネクトミーティングに参加することにより以下の仲間とつながることが可能。

  • ビジネスに有益な知り合いを紹介してくれる仲間
  • サービスを積極的に利用してくれる仲間
  • 有益な情報交換を定期的に行える仲間

あなたが提供するサービスに興味の有りそうな知り合いを紹介してもらえるため、飛び込み営業より効率よく契約を取ることが可能!

CXOクラブは決裁者専用のコミュニティ。

定期的な交流会、勉強会、趣味回、旅行会といったイベントに参加することができます。

決済者同士が顔を合わせることによって、スピーディーに商談を進められるはず!

口コミにも、交流を通じて「提携して一緒に仕事ができそう」「ビジネスだけではなく友達を見つけられた」という声が見られました。

効率よく商談を進めたい営業担当にぴったりのサービスです。

経営層の方には「年商5億円以上のエグゼクティブミーティング」がおすすめです。

謎のメールが届くのやめてほしい

タイトル
 (0)

GMOコネクトのステージング環境でうちの会社のドメインのメールアドレスでテストしてるっぽくて謎のメールが届いているの止めてほしいわ

Twitterより引用

紹介は最強の営業方法

タイトル
 (0)

本日はGMOコネクトのリファーラルミーティング1回目がございました。
99人の社長や決裁者、個人事業主の方とzoomで顔合わせをしてきました。
早速、クラウド登記に興味のある土地家屋調査士様をご紹介いただきとても濃い1時間となりました。
紹介は最強の営業方法でした。

Twitterより引用

一緒に提携して仕事ができそうな感じがする

タイトル
 (0)

GMOコネクト交流会で知り合った社長さんと意気投合して1日目初対面 2日目zoom 3日目直接お会い 3日連続顔を拝見して親友になった気分笑 提携して仕事を一緒に出来そうな感じになりました

Twitterより引用

GMOコネクト

GMOコネクト

GMO CONNECT Inc.無料

4. BtoC(業務依頼)向けおすすめビジネスマッチングサイト7選

サービス名Crowdworks

Lancers

toridori marketing

レバテックフリーランス

バーチャルランチクラブ

YOUTRUST

LinkedIn

公式サイトhttps://crowdworks.jp/https://www.lancers.jp/https://marketing.toridori./https://freelance.levtech.jp/https://www.virtual-lunchclub.jp/https://lp.youtrust.jp/https://jp.linkedin.com/
強みワーカー数No,1
クライアントの発注手数料無料
案件数No,1
ワーカーの質が高い
圧倒的コスパ
インフルエンサーを使った
SNS集客ができる
業務の遂行を手伝ってくれる15分から簡単に
ビデオ通話ができる
知り合いの紹介から
副業ができる
仕事の情報収集ができる
Facebookと同じ顔出し・実名制
特徴外注外注外注外注人脈作りビジネスSNSビジネスSNS
こんなあなたに
おすすめ
安く外注したい人質を高く外注したい人SNSで集客をしたい人チームに参加して
問題解決して欲しい人
様々な業種の話を聞きたい人副業や転職をしたい人
仕事の情報収集をしたい人
ビジネスとプライベートを分けて
SNSを使いたい人
種類BtoCBtoCBtoCBtoCBtoCBtoCBtoC
詳細詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る

BtoC向けのビジネスマッチングサイトを7つ紹介。

外注をしたい企業の人だけでなく、フリーランスや副業をしたい人も必見の内容!

クラウドソーシングサイトはどこを使えばいいのかという悩みも解決できるでしょう。

4-1. Crowdworks|ワーカー数No.1!無料でフリーランスに依頼可能

サイト/アプリサイト/アプリ
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門 様々
特徴 受発注さがす日本最大級のクラウドソーシングサイト
月間PV数500万PV/月
発注側クライアントはシステム利用料無料
掲載側システム利用料
20万円超の部分 5%
10万円超20万円以下の部分
10% 10万円以下の部分 20%
タスク形式での場合 20%
登録会社数67万社
マッチング実績不明
探す以外のサービス内容なし
運営者株式会社クラウドワークス
URLhttps://crowdworks.jp/

