転職に関する悩みを相談できる相手がいない、転職エージェントは信頼できない
キャリアコーチングってどんなサービスなの?
おすすめのキャリアコーチングサービスが知りたい

>>早速キャリアコーチングのおすすめランキングを見る

キャリアコーチングはおすすめ出来るのか?様々な体験談を精査した結果、

キャリアコーチングには2種類ある。1つは20~50万円の高い金額を払ってキャリアに関する悩みをプロに相談するコーチング。2つは、安い金額ではあるが単発の相談を依頼するケース。

1つ目の高い金額については失敗したときの損失も大きい。結論から言えば下記のサービスはある程度信頼できる。

キャリアコーチングは今まで「求職者からお金を頂く発想」が無かったため新しいビジネスで、2021年以降徐々に需要が高まってきている。

「キャリアコーチング?有料なの?お金を払ってまで受ける価値あるのかな」
「サービス内容的には転職エージェントと大差ないのでは?騙されているのでは」

まだ広く知られていないサービスだからこそ、あなたはキャリアコーチングに対して疑問や不安を抱いてしまっているかもしれない。

たしかに、間違った詐欺的なキャリアコーチングサービスを選んでしまうと、膨大なお金と時間だけ無駄にして後に何も残らないといったリスクがある。あなたには1円も無駄なお金を払って欲しくない。

この記事では、キャリアコーチングのサービス内容を徹底的に紹介する。

そのうえで、キャリアのプロとして働いている方にお話を聞いて選んだ「おすすめのキャリアコーチングサービス」をお伝えしよう。

この記事を読めば、あなたの目的にぴったりのキャリアコーチングサービスがみつかり、納得のいくキャリアを歩めるようになるだろう。

キャリア系の会社4期目の代表。キャリアコンサルタント養成講座受講。一般社団法人キャリア協会の代表理事でもある。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

悪質なサービスを選んでしまうと、あなたのお金と時間が無駄になります。おすすめはキャリアコンサルタントの資格を取得しているコーチング担当にありつけるサービスを選択することです。キャリアコンサルタントにもピンからキリまで能力差はありますが、国家資格なので最低限の質は保証されています。キャリアコンサルタントの資格を取得するにも1日中ぶっ通しの講義を丸12日受けなければなりません。約30万円自腹で費用をかけて社会人で週5日働きながら、土日どちらかを丸一日空け、2~3ヶ月かけて取得するような、志の高い方が養成講座を12日間受講し、国家試験を受験して合格しているので信頼できます。

キャリアコンサルタント

監修者:海老沢 宏

キャリアコーチングは自己分析を行い、自分が何者なのかを理解する上ではとても良いサービスです。それはキャリアのプロ、コーチングのプロの目線で、過去の自分、今の自分、将来の自分に対して客観的にアドバイスをしてくれるからです。キャリアだけ、コーチングだけでは、自分はこれまで何を大事にしてきたのか、その価値観をもって今どうなのか、将来どうなっていきたいのか、何をやっていきたいのか。それを通して考えることが大事なのにそれが出来ないことが多い。それがキャリアコーチングを受けることで、過去から将来までの自分を客観視することが出来て、その上で転職をするもよし、今の会社で自己実現を目指すのも良いです。

しかしながら利用する上で気になるのが費用面。転職エージェントの利用は基本無料。そうするとキャリアコーチングを受けることがとても高いハードルに見えます。しかし、キャリアコーチングを受けて仮に転職をして年収が上がれば、キャリアコーチングを受けて、その結果転職はしなくても今の会社で自分がやりたいことが出来て、その結果昇進して年収が上がれば、その上がった分の金額をキャリアコーチングに前払いするのだと考えれば、決して高くないサービスです。
その上で、自分自身の目的に一番マッチしていると感じたサービスを受けるのがベストです。

サービス名特徴おすすめの人公式サイト
キャリドラサポート体制が他社に比べて豊富・年収アップに繋げたいと考えている人キャリドラ公式サイト
ポジウィルキャリア採用通過率1%を通過した選ばれしコーチに相談できる・キャリアや人生に漠然としたモヤモヤを抱えている人ポジウィルキャリア公式サイト
マジキャリ・転職エージェントのノウハウに基づいて年間4,000人以上の転職支援
・キャリアコーチの知識が豊富
・様々な自己実現を叶えたい人マジキャリ公式サイト
me:Rise20代から50代までカバーしてくれる・色々な業種について相談したい人me:Rise公式サイト
ライフシフトラボ人生後半のキャリアに活路を切り拓く複業
・社外越境のパーソナルトレーニング
・45歳から副業、転職、独立など新しいチャレンジを相談したい方ライフシフトラボ公式サイト
きづく。転職相談・キャリアのプロがひたすら個人に向き合ってくれる・キャリアに関する適切な気づきが欲しい方きづく。転職相談公式サイト
REEED継続的な行動と自己内省を促すコーチング・確実に行動変容を起こし現状を変えたい方REEED公式サイト
キャリアグリップ・プロの転職コーチによる3ヶ月間の徹底的なパーソナルコーチング・キャリアプランに関して徹底したサポートが欲しい方キャリアグリップ公式サイト
coacheeキャリア相談のテーマ・ジャンルが幅広い
・相談依頼者が相談内容を公募することも可能
・キャリアに関する悩みを幅広く相談したい人
・安価でキャリア相談したい人
coachee公式サイト
キャリアコーチングサービス8社比較表
気になる内容をタップ

