あなたがやりたい職種をクリック!

Midworks(ミッドワークス)がおすすめ!
公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴・給与保障あり
・週5日・常駐型の案件が基本
・リモートの案件が8割
強み・仕事が途切れても60%まで報酬保証
・フルリモートや週3からの案件が豊富
★おすすめの人福利厚生サービスを受けたい人
エンジニア求人数5,710件
全体公開求人数9,525件
非公開求人数非公表(80%以上)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer
2023年10月現在

フリーランスとして仕事はどうしたら見つかる?
やっぱり正社員と比べると稼げない?
報酬の低い案件ばかり……

この記事にたどり着いたあなたは「フリーランスでも会社員並に安定して稼ぎたい」と強く思っているのでは?

フリーランスとして安定的に案件が見つかると不安から開放されます。

この記事では、おすすめのフリーランスエージェント22選を紹介しているので、最後まで読んであなたにピッタリのエージェントを見つけてみてください。

今すぐおすすめエージェントをチェックする

この記事の読み進め方
フリーランスエージェントでは本当にリモートの仕事ができますか?

リモートの案件もありますが「要出社」「ワーケーション不可」「ノマド不可」の条件も多いです。

どうしてもリモートで働きたい方は「リモート案件の多いエージェント」の利用がおすすめです。

フリーランスエージェントの担当者と合わない場合にはどうしたらいいですか?

フリーランスエージェントでは担当者との相性が悪ければ自分の望む案件が得られないトラブルになります。担当者が合わない場合には「担当者の変更」をすることも可能です。また担当者とのトラブルを軽減するために複数のエージェントに登録しておくのもおすすめです。

キャリア系の会社5期目の代表。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534一般社団法人キャリア協会の代表理事でもある。

元転職エージェント

監修者:江波戸 純希

神田外語大学出身のWEBBOX合同会社のCEOで、キャリアアドバイザー、人事コンサルティング。千葉に拠点を置くWEBBOX合同会社では、フリーランスのマッチングサポートをする「WEBLANCE」を運営や海外の就職支援、オンライン英会話事業、SES事業などを。千葉日報や読売新聞などに掲載されているWEBマーケティング会社。

気になる内容をタップ

そもそもフリーランスエージェントはどういう仕組み?

フリーランスエージェント 仕組み おすすめ
ユニークキャリア株式会社独自作成

フリーランスエージェントは、企業とフリーランサーとの間に仲介事業者であるエージェントが入ることで成り立つ仕組みです。

上記の画像の通り、提携企業がエージェントに発注し、その発注された案件を求めてフリーランサーがエージェントに登録し、案件のマッチングを図るのです。

三者共にメリットのある三方よしの仕組みとなっているため、積極的にフリーランスエージェントは活用していきましょう。

フリーランスとして活動していくにあたってフリーランスエージェントの活用は必須とも言えます。

無料で利用できるため、2〜5社程度使ってみてあなたに合うエージェントだけに厳選していくのがおすすめです。

自分に合うエージェントを見つけたい人はこちらから早速見つけていきましょう。

フリーランスエージェントにおける失敗しない6つの選び方

フリーランスエージェント 選び方

①エージェント側の仲介料の安さ

フリーランスエージェント 選び方

フリーランスエージェントでは、仕事を紹介したフリーランサーの報酬の一部を仲介手数料として徴収します。

そのため、仲介手数料の安いフリーランスエージェントを選んだ方が得です。

中には「ITプロパートナーズ」「エンジニアスタイル」「エンジニアファクトリー」など、

『エンド直請け』と言い、仲介手数料無料で取引先と直接契約できるサービスもあります。

ただし、エンド直請けの場合はフリーランスエージェント側が仲介しないので、自分で取引先と交渉しながら仕事を決める必要があります。

一方、フリーランス経験が浅く、エージェント側に仕事を探してもらいたいなら、仲介手数料を払ってでも交渉してもらえる「テクフリMidworksレバテックフリーランス」などが安心です。

フリーランスエージェント仲介手数料
エンジニアスタイル無料(企業側から手数料を徴収するシステム)
ITプロパートナーズ直請けなので無料
エンジニアファクトリー直請けの場合は無料
リモートビズ直請けの場合は無料
PE-BANK8%~12%の変動型
テクフリ最低10%〜
レバテックフリーランス推定10〜20%(非公開)
ギークスジョブ推定10〜20%(非公開)
Midworks基本一律20%(案件により変動)

あなたのフリーランス経験や交渉力に応じてフリーランスエージェントを選んでみましょう!