Crowdworksは安く外注をしたい人、におすすめのビジネスマッチングサイトです。

Crowdworksは、発注側が手数料無料で使うことが可能。

Crowdworksで発注すると、他の手数料がかかる、クラウドソーシングサイトより安くつくので、他の事業へ予算を多く回せます。

しかし「2人まで絞ったのに一人が音信不通、一人が直前でリスケして頼めなくなった」という口コミが見られました。

応募した人が、本当に受注するのかわからない、ということを踏まえて、発注するようにしておきましょう。

コスパよく外注を行いたい人はCrowdworksがおすすめのビジネスマッチングサイトです。

二重で利益を抜かれている

タイトル
 (0)

クラウドワークス、ランサーズを使い続けるのは労働効率が悪すぎるわ。 Webライティングの多くは、掲載者がHP制作代行業者に依頼し、代行業者がクラウドワークスとかで募集をするの。 つまり孫請けに当たるわけ。二重で利益を抜かれてしまってるわ。

Twitterより引用

応募したのに来ない

タイトル
 (0)

クラウドワークスで公募したところ複数応募があり、2人を厳選したら衝撃の事態に。1人は一切の返信無し。もう1人は初回面談に現れず、数分後に都合悪いからリスケしたいとのこと。他己評価踏まえて選んだだけにショックでかい・・・

Twitterより引用

提案数が多くて便利

タイトル
 (0)

おはようございます 最近、クラウドワークスのデザインコンペを利用してみましたが… 思った以上に提案数が とても便利ですね ホームページ等のデザインを少しずつプロの方に依頼中です 今日も一日ボチボチがんばりましょー

Twitterより引用

4ヶ月で月25万達成

タイトル
 (0)

家で仕事ができないかクラウドワークスで案件探したけどどれも低単価。看護師の給料並みにお金が欲しかった私は調べまくってネットビジネスに出会った。自分の知識と経験を商品に変えて売る。4ヶ月で25万。副業で本業越えができた。取り柄のないワーママでもやれば必ずできるよ

Twitterより引用

CrowdWorks for Worker 副業・在宅ワーク

CrowdWorks for Worker 副業・在宅ワーク

クラウドワークス無料>

4-2. Lancers|認定ランサーを選ぶことで質の高い外注ができる

サイト/アプリサイト/アプリ
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門 様々
特徴 仕事の受発注ができる高いスキルを持った人材が在籍
月間PV数300万PV/月
発注側クライアント 
手数料無料
掲載側ランサー
・金額が20万円超部分について…5% 
・ 金額が10万円超~20万円以下の部分について…10% 
・ 金額が10万円以下の部分について…20%
登録会社数不明
マッチング実績不明
探す以外のサービス内容なし
運営者ランサーズ株式会社
URLhttps://www.lancers.jp/

Lancersは質の高い、安定した外注を行いたい人に、おすすめのビジネスマッチングサイト。

Lancersには認定ランサー制度というものがあり、ただスキルがあるだけではなく、きちんと仕事ができる人に与えられる称号です。

認定ランサー制度は以下の基準を満たすと認証されます。

  •  獲得報酬額: 各カテゴリの上位20%
  •  クライアントからの評価:過去1年間の「満足」の割合が95%以上
  •  仕事完了率: 90%以上
  •  タスク承認率: 90%以上
  •  24時間以内のメッセージ返信率: 80%以上
  •  ランサーズへのログイン: 最終ログインが1ヶ月以内
  •  各種認証やプロフィールの登録: 後述の項目が認証済み・登録済み

例えば認定ランサーに発注することによって、連絡がきちんと取れるので、安心して発注を任せられる、といえます。

テストライティングに受からず仕事がうけられない」といった口コミがあり、初心者にはハードルが高い、と言えるでしょう。

まずはタスク作業から初めて、実力をつけていくことから、おすすめします。

質の高い外注をしたい人は、Lancersがおすすめのビジネスマッチングサイトです。

ちゃんと選んでるの?