1.キャリアコーチングとは?おすすめ出来る理由も解説

有料キャリアコーチングとは
キャリアコーチングとは

キャリアコーチングとは、キャリアのプロが1人1人の「キャリアに関する悩み」に対し、納得のいく解決策が見つかるまで継続的にサポートしてくれるサービスである。

転職エージェントとは違う角度から自己分析的な側面の悩みからキャリアに関する悩みまで幅広く相談できる。

あなたの転職先や求人媒体をマッチングする仕事が目的ではない。

あくまで、あなたの「人生・キャリアにおける軸を見つけだす」のがキャリアコーチングサービスだ。

1-1.キャリアコーチングは自己分析から転職サポートまで行ってくれるサービス

キャリアコーチングは、利用するサービスによって若干サポート内容が異なっている。

しかし、どのキャリアコーチングサービスも主に次の2ステップを踏んでいる場合がほとんどだ。

2つのステップ
  1. 自己分析を通じたキャリア設計
  2. 具体的な転職活動へのサポート

まず前半のステップで、自己分析で「強み」・「やりたいこと」を洗い出し、具体的なキャリア設計を立てる。

そして後半では、組み立てたキャリア設計を基に転職先の業界を絞ったり、転職活動に向けた対策を行う。

前半と後半でコースや料金形態が異なるサービスがほとんどだ。

悩みの内容や範囲に沿って、「どのステップまでサポートを受けるか」を決めると良いだろう。

1-2.キャリアコーチングと転職エージェントは目指すべきゴールが違う

キャリアコーチング転職エージェント
料金有料無料(一部有料)
相談内容転職するかどうか相談できる転職することが前提
自己分析
自己分析からキャリア設計まで
 
軽く行う程度
求人紹介
求人の紹介は出来ない
(ノウハウに基づくアドバイスのみ)

自社が保有する求人を紹介する
転職活動対策
書類選考や面接対策

各企業ごとに対策をしてくれる
こんな人におすすめ・転職するかどうか悩んでいる人
・漠然としたキャリアの悩みを
感じている人
・自分のキャリアを考えた求人を
安心して選びたい方
・転職したいと思っている人
・やりたいことが明確になっている人
・転職活動を既に始めているけど
求人を絞れていない人
キャリアコーチングと転職エージェントの違い

キャリアコーチングと転職エージェントは、ずばり費用と目指すべきゴールが異なっている。

まず転職エージェントは、大半のサービスを無料で利用できる。

第一に求職者と企業をマッチングすること。求職者が新しい会社に入社することがゴール。

そのため、「転職する意思がある状態」でないと利用できない。

一方、キャリアコーチングは「転職するか迷っている状態」であっても利用可能。

一定の金額を払い、コーチングを通じてキャリア設計や人生設計を行う。

キャリアコーチングの目的は、中立な立場からキャリアに関するアドバイス・自己分析を行い、利用者のキャリアプランを明確化することがゴール。

求職者とコーチの間しか関係性がないので、求人や具体的な転職先の企業紹介はされない。
職安法32条の3第2項により、人材紹介会社が求職者側から手数料をとることも法律で禁止されている。

また、キャリアコーチングは転職エージェントと併用していくのもおすすめだ。

キャリアコーチングでは、転職エージェントの使い方など適切な転職手段の選定に関してもアドバイスがもらえる。

そのため、キャリアコーチングで選定した転職エージェントを使い、転職活動を行っていく使い方もおすすめできる。

2.おすすめの高額キャリアコーチングサービス9選【比較表】

サービス名特徴おすすめの人公式サイト
キャリドラサポート体制が他社に比べて豊富・年収アップに繋げたいと考えている人キャリドラ公式サイト
ポジウィルキャリア採用通過率1%を通過した選ばれしコーチに相談できる・キャリアや人生に漠然としたモヤモヤを抱えている人ポジウィルキャリア公式サイト
マジキャリ・転職エージェントのノウハウに基づいて年間4,000人以上の転職支援
・キャリアコーチの知識が豊富
・様々な自己実現を叶えたい人マジキャリ公式サイト
me:Rise20代から50代までカバーしてくれる・色々な業種について相談したい人me:Rise公式サイト
ライフシフトラボ人生後半のキャリアに活路を切り拓く複業
・社外越境のパーソナルトレーニング
・45歳から副業、転職、独立など新しいチャレンジを相談したい方ライフシフトラボ公式サイト
きづく。転職相談・キャリアのプロがひたすら個人に向き合ってくれる・キャリアに関する適切な気づきが欲しい方きづく。転職相談公式サイト
REEED継続的な行動と自己内省を促すコーチング・確実に行動変容を起こし現状を変えたい方REEED公式サイト
coacheeキャリア相談のテーマ・ジャンルが幅広い
・相談依頼者が相談内容を公募することも可能
・キャリアに関する悩みを幅広く相談したい人
・安価でキャリア相談したい人
coachee公式サイト
キャリアグリップ・プロの転職コーチによる3ヶ月間の徹底的なパーソナルコーチング・キャリアプランに関して徹底したサポートが欲しい方キャリアグリップ公式サイト
キャリアコーチングサービス9社比較表

キャリアコーチングの流れやサービス内容をイメージが掴めてきたのではないだろうか?