②契約内容・労働形態が合うか

フリーランスエージェント 選び方

案件の契約内容や労働形態が自分に合うかも確認しましょう。具体的には、以下のようなものです。

  • リモート勤務できるか
  • 時間労働か成果報酬か
  • 仕事の形態を選べるか

もしリモートで働きたいにもかかわらず出社の案件しかなければ、思うような働き方はできません。

また中には週2〜3日のように、一定期間のみ働きたい人もいるでしょう。

条件が自分に合う求人があるか確かめた上で、利用するフリーランスエージェントを選びましょう。

週2〜3日の場合は「ITプロパートナーズ」フルリモート特化なら「リモートビズ」がおすすめです。

リモートであっても一部出社する必要なときがあるかもしれません。

月に1度の出社であっても事前にその場合の交通費などは負担してもらえるのか確認が必要です。

③福利厚生が充実しているか

フリーランスエージェント 選び方

フリーランスエージェントが用意している、福利厚生にも注目しましょう。 具体的には、以下のようなものです。

  • 人間ドッグ・フィットネスジムの優待割引
  • スキルアップ支援
  • 法律・税務の無料相談

正社員並みの福利厚生を受けられる場合もあるため、フリーランスとして働く上で大きな利点となります。

フリーランスは社会的に不安定な立場ですので、福利厚生の充実度は比較すべきポイントです。

福利厚生なら間違いなくMidworksがおすすめです!

④高単価の案件があるか

フリーランスエージェント 選び方

フリーランスとして収入を安定させるためにも、高単価案件の有無はよく確認しましょう。

いくら案件を紹介してもらえても低単価ばかりでは、日々の生活が苦しくなっていきます。

特に確認すべきなのは、クライアントから直接発注を受けている「直請け案件」の数です。

直請けなら仲介料の発生が最小限に抑えられるため、その分高単価になりやすいのです。

高単価案件を複数こなせば、正社員以上の収入を得られます。

直請け可能なフリーランスエージェント仲介手数料
エンジニアスタイル無料(企業側から手数料を徴収するシステム)
ITプロパートナーズ直請けなので無料
エンジニアファクトリー直請けの場合は無料
リモートビズ直請けの場合は無料

仲介手数料が無料の「直請け案件」を探すならITプロパートナーズがおすすめです!

⑤報酬がすぐ支払われるか

フリーランスエージェント 選び方

フリーランスエージェントを選ぶ際、報酬が支払われるまでの期間も考慮することが大切です。

支払いまでに時間がかかるようだと、生活に支障をきたす恐れがあるためです。

仮に支払期間が30日のエージェントだと、月末締め・翌月末払いで支払われます。

月初から働いた場合、支払いまでにかかる期間は2ヵ月。貯金次第では、支障をきたすかもしれません。

中には支払いが早いエージェントもあり、例えばレバテックフリーランスは支払い期間が15日です。

生活への影響を減らすためにも、報酬が早く支払われるエージェントを選ぶ気がおすすめです。

支払いサイクルの遅いエージェントでは報酬をもらうのが1〜2ヶ月後になる場合もあるので注意です!