タイトル
 (0)

ランサーズでイラストのコンペを受けて、今日当選者が決定したんですが。あの…俺じゃなかったのは良いとしてもっとうまい奴いたでしょ?!てか案件の参考画像を補正したのに補正前の部分取り入れて間違えた人の提案が選ばれてる…

Twitterより引用

仕事を取るのが難しい

タイトル
 (0)

ランサーズでいろいろ 応募してるけどなかなか テストライティングにも及ばない
はじめの仕事とるのは ほんとに難しいんですね、、
めげずに焦らず頑張らなければ

Twitterより引用

初めての副業

タイトル
アイテム
 (4)

YouTubeの一円太郎さんの副業紹介動画をみてこちらのコンテンツを知りた早速タスク作業から初めて見ました。 丁寧で安心出来るクライアントさんだった事もありスムーズにお仕事出来ました。 これからも利用させて頂きます。 ありがとうございます。

AppleStoreより引用

高く評価してもらえる

タイトル
 (0)

ランサーズのクライアント様からの評価を見たら思わずうるうるしてしまった……。とっても良い評価をしていただいていて恐縮です。 このまま順調にお仕事続けていきたいよう。 今夜はSEOの勉強デーにする!

Twitterより引用

ランサーズ 副業・在宅ワーク

ランサーズ 副業・在宅ワーク

Lancers,inc無料

4-3. toridori marketing|インフルエンサーにSNS集客を依頼できる

サイト/アプリサイト/アプリ
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門 インフルエンサー特徴 受発注ができる
月間PV数3,000PV/月
発注側無料
掲載側店舗採用無制限プラン4万円/月(税抜)
6ヶ月コース3.6万円/月額
12ヶ月コース3.4万円/月額
投稿報酬プラン1人あたりの報酬額7,500円(税抜)〜
オンライン・通販採用無制限プラン6万円/月(税抜)
6ヶ月コース5.4万円/月額
12ヶ月コース5.1万円/月額
投稿報酬プラン1人あたりの報酬額7,500円(税抜)〜
登録会社数15,000社以上
マッチング実績6万件以上
探す以外のサービス内容なし
運営者株式会社トリドリ
URLhttps://top-marketing.toridori.me/

toridori marketingは、インフルエンサーを使って集客を行いたい人、にオススメのビジネスマッチングサイトです。

おすすめする理由は、影響力と商品を見せる技術が高いこと、利用料金が安いという2つ。

インフルエンサーマーケティングは、以下のようなメリットがあります。

  • フォロワーが多く、信頼されている
  • 商品・サービスの見せ方がうまい
  • 多くの人に見てもらえる
  • 「#検索」で上位表示ができる

多くの人に、自分のサービスを良くアピールしてもらえるので、高い集客力が期待できますよ。

またtoridori marketingは、月額4万円からインフルエンサーの採用人数を無制限に使えるので、非常にコスパよくPRを行うことが可能。

他社はフォロワー数×単価で値段が決まり、相場はおよそ1回1万円以上かかりますが、toridori marketingなら月額4万円でインフルエンサーを採用し放題、非常にコスパが良いと言えるでしょう。

口コミでは「400人以上の応募があってびっくりした」との口コミが見られ、インフルエンサーの数が多いと言えます。

SNS集客を行いたい人は、toridori marketingがおすすめのビジネスマッチングサイトです。

便利だが改善点あり

タイトル
アイテム
 (2)

便利だが改善点あり とても便利に使わさて頂いていますが、いくつかお願いしたい改善点があります。 ①案件が承認されると、やりとり用の画面に変わり、最初の応募時の画面が表示されなくなってしまう ②PR投稿を一生削除もアーカイブもしないというのは無理があるので、半年や1年間のように制限を設けて欲しい ③有償案件を行い完了報告も頂いたにも関わらずお金が振り込まれません。詐欺でしょうか。

AppleStoreより引用

案件数の多さはNo,1

タイトル
アイテム
 (5)

他のインフルエンサーサイトやアプリと比べ圧倒的な案件数。案件も毎日追加されます。インフルエンサー活動されたい方は、まずこのアプリをDLすれば良いのではないでしょうか。

ただ、噂ですがインスタのアカウント認証が厳しいとか。フォロワー5000人いても落とされる、2022/02から基準が変わり厳しくなった等の口コミも見ました。

私も何回も落とされ、数日経ってから再度チャレンジしたら通りました。フォロワー数ほぼ変化ないのですが、基準が謎です。

こちらでコツコツ活動していきたいと思います。

AppleStoreより引用

400人を超える応募

タイトル
 (0)

インフルエンサーの方とマッチングできる、トリドリマーケティングというサービスを利用してみました! 400人を超える応募があり、想像以上でびっくりしました!∑(゚Д゚) ただ、選定にものすごく時間がかかってしまっています