そこで、キャリアコーチングを受けてみたいと感じた方向けに、失敗しない6つのキャリアコーチングサービスを紹介する。

当サイトで紹介されているサービスは信頼できる企業が運営しており、一定のサービスの質は担保されているので安心してほしい。

キャリアコンサルタント

監修者:海老沢 宏

基本的にはどのサービスも同じだと思っていますが、その中でも面白いのがcoachee。金額が安く多様な相談やコーチが受けられるのが特徴です。
他にもライフシフトラボも挙げられます。45歳から複業へということで、自分自身の振り返りができるのも大きな特徴です。

2-1.【キャリドラ】中長期的なキャリアアップが期待できる

「キャリドラ」は、最短3か月の短期カリキュラムで年収アップサポートをしてくれるキャリアコーチングサービス。

具体的には3つのステップが用意されている。

3つのコーチングステップ
  1. 自己理解:現状未来分析・過去分析を通じて自分の強みや価値観を洗い出す
  2. 進路研究:適正業界の研究を行う
  3. キャリアトレーニング:書類選考対策や面接対策など実践的なトレーニング

3ステップどこまでサポートを受けるかで、コース内容は変わってくるので注意だ。

キャリドラの強みは、サポート体制が他社に比べて豊富な点。

具体的には、採用担当者目線のオリジナルカリキュラム・24時までのチャットサポート・論理的思考能力アップのトレーニングなどがあげられる。

キャリドラの一番の目的は、利用者が「本当にやりたいこと」を叶えるために市場価値をあげ、選択肢を広げられる人材になってもってもらうこと。

その目的を達成させるために様々なサポート体制を用意しているのだ。

自身の市場価値をあげ、年収アップにつなげたいと考えている人におすすめだ。

キャリドラの特徴3選 まとめ

  1. 年収アップサポートに長けている
  2. 最短3か月の超短期型のカリキュラム
  3. コーチングだけでなく、チャットサポートや論理的思考能力トレーニングなど豊富なサポート体制が整えられている

https://careerdrive.jp/

自分を知るきっかけになった
 (5)

2021年は激動な一年でした 3人のママになってコロナ禍の中 twitterを吐口に使って 他人軸に振り回される 毎日からの卒業。キャリドラを8月に受講し 自分を知るきっかけになり とことん自分と向き合い 自分には今何が 必要なのかわかった年になりました。 2022年はもっと精進いたします。*Twitterより抜粋

価格が高い
 (1)

まずは、「キャリドラ」の無料面談。 サービス内容は専属のキャリアカウンセラーをつけるって感じ。 自己分析、業界研究、転職エージェントの活用法、ESの書き方、面接対策等、カウンセラーの方と進めていくそう。 サービス内容は悪いものではなかったけど、3ヶ月で入会金含め、最低66万は出せないと*Twitterより抜粋

高圧的な態度が残念だった
 (1)

キャリドラの無料相談、こっちが受講料のこと聞いたらあからさまに嫌な顔してキレられたw内容はきっとこちらが真剣にやればちゃんとサポートしてくれそうではあるけどめちゃめちゃ高圧的だし引き留めがすごすぎて残念。*Twitterより抜粋

>>キャリドラ公式サイトを見る

2-2.【ポジウィルキャリア】利用実績No.1!熱い専属トレーナーに相談できる

ポジウィルキャリアは、利用実績ナンバーワンを誇る信頼性の熱いサービス。

コーチングのステップは大きく4つ。

4つのコーチングステップ
  1. ゴール設定・目標設定:価値観や人生を通じたテーマを言語化していく
  2. 人生の「軸」・ギャップを分析する:人生の理想状態を仮定し現状とのギャップを分析する
  3. キャリア戦略・転職活動:求人への応募など本格的な転職活動を開始
  4. 入社後活躍サポート:転職先や留まった現職で活躍支援まで

4ステップすべて利用することも可能ですし、コース別の利用も可能となる。

またコーチング要素だけでなく、キャリア心理学にもとづいたカウンセリングの側面も持ち合わせているのが強みだ。

キャリア設計や人生の「軸」という大きな悩みを、心理学の観点から解消し、あなたのことをチアアップしてくれる。

キャリアトレーナーは、全員採用通過率1%を通過した大変優秀な方たちばかり。

自分なりの熱い思いやビジョンをもったトレーナーさんが多いので、真剣にあなたの悩みに寄り添ってくれるはずだ。

転職意志が固まっておらず、キャリア・今後の人生に漠然としたモヤモヤを抱えている人におすすめできる。

ポジウィルキャリアの特徴3選 まとめ

  1. コーチングだけでなくキャリア心理学に基づいたカウンセリングの要素も持ち合わせている
  2. 採用通過率1%を乗り越えたキャリアトレーナーばかり
  3. 4つのステップを通じてキャリア設計や転職活動をおこなっていく

https://posiwill.jp/career/

自分ととことん向き合えた
 (5)

自己分析プランは全部で5回の面談があり、毎回発見が多かった。人生の中でこれほど過去を振り返り、自分のことに向き合ったのは初めてであった。「自分はこういう思考回路なんだ」「こんなところにモチベーションがあるんだ」など腹落ちすることができた。第3者からの目線なので変なフィルターが入らず、適切なフィードバックを受けることができるのが良いところだ。これは一人では絶対にできないことだと思う。*noteより抜粋

トレーナーさんのおかげで挫折せずに進めた
 (5)

1ヶ月自分に向き合うので、正直心が折れそうになったり、現職が忙しくて中々自分と向き合う時間を作れなかったりして、「変わろう」と思ったのに、いつの間にか挫折してしまうこともありました。でも定期的な面談習慣があり、トレーナーさんと話す中で「やっぱり自分を変えたくてやろうと思ったんだから頑張ろう」と思えました。「トレーナーさんと話したい!」「成長した姿を見せたい!」というシンプルなモチベーションも大きかったです。 *noteより抜粋

調査中
 (1)