⑥自分の業種・スキルに見合う案件があるか

フリーランスエージェント 選び方

フリーランスエージェントが取り扱っている業種や、案件で求められるスキルを確認しましょう。

自分の目指す業種やスキルが見合わなければ、満足のいく案件は見つけられません。

例えばデザイナーとして働いているのにエンジニアの案件しかない、求められるスキルが高すぎる・低すぎるといったものです。

フリーランスエージェントによって、得意とする業種は異なります。

自分の業種・スキルに見合う案件があるか比較していくと、適したフリーランスエージェントを見つけやすいです。

フリーランスエージェントの案件のメインはエンジニア案件です。

もちろんデザイナー案件などもありますが、デザイナーの方であればデザイナー案件を取り扱っているサービスに登録することをお勧めします。

例えば「レバテッククリエイター」などです。

フリーランスエージェントおすすめ総合ランキング18選

サービス名特徴こんなあなたにおすすめ公式サイト
★おすすめ
ミッドワークス
正社員並みの福利厚生を受けられるフリーランスでありながらも充実した福利厚生を受けたい人ミッドワークス公式サイト
ITプロパートナーズ・週1日〜3日の案件が6割を占める
・リモート案件も豊富
週2日副業として働きたい人ITプロパートナーズ公式サイト
テクフリ幅広いエンジニアスキルの案件がそろうスキルマッチした案件を見つけたい人テクフリ公式サイト
エンジニアファクトリー高単価の案件が豊富
・20~50代と幅広い年代に対応
フリーランスエンジニア専門サイトで探したい人エンジニアファクトリー公式サイト
レバテックフリーランス登録者数NO.1の人気
・利用者の平均収入862万円と高単価を実現
週5日高単価でガッツリ稼ぎたい人レバテックフリーランス公式サイト
DYMテックITやエンジニア中心に高単価非公開求人多数幅広く高単価な案件を探したい人
フリーランスで稼ぎたいエンジニアの人
DYMテック公式サイト
リモートビズフルリモート案件に特化したサービスフルリモートで好きなところで働きたい人リモートビズ公式サイト
エンジニアスタイル業界最大級の案件数
・優良エージェントからの厳選した案件掲載
自分で優良案件を探したい人エンジニアスタイル公式サイト
A-STAR高単価で継続率の高い案件が多数一つの案件に長く携わりたい人A-STAR公式サイト
ギークスジョブ3人体制でフォローしてくれる
・80%以上がリモート案件
都市部在住のエンジニアギークスジョブ公式サイト
フォスターフリーランス元エンジニアのコーディネーターが多数在籍関東在住で週5日常駐でガッツリ働きたい人フォスターフリーランス公式サイト
エミリーエンジニア最先端のAI系スタートアップ案件があるエンジニアとして最先端の技術を駆使して働きたい人エミリーエンジニア公式サイト
テックビズフリーランス記帳や確定申告代行を無料で依頼できる長期案件が欲しいITエンジニアテックビズフリーランスの公式サイト
PE-BANK地方案件が豊富にある(常駐も)
・手数料が業界最安値
地方在住のエンジニアPE-BANK公式サイト
Workship ライターや編集、デザイナーなど案件の幅が広い短時間勤務・リモートなど、柔軟な働き方がしたい人Workship公式サイト
クラウドテック 掲載されている案件のうち41%が週1日〜3日の案件リモートで働きたいエンジニアクラウドテック公式サイト
Webist担当者のサポートが手厚いIT・Web業界への転職を目指す人Webist公式サイト
テックストックスキル・キャリアアップも目指せるフリーランスエンジニア案件に特化したサイトで探したい人テックストック公式サイト
エンジニアルート取引先を担当する営業担当者がカウンセラーにエンジニアやWebデザイナーを目指す人エンジニアルート公式サイト
プロエンジニア参画後も充実したサポートを受けられる充実したサポートを受け、働き方にこだわりたい人プロエンジニア公式サイト
techadapt・好待遇・高収入な案件豊富
全体の83%が直案件
エンドクライアントからの直案件を求める人techadapt公式サイト
エンジニア向け特化のおすすめフリーランスエージェント

フリーランスの中でも特にエンジニア人口は多いことからも、「エンジニア特化」のフリーランスエージェントも豊富です。

特におすすめなのは、正社員並の福利厚生が魅力の良案件が豊富な「ミッドワークス」。

フリーランスでも年収UPを目指すなら「ミッドワークス」は必ず登録しておくべきサービスです。

また、サービスによって「週4〜5でガッツリ働ける」「週2日〜ワークライフバランス重視で働ける」「地方でも完全リモートで働ける」など条件は様々なので、

あなたの働き方・条件に合うフリーランスエージェントを見つけてみましょう。

年収UPは報酬が高い案件に参画するだけでなく、週2日×週3の案件に参画することもおすすめです。

掛け持ちすることで、振られるタスク量も少なくなるので、自分のペースで仕事がしやすくなります。

一方で、稼働時間が少ないのに振られるタスク量が多くなってしまうこともあるので事前にエージェントに案件の詳細を聞いておきましょう。

【ミッドワークス】正社員並の福利厚生が受けられる優良案件が豊富

公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴①給与保障がついているので案件が途切れても焦らないい
②週5日・常駐型の案件が基本
③リモートの案件が8割
強み・仕事が途切れても60%まで報酬保証
・フルリモートや週3からの案件が豊富
★おすすめの人福利厚生サービスを受けたい人
公開求人数3,300件以上
非公開求人数非公表(80%以上)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer

圧倒的な福利厚生サービスを受けたい方におすすめのミッドワークス

フリーランスになって自由な働き方を手に入れつつ、会社員並みの福利厚生を受けられるので、安心できますね。

さらに、他社にはない「給与保障」のサービスがあるので、案件が途切れても焦って次の案件を取りに行く必要はありません。

実際、ミッドワークスを使って正社員からフリーランスへ転身した人で以下のように年収が2倍になった事例もあります。

  • 正社員(26歳):年収600→1200万
  • 正社員(24歳):年収350→792万

さらに、既にフリーランスで働いている人も、ミッドワークを使って案件を受注したことで以下のように大幅単価アップを実現した例も。

  • 39歳:80万→100万
  • 37歳:55万→80万

そのため、フリーランスでもしっかり年収UPを目指したい方ならミッドワークスは登録しておいて損はないでしょう。

むしろ年収UPよりワークライフバランス重視で働きたい方は、週2日から働ける「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

>> ミッドワークスの公式サイトを見る

ミッドワークスで給与保障を受ける4つの条件
  • Midworksで受注歴があること
  • Midworks面談後、4回以上案件の面接を受けること
  • Midworks以外で案件受注や営業活動をしないこと
  • 既存案件で指定された参画日を守っていたこと

実際の利用者の声

給与保証が嬉しい

フリーランスになる際、給与面が心配になる方は多いと思うので、給与保証があるのは嬉しいですね。あとは、サポート担当が丁寧に相談に乗ってくれる方が多いことも推せるポイントです。収入アップの相談にも、方向性のアドバイスに始まり案件選びの仕方までリードして支えてくれました。

ミッドワークスより抜粋

連絡が来なかった

ちなみに経験年数1年半のRailsエンジニアワイもフリーになろうと思ってMidWorksを利用しました

3月始めから案件探しを開始し、その後3月末までこちらからメッセージを送るまで連絡が来ず、返信内容も”案件探しが厳しい”という内容でした

自分の雑魚さを痛感したボクは正社員になりましたとさ 

Twitterより引用

【ITプロパートナーズ】週2日からワークライフバランス重視で働ける

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴①公開案件のうち6割が週2日〜3日の案件
②スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
③東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数5,869件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari

「フリーランスになって自分の趣味に時間をあてたい!」

「起業準備しつつも資金集めをしたい!」

起業や独立志向を持った方にぴったりなITプロパートナーズ

週3日勤務で月50万円稼げるような案件紹介も多くあります。

週3日獲得した案件で働いて、残りの4日を起業準備や趣味の時間に当てられます。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> ITプロパートナーズの公式サイトを見る

実際の利用者の声

案件は勉強になる
 (0)

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

食い物にされる
 (0)

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

Twitterより引用

【テクフリ】スキルマッチした案件が見つかる

公式サイトhttps://freelance.techcareer.jp/
特徴①幅広いエンジニアスキルの案件がそろう
②福利厚生サービスがある
③案件は東京都が中心
強み・スキルマッチした案件が見つけやすい
・福利厚生サービスが手厚くて安心して働ける
★おすすめの人スキルと希望に合う案件を見つけたい人
公開求人数約13,000件
非公開求人数非公表
対応エリア首都圏
リモートの有無あり
運営会社株式会社アイデンティティー

「自分のスキルを活かせる仕事がしたい」、「スキルマッチした案件を見つけたい」ならテクフリがおすすめです。

テクフリは、54職のエンジニアの職種や50言語と、あらゆるエンジニアスキルを網羅した案件を保有しています。

職種・スキルを細かく設定できて、自分のスキルに合った案件が見つけやすく、スキルのミスマッチが起こりにくいのが利点です。

そのため契約更新率も90%以上を誇っており、安定的な仕事の確保が見込めます。

また、福利厚生サービスが手厚く、クレジットカード、保険、有給や退職金などさまざまなサービスがあるので、フリーランスならではの不安を解消してくれるでしょう。

案件の9割が東京都となっているので、首都圏のITエンジニアの人におすすめです。

登録方法は名前、電話番号、メールアドレスを入れるだけ。30秒で登録完了!