インフルエンサーって凄い。

Twitterより引用

インフルエンサーに集客してもらえる
toridori base インフルエンサー向けお仕事アプリ

toridori base インフルエンサー向けお仕事アプリ

Collabo Technology Co., Ltd.無料

4-4. レバテックフリーランス|即戦力エンジニアをチームに入れられる

サイト/アプリサイト
受発注/つながり受発注
専門分野(特徴)専門 ITエンジニア
特徴 受発注できるITエンジニア案件を継続提案。
月間PV数40万PV/月
発注側マージン(不明)
掲載側要問合せ
登録会社数不明
マッチング実績不明
探す以外のサービス内容なし
運営者レバテック株式会社
URLhttps://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスは、チームに入って問題解決を手伝ってほしい人、におすすめのビジネスマッチングサイト。

レバテックフリーランスは、成果物の納品ではなく業務の遂行なので、他のビジネスマッチングサイトに比べて柔軟性が高いです。

レバテックフリーランスは、常駐型のフリーランスが業務の遂行を手伝ってくれます。

例えば、アプリの開発で問題が起きた時に、常駐型のフリーランスがいると、すぐに問題解決ができますよ。

チームに入って問題解決を手伝ってほしい人には、レバテックフリーランスがおすすめのビジネスマッチングサイトと言えるでしょう。

条件いいのに申し込がないのは、、、

タイトル
 (0)

定期的にレバテックフリーランスの案件・求人を見ている。福岡では破格の月95万円(上限値)という案件が新規登録されていたが、作業開始要望日が昨日になっているのに残っている時点で少々察する物がある

Twitterより引用

4-5. バーチャルランチクラブ|15分のビデオ通話で出会いを増やす

サイト/アプリサイト
受発注/つながりつながり
専門分野(特徴)特徴 ・気軽な1対1のオンライン通話・カジュアルに人と出会える
月間PV数5万PV/月
発注側フリー 0円
うめ  1,980円
しゃけ 5,478円
いくら 10,780円
掲載側フリー 0円
うめ  1,980円
しゃけ 5,478円
いくら 10,780円
登録会社数会員数2,300人
マッチング実績4,000件
探す以外のサービス内容なし
運営者エッグフォワード株式会社
URLhttps://www.virtual-lunchclub.jp/

バーチャルランチクラブは、仕事の人脈を増やしたい、キャリアの可能性を広げたいという人に、おすすめのビジネスマッチングサイト。

ランチ(オンライン上の通話)では、主に仕事の情報収集、副業、転職、ビジネスマッチングまで、様々な目的で使うことが可能。

バーチャルランチクラブは、1万5,000人以上の様々なタイプの人が登録しているので、異業種の人の話も、簡単に聞けますよ。

口コミでも「50代の経営者の男性と話したかと思ったら、20代の海外志向の女性ともつながれる」との口コミが見られました。

仕事の人脈を増やしたい・キャリアの可能性を広げたいという人に、バーチャルランチクラブはおすすめのビジネスマッチングサイトです。

最近治安が悪い

タイトル
 (0)

バーチャルランチクラブ最初は楽しかったのに、最近は不動産営業とか湧いてきてて治安悪くてやだなぁ

Twitterより引用

似たような価値観の人が集まる

タイトル
 (0)

#バーチャルランチクラブ が良いなと思うところは今回のオフラインミートアップでも感じたのだけど「自分の人生を生きてる人」が多いからだと再確認した。 著名な人や会社の名前を出してくる人がほとんどいないのが心地よいなと。似た価値観の人が集まるからチームで何かしようも起こりやすいのかも。

Twitterより引用

色んな人と話ができる

タイトル
 (0)

最近バーチャルランチクラブというマッチングサービス?を始めていろんな方とお話ししてるのですが、楽しいねぇ、これ。50代の経営者の男性と話したかと思ったら、20代の海外志向の女性ともつながれる。この半年間くらいホント冬眠してたな、私w

Twitterより引用

4-6. YOUTRUST|友人や新たなビジネスパートナーとつながるSNS

サイト/アプリサイト/アプリ
受発注/つながりつながり
専門分野(特徴)紹介コメントなど、経歴書では伝わらない信頼が可視化
月間PV数3万PV/月
発注側無料
掲載側問い合わせ
登録会社数登録社数10万人突破
マッチング実績不明
探す以外のサービス内容なし
運営者株式会社YOUTRUST
URLhttps://lp.youtrust.jp/