調査中

2022年9月news:ポジウィル、コーポレートビジョンを「個を変え、社会を動かす、生き方支援カンパニーへ。」

>>ポジウィルキャリア公式サイトを見る

2-3.【マジキャリ】徹底した自己分析サポートをしてくれる

マジキャリは、主に20代から30代におすすめのキャリアコーチングサービス。

顧客満足度92%を獲得しており、4,000人以上のキャリア支援をおこなってきた大変信頼性の厚いサービスといえるだろう。

コーチングのステップは主に3つ。

3つのコーチングステップ
  1. キャリアデザインコース:自己分析やキャリアプランを設計
  2. 自己実現コース:キャリアデザインコースに加えて転職活動サポートも
  3. 自己実現コースmore:自己実現コースの内容にプラスでキャリア決定した後のアフターサービスも行ってくれる

マジキャリの強みは、転職エージェントとして培ってきたノウハウを活かせていること。

求人の傾向や転職エージェントの使い方に関しても中立的な立場からアドバイスがもらえる。

また、キャリアや転職だけでなく、「自己肯定感が低い」「仕事以外も充実させたい」など人生を通した悩みにも寄り添っているのも嬉しいポイントだ。

仕事だけでなく、人生における様々な自己実現をかなえたいという人におすすめできる。

マジキャリの特徴3選 まとめ

  1. 転職エージェントしてして培ってきたノウハウあり
  2. 20代から30代におすすめのサービス
  3. キャリア・転職だけでなく様々な自己実現を叶えられるサポート体制

https://majicari.com/

キャリアを深く掘り下げて考えれた
 (5)

私自身転職エージェントに対して、ポジティブな印象を持っておりませんでしたが、こちらの企業様は担当のキャリアアドバイザーの方が熱心に私のキャリアについて一緒になって考えてくださり、利用してよかったと心から思います。 おかげで自分のキャリアを深く掘り下げて考えることができ、転職活動を戦略的に行うことができ、満足のいく形で終えることができました!*Googlemapより抜粋

自己分析をかなり深いところまで出来た
 (5)

昨日は #マジキャリ で無料転職相談をしてみました。 これは、#AXIS が運営する、転職を前提としないキャリア相談サービス。 さすが最低でも18万はする相談サービス。自己分析をかなり深いところまで考えられました。*Twitterより抜粋

担当者が悪かった
 (1)

webマーケの求人は良いものを持っているので悔しいですが使いました、他の方の評価は高いので良い人もいるのでしょう。 恐らく私の担当になった「○だ」という人物が酷すぎただけでしょう もしマッチングしましたら変えて貰うよう依頼することを推奨します。*Googlemapより抜粋

 (5)

>>マジキャリ公式サイトを見る

2-4.【me:Rise】20代から50代まで幅広くカバーしてくれる

me:Rise」は全6回のセッションを通じて、「思考の整理」から「アクションの実行」まで一気通貫でサポートしてくれるキャリアコーチングサービス。

6つのセッション
  1. 現在地の確認:仕事とプライベートの現状を確認し、コーチングの目的を整理
  2. 判断基準の明確化:自分の価値観などキャリア設計の在り処となる規準をみつける
  3. ビジョンを描く:判断基準を基に将来の理想の生活や働き方を考える
  4. 実現手段の検討:理想のキャリアに近づくための手段・方法を考えます
  5. アクションプランの作成:セッション4で考えた手段や方法を詳細なアクションプランに落とし込む
  6. アクションプランの再検討:結果を経て、アクションプランの修正等を行う

利用するセッションの数によってコース体系は変わってくる。

me:Riseの強みは、AIによる相性診断や無料カウンセリングなどを通じて利用者に最適なコーチを選べること。

幅広い業種や年代をカバーしてくれるのが嬉しいポイント。

20代から30代をターゲットに絞っている会社が多いキャリアコーチング。

そのため、20代から50代までの幅広い年代をカバーしてくれるのは大変魅力な点だ。

色々な業種について相談したい人におすすめできる。

me:Riseの特徴3選 まとめ

  1. AI診断によって最適なコーチをえらべる
  2. 20代から50代まで幅広い年代をカバーしてくれるサービス
  3. 業種に関しても幅広く相談可能

https://www.career-merise.jp/

コーチが心の支えになった
 (5)

コーチングセッションが終わった後にコーチから送ってもらったメモを見返しながら振り返ると、「よし、こういうチャレンジをするぞ」という想いを強化できるんです。たぶん、そういう機会がないと、なんとなく「やるぞ」と思うだけで終わっていたかもしれません。コーチングの時間を経て想いを強化できるので、行動に繋がりやすいのだという気がします。 転職になったのはあくまで結果ですが、コーチングが自分自身の意思決定を早めてくれたように思っています。WEBサイトにもあるコーチングの効果のグラフのとおり、コーチングによって行動が加速すると思います。 *me:Rise公式サイトより抜粋

考え方が広がった
 (5)

考え方がもともと(こうじゃなければいけない)という考え方だったなと思うんですね。一方方向しか向けていなかったけれど、コーチと話す中でいろいろな方向からの意見というか見方を返してもらいました。私はこう見ているけれど、コーチからするとそれは違うように見えるということは結構ありましたね。me:Rise公式サイトより抜粋

 (1)

 (5)