>> テクフリに登録する

実際の利用者の声

使ってよかった!

フリーランスエージェントを使って率直によかったエージェント
・ギークスフリーランス
・レバテックフリーランス
テクフリ 
この3社はとてもよかった。と言うかこの3つで概ね回ったまである。
あとは、BTCはちょっと…だった。まあ詳細は書かないけど。

Twitterより抜粋

連絡が途絶えた

テクフリさん、マイページからメッセージしても、メール返しても無視されるので、相当お忙しいのだろう。
心中お察しします。

Twitterより引用

【レバテックフリーランス】エンジニア系の案件数が非常に多い

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp
特徴①28,000件を超える桁外れの案件数の多さ
②案件の大半が首都圏に集中している【東京が85%】
③週3日からOKの案件は全体の1%のみ
強み・登録者数NO.1の人気
・利用者の平均収入862万円と高単価を実現
★おすすめの人週5日高単価でガッツリ稼ぎたい人
公開求人数48,410件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社

首都圏在住・週5日がっつり稼ぎたい人に特におすすめなレバテックフリーランス

利用者の平均年収が862万円と高収入を実現しています。

月収で言うと、月70万円を超えてきます。(実際に公開されている案件の46%が月単価70万円以上)

さらに、リモートOKの案件が5,000件と増えてきているので、在宅か常駐か自分に合った方を選べるでしょう。

>> レバテックフリーランスの公式サイトを見る

実際の利用者の声

単価を上げていきたい
 (0)

今は月単価73万円での契約です。それまでの案件が70万円後半から80万円程度でしたので若干のダウンではありますね。経験の浅いインフラへのスキルチェンジではあるので、今は経験を積むことを優先で、今後インフラ案件に入ったときに単価を上げていけたらと考えています。

レバテックフリーランスより抜粋

やりがいを感じた
 (0)

責任のある仕事を任されて、自分の裁量が大きくなる部分にやりがいを感じていました。現場では営業の仕事も任されていて、コミュニケーション能力が鍛えられたのも良かったなと思います。

あとは、やっぱり技術指向な部分もあるので、C言語でがっつりコーティングしてたときも楽しかったですね。技術的な面で自分が成長している実感が持てる時期があったので、それがやりがいにつながっていました。

​​レバテックフリーランス より抜粋

地方だと微妙
 (3)

案件が都市部に集中してしまっている点がネックですね。おかげで地方に住んでいる自分としてはやや使い勝手が悪く、案件数もそこまで多いと感じられなくなった点が残念です。

みん評 より抜粋

【エンジニアファクトリー】豊富な高単価案件の中から自分に合うものを探せる

公式サイトhttps://www.engineer-factory.com/freelance
特徴①高単価の案件が豊富で、条件の良い非公開案件も多い
②20~50代と幅広い年代に対応可能で長期的にサポートしてくれる
③実務経験が1年未満の方は案件紹介してもらえない
強み・案件が途切れることが少ない
・正社員への転職もサポートしてくれる
★おすすめの人高額案件を探している人
公開求人数3,136件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社アイムファクトリー株式会社

エンジニアファクトリーは、フリーランスエンジニアに特化した求人サイトです。

高額年収と再受注率が業界トップクラスで実務経験が1年以上であれば、20~50代と幅広い年代に対応可能なので、
個人のスキルに合わせた案件を長期的にサポートを受けながら探せます。

また、契約満了前に次の案件を紹介してくれるので途切れず働ける点や、企業の正社員として働きたい人のサポートも可能な点から、安定して働きたい人におすすめです。

ただ、高単価案件が多い分、実務経験が1年未満の人は紹介してもらえないので経験を積んでからの利用が良いでしょう。

>> エンジニアファクトリーに登録する

実際の利用者の声

高単価案件が豊富!