YOUTRUSTは副業や転職をしたい人、仕事の情報収集をしたい人、におすすめのビジネスマッチングサイトです。

おすすめする理由は、知人からのつながりでオファーを貰える、ビジネスSNSとしても便利という2つ。

YOUTRUSTは友人からの繋がりで、副業や転職のオファーを受けることもできます。

例えば自分をよく知ってくれている知人、が紹介する副業は、自分に合う可能性が高いですよね。

おそらく自分と相性の良い職場、に副業や転職ができるので、あなたにピッタリの仕事ができますよ。

ビジネスSNSとしても使い勝手がよく、自分と近い分野の人と繋がれて、互いに刺激を与え合うことが可能。

例えば、自分と近い分野の人とつながることによって、より自分の学びを深められますよ。

口コミでは「アプリの使い勝手が悪い」という情報が見られたので、YOUTRUSTを使うときは、サイト版で使うことをおすすめします。

副業や転職をしたい人、仕事の情報収集をしたい人、にはYOUTRUSTが、おすすめのビジネスマッチングサイトです。

操作性が良くないと思います

タイトル
アイテム
 (2)

操作性が良くないと感じます かなりシンプルで使いやすさはあるとは思います。 ただ選択したいいねやフォロー、話を聞いてみたいの一覧が見れない為、メッセージが来てもどの募集に対してメッセージがきたのかわかりにくく、いちいち過去の投稿などを遡る必要があり手間だと感じました。 せめて検索機能があるといいなとは思います。

AppleStoreより引用

とても重宝しているアプリですが…

タイトル
アイテム
 (3)

かなり重宝しています

個人的な使い方ですが、つながりの中で仕事の依頼が生まれてたりするのでいい循環してるなと思います。

普段使うからこそなのですが、ホーム画面上アイコンのバッジ通知が消えなくて、結構ストレスです。

新しい連絡が来てるかと思いきやきてない。

※iPhoneの集中モードオンにしてるためほぼプッシュは見ません。

通知自体をオフにするとそれこそわからない。

バッジ消したい派にとっては地道にストレス溜まります。

AppleStoreより引用

友人のキャリアを知れる

タイトル
 (0)

youtrust良いなと思ったのは 懐かしい友人のキャリアと今の志向を知れたこと。 リクルートの同期と会社立ち上げてやってるけど、 メンバー全員前職時代一緒に働いたことのない人たち。 この組織作りにフィットしそう。

Twitterより引用

YOUTRUST

YOUTRUST

株式会社YOUTRUST無料

4-7. LinkedIn|ビジネス領域に特化したビジネス用SNS

サイト/アプリサイト/アプリ
受発注/つながりつながり
専門分野(特徴)特徴・ビジネスSNS
月間PV数100万PV/月
発注側無料プラン
Essentials月3,645円+税(1か月無料)
Pro月5,091円+税(1か月無料)
Sales Navigator Core月7,182円+税(1か月無料)
Recruiter Lite月11,900円+税(1か月無料)
掲載側無料プラン
Essentials月3,645円+税(1か月無料)
Pro月5,091円+税(1か月無料)
Sales Navigator Core月7,182円+税(1か月無料)
Recruiter Lite月11,900円+税(1か月無料)
登録会社数日本ユーザー数280万人
マッチング実績不明
探す以外のサービス内容なし
運営者リンクトイン・ジャパン株式会社
URLhttps://jp.linkedin.com/

LinkedInはビジネスにのみに特化したSNS、を探している人におすすめのビジネスマッチングサイト。

LinkedInはFacebookと同じ顔出し・実名制。

しかしLinkedInはプライベートな投稿がなく、完全にビジネス用のSNSとして切り離すことが可能。

例えば、家族や友人用のSNSとビジネス用のSNSとで分けることにより、投稿する時に気を使わなくて済みますよね。

プライベートから切り離してビジネスに特化したビジネス用のSNSを使いたい人はLinkedInをおすすめします。

また、Linkedinの使い方に関して知りたい方は下記の記事も参考になるので、併せて確認してみてください。

参考記事LinkedIn(リンクトイン)とは?使い方・活用方法を公式パートナーが解説

アプリを重要視していない

タイトル
アイテム
 (1)