>>me:Rise公式サイトを見る

2-5.ライフシフトラボ

高年齢層を対象としたカッチリとしたページとなっている 公式HPより引用

ライフシフトラボは45歳以上の実践型キャリアスクール。

複業、独立、転職からあなたのニーズに応じたプランで相談に応じてくれる。

45歳以上の方を対象とした実積としても申し分ない。

  • 60日間で複業・社外越境デビュー率95%
  • 採用率3%のトレーナーがマンツーマン伴走
  • 強みの棚卸しから案件獲得ノウハウまで網羅

45歳以上の方を絞って顧客対象としている分、悩みを捉えてくれる可能性が高い。

45歳以上に特化した心強いパーソナルトレーナーをつけたい方には大変おすすめできるサービスだ。

lifeshiftlab.jp

>>ライフシフトラボ公式サイトを見る

2-6.【きづく。転職相談】3つの「きづく」からあなたのキャリア選択をサポート

今風のイケてるページは期待感をもたせてくれる 公式HPより引用

「きづき」をコンセプトとしたキャリアコーチングサービス「きづく。転職相談」は受講することで3つのきづきを与えてくれる。

具体的には下記の3つだ。

  1. 自分の強みや価値観に気づく(内的な気づき)
  2. 会社や仕事の魅力に気づく(外的な気付き)
  3. 自分にとって最適なキャリアや仕事に気づく

代表の方もリクルートキャリア出身とのことで信頼性も高い。

また、料金プランは下記の3つがあり、あなたのニーズに合わせて選べるだろう。

  • 1ヶ月プラン:月9,038円〜(合計187,000円)
  • 転職相談プラン:月19,153円〜(合計396,000円)
  • 強み相談プラン:月10,109円〜(合計209,000円)
    ※価格は全て税込

トレーニング修了から2ヶ月以内であれば、30分の壁打ち(面談)機会を無料で提供し、トレーニング修了後のフォローを実施してくれる。手厚いサポートも特徴の1つだ。

キャリアのプロがあなたの悩みに合わせたカリキュラムを作成してくれるため、一人ひとりのニーズに沿ったコーチングが受けられるだろう。

あなた自身が考える理想のキャリアとは何か、どうすればそのキャリアを形成できるのかを明確にしたいなら受けてみることをおすすめする。

kidzukutensyoku.com

>>きづく。転職相談の公式サイトを見る

2-7.【REEED】本質的な自己解決スキルが身につく

REEED キャリアコーチング 料金表

REEED」は自分で問題解決できるスキルを養うキャリアコーチングサービス。

REEEDならではの特徴は以下の3つだ。

  1. コーチング後のフォローアップで継続的な行動をサポート
  2. 思考のプロセスを重視し再現性のある思考力を育成
  3. フィードバックにより思いこみなど「思考の癖」から解放

コーチングセッション後はあなたが自走できるよう毎回担当コーチよりフィードバックがもらえる。

また、コーチング以外の時間でも24時間メールやチャットで質問が可能。コーチング実績が1000時間以上のコーチが担当するのも魅力だ。

あなたが立ち止まったときにいつでも相談できる環境が整っている。

REEEDでは全額返金保証があるので、まずは自分に合うかどうか試してみるのもいいだろう。

 (0)

実は、他のサービスでも体験セッションを受けていたので、こちらで体験を受けたのは2人目だったんですよね。
最初に受けたところは電話でのコーチングだったんですが、なんというか、「コーチングしてます感」がすごくあって…。それで違和感があり、いろいろ探してるうちにこちらにたどり着きました。
それで担当だった大坂谷さんがすごくフラットに関わってくれる人だなって思って。それがとてもフィット感があったんですよね。100%僕を尊重してくれるというか。
他で受けたときは、「このスキルを使って、この気づきを与えよう」みたいな意図が透けて見えたんですが、そういったものはまったくなく、純粋に話して、ナチュラルに話を聴いてくれたので、私自身も自然にいろんな気づきが生まれたのが決め手ですね。


 (0)

様々なサービスを見たときに「思考の整理」とか「悩みの解決」と謳うところは多かったんですが、その先の目標達成や自己実現するために行動にコミットすると謳っているところは見当たらなかったんです。
当時は「自分には行動力や決断力がない」と思っていたこともあり、お金を払ってやるからには現実を変えたり、行動に繋げないと意味がないと感じたので、行動に力を入れてるところが良くて。
その中で、REEEDでは「行動につなげる」ことを重視し、コーチングを担当された大坂谷さんは「ホームワークも提案します」とおっしゃっていて。「お!まじか、いいねいいね!スパルタ大歓迎!」みたいになりました(笑)
結果、動くのは自分ですけど。実際のコーチングでも「アイデアを10個だします」と言った時に「お、10個ですね!では、そこに0を一つ足しちゃいますか」とかニヤニヤしながら言われて(笑)そうやって、すこしストレッチなアクションを提案してくれるのもよかったです。


REEED公式サイトより抜粋

2-8.【キャリアグリップ】キャリア支援に特化した3ヶ月間のパーソナルコーチング

https://career-grip.com/

「キャリアグリップ」はプロの転職コーチが3ヶ月間のパーソナルコーチングでキャリア支援を行う。

サービスを使うメリットとしては以下の4つだ。

  • どんな仕事が自分に合っているかを知れる。
  • 自分のやりたいことや理想の働き方が明確になる
  • 新しい業界や職種にチャレンジできる
  • キャリア実現の為に何をすればいいか知れる

パーソナルコーチングを受けることで基本的なパソコン操作から企業分析、面接対策まで徹底的にサポートしてくれる。

大手外資系IT企業やベンチャー企業での勤務を経験したプロの講師たちがなりたい自分(ゴール)を見据えたキャリア設計を提案する。

キャリア支援の実績が評価され、多くのメディアでの掲載実績も多数存在。

新しい業界や職種にチャレンジしたいけど自信がない、やり方がわからないという方におすすめだ。

口コミ・評判については調査中。

>>キャリアグリップの公式サイトを見る

3.低額帯のおすすめキャリアコーチングサービス

3-1.【coachee】超安価であらゆるキャリア相談可能

coachee

coacheeは1,000円からキャリア相談できるコスパ最高のサービス。

転職だけでなく、副業や現職のお悩みまで相談に乗ってくれるのが強みだ。

また、相談料が安価でも在籍しているコーチは優秀な人ばかり。

coacheeに在籍しているコーチ例
  1. キャリアコンサルタント資格保有者
  2. GCS認定コーチ資格取得
  3. 実務経験が20年のITエンジニア
  4. 大手人材会社にてエンジニア、デザイナーに特化した転職支援経験者
  5. 元プロ競輪選手(プロ在籍8年、戦績70勝)
  6. 株式会社リクルートにてセールスレコード樹立