高単価案件が豊富なおすすめフリーランスエージェント
1. TechStock(テックストック)
2. BTCエージェントforエンジニア
3. エンジニアファクトリー
高単価である理由の一つとして、直請案件が多いということがあります。 独自案件を持っていることもあるので要チェックです。

Twitterより抜粋

登録後、即万全のサポート

登録から案件紹介をしてくれるまでのスピードが早い。

カウンセリング時に案件の紹介があって驚いた。参画後も定期的にコミュニケーションを取ってくれるので信頼できる印象。

​​エンジニアファクトリー より抜粋

担当者次第
 (4)

コロナがきっかけで転職活動を余儀なくされたが、担当者が既に居なくなっており、今回こちらではお世話になりませんでした。
やはり担当者次第かな?といったところです。

今働いている会社はここ経由です。
何人かここ経由で採用されてるので、相性は総じていいと思われる。
会社側からも応募側からも割と齟齬がなく、規模としては小さいエージェントですが、エンジニア職種の方、客先常駐から抜け出したい方は一度相談してみるといいかと思います。

Google mapより抜粋

【DYMテック】独自の高単価案件&エンジニア正社員転職サポートあり

フリーランスエージェントおすすめ
DYMテック
DYMテック
公式サイトhttps://dym-tech.jp/
特徴①エンド直ならぬ、社長と直に交渉できる案件が豊富
②大手企業からスタートアップまで、幅広い企業の案件をご用意
③案件従事中の徹底したフォローや継続した案件のご提案
強み・独自の高単価案件多数
・ITやエンジニアの非公開求人多数
★おすすめの人・幅広い高単価案件をお求めの方
・ITやエンジニア関連の案件をお求めの方
公開求人数381件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社DYMキャリア

独自の高単価案件を抱えるDYMテック

フリーランスとして幅広い案件に携わりたい方におすすめなサービスです。

フルリモートの案件も多く、かつDYMグループということもありエンジニアやIT関連の求人を多数保有。

ただ公開求人数は381件と少なく、ほとんどが非公開のため、詳しく求人を見るには新規登録が必要です。

>> DYMテックの公式サイトを見

実際の利用者の声

対応が丁寧

DYMテックっていう会社の担当の人すごい丁寧だった

Twitterより引用

【リモートビズ】リモートワーク専門のエージェントで場所に縛られずに働ける

公式サイトhttps://remobiz.jp/
特徴①フルリモート可能な案件に特化している
②公開案件のうち42%が週3日から勤務可能
③自社採用案件が全体の3割を占める
強み・リモートワーク専門のエージェント
・週3日から働ける案件が42%以上
★おすすめの人フルリモート、週3日からで働きたい人
公開求人数8,299件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社セルバ

フルリモートの可能な案件のみを扱っているリモートビズ

フリーランスになったら、フルリモートで働きたい人におすすめなサービスです。

週3日の案件も多く抱えているので、自由な働き方を実現できるでしょう。

しかし、自社採用案件が全体の3割など案件のレパートリーにかけているので、合わせて「ITプロパートナーズ」も確認しておきましょう。

>> リモートビズの公式サイトを見る

実際の利用者の声

案件情報が古い?
 (0)

リモートビズ 登録してみたけど、副業ボリュームの案件は少なそうなのと、案件の職種や言語でのフィルタリングができなさそうで探しづらかった。そしてようやく見つかった案件も「GW明け云々」とあって、案件情報古いんじゃ?と思われるものもあった
しかも、登録後のオンライン面談の時間帯の選択肢が狭いし、メール本文では「リモートビズの〇〇」と名乗ってるのにメールのFromは全くの別人だしどうなってるの 

Twitterより引用

【エンジニアスタイル】東京のエンジニア案件紹介に特化

公式サイトhttps://engineer-style.jp/
特徴①エンジニア・デザイナー・マネジメントなど開発職の案件のみ
②AIエンジニア・ブロックチェーンエンジニアなど細かい職種で絞れる
③リモート案件も豊富
強み・東京の案件数が非常に多い
・エンジニア系の案件数が豊富
★おすすめの人東京でフリーランスとして活動したい人
公開求人数82,476件
※2023年6月23日時点
非公開求人数非公表
対応エリア東京
リモートの有無あり
運営会社ボスアーキテクト株式会社