アプリを重要視していないのを感じる linkedlinで転職活動をしていますが、メッセージのやりとりがしにくいのが怒りを感じます。 相手からの文章を特定の箇所だけコピーして翻訳ソフトに入れたいのにそれができない。 メッセージを返信しようとすると、下画面が切れて画面が動かない。uiが最悪です! すごく困っています。しかも一番安い有料プランで3000円も取られるんですよ! 有料にするのをしかたないとして、アプリの特にiosの操作がすごくしにくい。 いくらアジア市場が二の次に考えてるからって、怠慢がすぎる。facebookよりこちらの方がビジネスライクで好きなのに手を抜いているのがありありでている。残念。

AppleStoreより引用

Linkedinで新しい仕事仲間と出会えた

タイトル
 (0)

コロナが始まった2021年始め、ほとんどそれまで手をつけていないSNSに向き合うきっかけとなったclubhouseやLinkedInでの出逢い。そこからリモートで始まったプロジェクトやお仕事。先日やっとリアルでご対面♪決まって「今更だけどはじめまして」3年前は想像つかなかった出逢い方、大切なご縁に感謝

Twitterより引用

LinkedIn

LinkedIn

LinkedIn Corporation無料

5.まとめ|ビジネスマッチングサイトでビジネスを効率化しよう

行でわかる! まとめ

  1. ビジネスマッチングサイトとは企業と企業をつなぎ合わせるサービス
  2. ビジネスマッチングサイトの選び方は、専門分野・利用企業数・マッチング実績を確認
  3. 銀行のビジネスマッチングサイトは安全性が高い

ビジネスマッチングサイトを使うと、発注先選びが楽になったり、人脈を作って普段の営業では出会うことができない業種の人、と商談が可能になります。

ビジネスマッチングサイトでは、専門分野や特徴が異なるため、あなたの目的にあったビジネスマッチングサイト、を以下の3点を参考に選ぶようにしましょう。

  • ビジネスマッチングサイトの専門分野を確認
  • 利用企業数を確認
  • マッチング実績を確認

ビジネスマッチングサイトを使えば、今まで面倒だった発注先選びを楽に、しかも今より良い条件の会社と出会うことができるかもしれません。

あなたの仕事を効率化するためにも、今すぐにビジネスマッチングサイトを使うことを強くおすすめします。

【PR】売上アップに繋げたいビジネスマンにおすすめなお役立ち資料集
  1. 「仕組み作り」に役立つノウハウ・施策集
    →少人数・未経験・トップセールス人材が不在な営業チーム必見
    公式サイト:https://www.marke-media.net/
  2. 2023年最新人気資料集(決裁者アプローチ攻略方法、ChatGPT誕生でSEOはどう変わる?等)
    →配信後すでに100以上もダウンロードがなされたビジネスマン必読資料
    公式サイト:https://www.marke-media.net/
  3. SEO&SNS運用のお役立ち資料集
    →サイト集客を加速させるSEO&SNSノウハウを一括でダウンロード可能
    公式サイト:https://www.marke-media.net/

※資料ダウンロードする前に社名を入力する必要があります。

ビジネスマッチングサイト(アプリ)に関するよくあるQ&A

海外の企業と繋がれるビジネスマッチングサイトは?
J-GoodTechがおすすめのビジネスマッチングサイトです。
J-GoodTechには海外企業が7,000社以上登録されています。
また、J-GoodTechは公的機関が運営しており、高い安全性があります。
J-GoodTechについてもっと詳しく見る
ビジネスマッチングサイトの料金相場は?
BtoBの場合

発注者は基本無料
掲載側は3種類の料金体系
・月額料金型 月額10,000円〜100,000円
・リード報酬型 1リードあたり5,000円〜20,000円
・成果報酬型 受注金額の5〜20%を契約している期間継続的に支払う。

BtoCの場合

発注者は無料か40~140万円(企業によって異なるので要問合せ)
受注者は無料かシステム手数料で報酬から5〜20%引かれます。
中小企業におすすめのビジネスマッチングサイトは?
Linkersがおすすめです
Linkersはものづくり専門のビジネスマッチングサイトで高い技術を持った中小企業と大企業をつないでいます。
Linkersについてもっと詳しく見る
SHARE
気になる内容をタップ