自分の相談内容にあったコーチを探してあなたの悩みにクリティカルな回答がもらえます。

気軽にキャリアに関する幅広い悩みを相談したい方にオススメです。

安価であることを利用して他のサービスと併用するのも良いだろう。

coacheeの特徴3選 まとめ

  1. 相談料は1,000円から
  2. 転職以外に副業や現職のお悩みまで相談可能
  3. トラブル時のサポート体制も万全

https://coachee-hr.com/coachee/

最初の一歩がイメージしやすい
 (5)

初めてこのサービスを使ったため緊張しましたが、とても気さくな方でフランクに話しを進めていただけたので安心して相談することができました。

一方的に意見やアドバイスを話されるのではなく、 まずは私の話をしっかり聞いていただいた上で『まずは何ができそうか』『どういう方向性が良さそうか』ということをわかりやすくお話いただけたので最初の一歩がイメージしやすかったです。

お話いただいたことを行動に移してみます! 今後もご相談させていただきますので引き続きよろしくお願いいたします 公式HP

第一志望企業に内定
 (5)

初めてこちらのサービスをご利用させていただきました。 志望業界柄、自己応募型で進めていった方が良いとアドバイスをいただき、当初は漠然とした不安が一瞬よぎりましたが、ご丁寧なアドバイスによってその不安もすぐ解消されました。

履歴書等の添削、応募企業リスト作成や自己分析の仕方、面接での注意点や資料等含め丁寧にサポートしていただいたところ、夢にも思わなかった第一志望企業に内定をいただくことができました。内定をいただいた企業の最終面接では自己応募についてもプラス評価だとお言葉をいただきました。

前回の転職では内定数がなく選べもしませんでしたが、今回は4社内定をいただきうち2社は第一志望と第二志望で選択することも可能になりました。 志望企業にどう戦略を立てて選考を受けるのかサポート内容がとても的確でしたので、次回もし利用する際はこちらをまた利用したいと思います。 ありがとうございました。公式HP

調査中
 (1)

調査中

>>coachee公式サイトを見る

4.【タイプ別】おすすめのキャリアコーチングサービス3選

全5つのキャリアコーチングサービスを紹介してきましたが、あなたのタイプにそわないコースや内容だったかも知れません。

そこで、タイプ別におすすめのサービスを3つ紹介。

女性におすすめのキャリアコーチングサービス・年代別におすすめのサービスに絞っています。

サービス名特徴おすすめの人公式サイト
MaVie女性の悩みにとことん特化したサービス・仕事と家事の両立など女性特有の悩みを持っている人MaVie公式サイト
mentorsラインやチャットサービスでも相談に乗ってくれる・気軽に相談したい人mentors公式サイト
ミライフ中長期的な伴走支援サービス・「自分がどうなりたいか」もやもやをスッキリしたい人ミライフ公式サイト

4-1.女性におすすめのサービス:Mavie

「MaVie」は、働く女性に特化したキャリアコーチングサービス。

女性特有の悩みとして、「育休後のキャリアをどうすればいいか」や「育児と仕事をどのように両立するか」などが挙げられると思います。

また、ジェンダー平等が推進され続けている世の中でもなお、女性であるがゆえに感じる仕事における壁や苦悩もあるでしょう。

そうした、女性だからこそ感じるキャリアの悩みをとことん相談できる場です。

「MaVie」では、3つのステップを通じてコーチングを行っています。

3つのステップ
  1. セミナー・ワークショップ:キャリアやライフにおけるウェルビーングをテーマにしたセミナー
  2. 会員制コミュニティ:働くママとの交流が可能
  3. パーソナルブランディング:ブランディングのプロによる利用者の「強み」「らしさ」の引き出し

この3つのステップの中でキャリアコーチングに当たるのが、「パーソナルブランディング」です。

育児と仕事の両立など、女性特有の悩みを抱えている人におすすめです。

MaVieの特徴3選
  1. 育児と仕事の両立など女性特有の悩みをカバー
  2. パーソナルブランディングを通じて自身の強みや「らしさ」を引き出せる
  3. 会員制コミュニティを通じて働くママとの交流もできる

>>MaVie公式サイトを見る

自分にとってちょうどいい関係性でいれる
 (5)

新卒入社をした会社で2度育休を取得。もっと自分の視野を広げたい気持ちから参加しました。Mrelationsは、自分にとって『近すぎもなく、遠すぎもない、心地よい関係性の中で、自分の今と今後を俯瞰して考えられる環境』だと感じています。これまで色々な子育てサイトや集まりを利用してみましたが、そのちょうど良い関係性ってなかなか難しかったんです。一人ひとりの人柄が感じ取れる関係性の中で、自分のタイミングで繋がっていける環境と、オン・オフラインでより一歩深くリアルに繋がれる場があることが魅力に感じています。 *MaVie公式サイトより抜粋

代表の想いや活動に対して刺さる
 (5)

もともと仕事が好きでキャリアアップしたいという思いがあるものの、出産育児を経て難しさを実感。仕事と育児で周りに相談する時間もなくモヤモヤしている時にMrelationsに出会いました。2児の育児に奔走する今、Mrelationsの活動がワーママの自分を支えていると実感しています。コミュニティ座談会やセミナーを通し、家庭を大切にしつつ、会社と社会に貢献できる“自分らしい”働き方・考え方を模索し、少しずつ実践しています。働く女性たちが100%共感できる代表自身の原体験と、そこから生まれた働く女性支援活動は当事者である私たち母親に強く刺さります。MaVie公式サイトより抜粋

>>MaVie公式サイトを見る

4-2.40代におすすめのサービス:mentors

「mento」は、3か月の超短期集中型のキャリアコーチングサービスです。

mentorsの強みは幅広い悩み相談を受け付けていること。

具体的には、「現職でのキャリアアップについて」「中長期のキャリア戦略構築」「転職するかどうか」「企業への支援」など本当に幅広く受け付けています。

担当メンターが面談だけでなくメールやLINEを通しても相談に乗ってくれるのが嬉しいポイント。

さらに、中立な立場から企業の評価や分析を行ってくれるのも魅力の一つです。

コーチング時だけでなく、いつでも気軽に相談したい人におすすめです。

mentorsの特徴3選
  1. 3か月間の超短期集中型体制を取っている
  2. 目指すキャリアや方向性を定めるキャリアカルテを作成してくれる
  3. コーチング以外でも、チャットやLINEで相談ができる

>>mentors公式サイトを見る

現状の課題を明確にできた
 (5)

mentorsに相談することで現状課題が明確になりました。特に自分が尊敬している人と自分がなりたい姿が同一ではないという部分に気付けたのは新しい発見でした。目標を立てることが苦手という部分に対して、目標を立てること自体ではなく、次のアクション設定のハードルが高すぎることが要因だと質問を受けるなかで気付けたのは良い体験でした。mentors公式サイトより抜粋

長期目線でキャリアの相談ができた
 (5)

転職エージェントと違い、自身の強みや長期目線でのキャリア相談ができました。メンターと言葉にしながら自分自身を振り返ることで初めて気づく面が多くあり、おかげで転職活動でも軸をブラさず進められました。mentors公式サイトより抜粋

>>mentors公式サイトを見る

4-3.20〜30代におすすめのサービス:ミライフ

ミライフは「働く、生きるを、HAPPYに」をミッションに掲げ、「転職」や「仕事」だけでもなく、家族やライフスタイなど個人の人生に寄り添い、中長期的な支援が好評のキャリアコーチングサービス。

キャリアデザイナーは求職者と一緒になって、「どのような自分になりたいのか」「どんなことを達成したいのか」という理想的な未来像を詳しく追求します。

潜在的な思いを言語化してくれた」「どんな未来を描き、そのためにどんな仕事をしていくのかという点から親身にご相談にのってくれた」など、質の高いサポートに関する口コミが多く見られました。

またミライフでは、キャリアの悩みを抱える方々に対して、定期的にキャリア教育プログラムを提供しています。

このプログラムでは、豪華な講師やメンターと共に、同じ悩みを抱えた仲間と協力しながら、自身のキャリアに真摯に向き合います。漠然とした不安や迷いに対して、具体的な解決策や方向性を見出すための場となります。

ミライフの特徴3選
  1. 個人の人生に寄り添った中長期的な伴走支援
  2. 質の高い厳選された求人
  3. 自身のキャリアに3ヶ月向き合う「キャリア教育プログラム」を提供

>>ミライフ公式サイトを見る

求人の質が違う
 (5)

転職活動を始めた際に大手のエージェントにも登録しましたが、あまり興味の持てない求人がたくさん送られてくるだけで、求人のチェックすら面倒に…一方でミライフは提案してくれる求人の質が全然違いました。大手と比べると求人数は少ないものの、しっかり話を聞いてくれて、要望に沿った求人を紹介してくれます。

担当の村田さんは、転職活動に対してのやる気が無くなってしまった際にも寄り添って話を聞いてくれました。おかげで自分の中で言語化しきれていないことも、認識できたりもしました。

最終的には自分の中で納得感を持って、転職先を決められたと思っています。
本当にお世話になりました!

Googlemapより抜粋

いつも背中を押してくれた
 (5)

友人の紹介で倉持さんにご担当いただきました。
当時は面接を全然通過できず行き詰まりを感じていて、藁をもつかむ思いで相談したところ、いきなり案件を紹介するのではなく「まずは5年、10年後にどうなっていたいかをしっかり言語化しましょう」と、何回も丁寧に壁打ちに付き合ってくださいました。

面接に自信がない私にとって、面接対策での「しっかり話せているし全然問題ないですよ~!」という明るいフィードバックが、いつも背中を押してくれましたし、他の企業担当者の皆さんともしっかり連携して支えていただきました。

結果的にミライフさんとは別のエージェントで内定となりましたが、壁打ちのおかげで自分の軸を揺るぎないものにできたからこその結果だと感謝でいっぱいです!今後の長いキャリアの中でまた頼る機会があるかもしれません。そのときはぜひよろしくお願いします!

Googlemapより抜粋

大手エージェントとは比べ物にならないほどの質
 (5)

自己分析や転職の進め方を、とても親身に丁寧に相談に乗っていただきました。
特に、自己分析の際の質問による深掘りはもの凄く、大手エージェントさんとは比べ物にならない質でした。

初めての転職で不安でしたが、手厚いサポートのお陰で乗り切れました。
本当にありがとうございました!!

Googlemapより抜粋

>>ミライフ公式サイトを見る

5.キャリアコーチングをおすすめしたい3タイプの人

キャリアコーチングをおすすめしたい人のタイプは3つです。

おすすめのキャリアコーチングサービスを紹介してきましたが、あなたは未だ利用するか悩んでいるかもしれません。

もし3つのタイプに当てはまっている場合は、直ぐにキャリアコーチングサービスを利用することをおすすめします。

きっと、1人でため込んでいる悩みや不安が徐々に解消されていくはずです。

キャリアコーチングをおすすめしたい3つのタイプ
  1. 転職するかどうか悩んでいる人
  2. 就職活動がうまくいっていない人
  3. キャリアに関する漠然とした悩みを解消したい人

5-1.転職するかどうか悩んでいる人

転職エージェントは、転職する意志がないと利用できないサービス。

そのため、「転職するかどうか決めきれていない」「現職を続けることに違和感や疑問を覚える」といった転職以前の悩みを抱えている人は相談できません。

相談できる相手がいないからといって、1人で「転職」という大きな決断を下すのは勇気がいりますよね。

そんな時にぴったりのサービスがキャリアコーチングです。

転職するか決めかねている人には、ぜひキャリアコーチングサービスを通して、自分のありたい姿やキャリアプランを整理していくことをおすすめします。

5-2.転職活動がうまくいっていない人

「転職することは決めたけど、転職方法がわからなくてなかなか進められない」

「転職していく上で書類選考や面接がうまくいかない…」

転職活動を進めていくうえで、本当にこのままでいいのか?と不安を感じる機会も多いのではないでしょうか。

キャリアコーチングには、自己分析を通じたキャリアデザインの他に選考対策といった転職活動をサポートしてくれるコースもあります。

書類選考はもちろん、面接対策も行ってくれるので大変心強いです。

「転職エージェントで選考対策を行えばいいんじゃないの?」

そう思っている方も多いでしょう。

たしかに、選考対策に関しては転職エージェントでも受けられます。

しかし、大手の転職エージェントとなりますと1人1人に対するサービス画て薄くなってしまうのが事実。

キャリアコーチングではお金を頂いている分しっかり、手厚い転職活動サポートや選考対策を提供しています。

5-3.キャリアに関する漠然とした悩みを解消したい人

「やりたいことがあるけど、どうやったら叶えられるかわからない」

「現職に違和感を覚えながらも、自分がやりがいを感じられる仕事が何なのかわからない」

あなたは漠然とした悩みを自分の中で整理しきれず、悶々としているのではありませんか?

現職に違和感を覚えている理由を言語化できないと、転職してもまた、「この仕事じゃなかったかもしれない」なんて同じ悩みを抱えるはめになってしまうかも。

正直、キャリアに関する悩みを自己解決するのは大変難しいです。

今度こそ、納得のいく仕事を見つけられるように、キャリアのプロに話を聞いてもらい、自分の心の内を整理していく過程が大切でしょう。

まとめ:キャリアコーチングを通して納得のいくキャリアを歩もう

この記事のまとめ
  1. キャリアコーチングは自己分析からキャリア設計まで、キャリアのプロが徹底的にサポートしてくれるサービス
  2. 年齢や悩みによって選ぶべきキャリアコーチングサービス・媒体は異なってくる
  3. キャリアコーチングは「転職するか悩んでいる人」や「キャリアに漠然とした不安を抱えている人」におすすめ

キャリアにおける悩みは、悩みを抱え続けるほど解決までにかかる時間が伸び、難解になっていく。

もし、今キャリアに関して漠然とした違和感や不安を抱えているのであれば、キャリアコーチングをぜひ利用してみてほしい。ただし重要な意思決定は最後は自分で決めなければならない。

キャリアコーチングに全てを頼るわけにはいかない。他人に意思決定を委ねたり、決断力が身につかないという意見もあるからだ。

紹介したキャリアコーチングサービスは、どれも無料のカウンセリング面談が利用可能が。

まずは、あなたの目的に一番沿っていると感じたサービスの無料カウンセリング面談を受けてみると良い。

飲み会の時間や、動画を見て無駄に過ごしてしまっている時間を無料のキャリアコーチング相談をうけてみるだけで人生が少しでも好転するのであれば30分~60分程度の予定をおさえるコストは安いものだ。

あなたが、ぴったりのキャリアコーチングサービスを見つけて、納得のいくキャリアを歩めるよう心から祈っております。

参考:コーチングとは?効果や必要なスキルと資格、人材育成での活用方法を解説|HR BLOG

キャリアコーチングに関するチェックすべきQ&A

転職エージェントとキャリアコーチングの違いはありますか?
あります。転職エージェントは「企業からお金を貰う」キャリアコーチングは「求職者からお金を貰う」という「お金を貰う対象」が大きく異なります。詳しくはこちら
詐欺や情報商材のようなキャリアコーチングを選ばないコツは?おすすめの選定方法は?
相談者が国家資格のキャリアコンサルタントであるかどうかが極めて重要です。キャリアコンサルタントは約30~40万円の費用+約150時間の受講(厚労省が定める講習)を経て認定されます。もし、あなたが高額でサービスを受けるのであればキャリアコンサルタントの資格を取得しているコーチを選びましょう。

参考

キャリアコンサルタント試験について – 厚生労働省

NPO法人ETIC.の無料キャリア相談 – 「DRIVEキャリア コーチング」で自分のキャリアを“再発見”する。

転職市場に異変…いま「求人を紹介しない」キャリアコーチングに続々と注目が集まるワケ – なかには60万円のサービスも

Youtube【暴露】有料転職支援サービスのリアル ー 名もなき転職チャンネル

気になる内容をタップ