フリーランスで優良エンジニア案件を探すなら「エンジニアスタイル」が一番。

10万件を越える業界最大級のエンジニア求人数が掲載されております。

新規の案件および、優良エージェントからの案件のみを紹介していますので、まず登録して案件を閲覧するだけで価値があります。

フリーランスエージェントの数も多いので、優良案件が回ってくる可能性は相対的に高いかもしれません。

案件を効率よく探したいリテラシーの高いエンジニアさんにピッタリのサイトだと言えるでしょう。

1人のエージェントにも依存しない分、情報格差も生まれにくいと言えるでしょう。

ただし、エンジニアスタイルでは「東京」の案件がほとんどなので、地方在住の方は「PE-BANK」がおすすめです。

現在10社と面談するとamazonギフト券100,000円プレゼント中

>> エンジニアスタイルに無料登録する

【A-STAR(エースター)】平均案件継続月数が17ヶ月と長い

フリーランスエンジニア
フリーランスエージェント
A-STAR公式サイト
公式サイトhttps://agency-star.co.jp/
特徴①公開・非公開案件が計10000件以上
②平均同案件継続月数が17ヶ月以上
③100万円以上の高額案件やフルリモート案件多数
強み・マッチ度の高い案件を提案してくれる
・高単価で継続率が高い案件が多い
★おすすめの人1つの案件に長く携わりたいフリーランスエンジニア
公開求人数調査中(非公開案件と合わせて10000件以上)
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社A-STAR

フリーランスエンジニアとして、一つの案件に長く携わりたい人におすすめのA-STAR(エースター)

平均同案件継続月数が17ヶ月と長く、かつ100万円以上の高単価案件を多数抱えているのが特徴。

フルリモート案件も多いため、フリーランスエンジニアとして働く場所を選ばずに、かつ一つの案件に長く携わりたいというご希望をお持ちの方は是非登録してみてください。

>> A-STARの公式サイトを見る

実際の利用者の声

対応が良かった
 (0)

​​担当の方の対応が、とても良かったです。

また次回案件をお探しする時はよろしくお願いします。

Googleより引用

【ギークスジョブ】リモート案件が8割以上

公式サイトhttps://geechs-job.com/
特徴①会計・ヘルスケア・旅行などの手厚い福利厚生
②コンサルタント3名による手厚いサポート
③マニュアル的な対応をされる場合がある
強み・リモート案件が80%以上
・福利厚生が手厚い
★おすすめの人フリーランスになっても福利厚生のサポートを受けたい人
公開求人数3,955件
非公開求人数非公表
対応エリア関東、関西、中部、九州
リモートの有無あり
運営会社ギークス株式会社

フリーランスになっても、手厚いサポートを受けたい人におすすめのギークスジョブ

他のエージェントでも福利厚生サービスはありますが、ギークスジョブでは無料登録後すぐにサービスが使い放題になります。

また、案件自体も80%以上がリモートワーク対応となっているので、自分に合った働き方をフリーランスとして実現できるでしょう。

>> ギークスジョブの公式サイトを見る

実際の利用者の声

希望以上の案件
 (0)

​​僕はフリーランスエージェント6社くらい登録しててエージェント経由で実際に案件入ったのは3件。
3件ともバラバラのエージェントで一番良かったのはギークス
対応めちゃくちゃ早いし、スキルや単価の希望以上の案件くれました
参考までに 

Twitterより引用

【エミリーエンジニア】最先端のAI案件などスタートアップ案件豊富

公式サイトhttps://engineer.emilee.jp/
特徴①取扱案件がスタートアップ・ベンチャーなので、最先端AI案件などを保有している
②利用者の5人に1人は年収1,000万円以上を実現
③認知度が低く事前に集められる情報は少ない
強み・利用者の5人に1人が年収1,000万円以上を実現
・フリーランスとして働きやすい福利厚生を用意
★おすすめの人最先端AI技術やPython案件を受注したい人
公開求人数806件
非公開求人数非公表
対応エリア東京、大阪、札幌、名古屋、福岡
リモートの有無あり
運営会社株式会社ビスタクルーズ

最先端AI技術やPython案件に興味がある人におすすめのエミリーエンジニア

10年以上かけて作られたエミリーエンジニア独自のネットワーク内には、スタートアップやベンチャーでの案件が多くあります。

フリーランスになってのスキルアップだけではなく、スタートアップやベンチャーでの成長を体験できるでしょう。

>> エミリーエンジニアの公式サイトを見る

実際の利用者の声

レスポンスが早い
 (0)

【エミリーエンジニア】は、基本的にレスポンスが早いのですごく助かりましたプログラミングスクールを卒業後、1日でも早く仕事を始めたかったので、登録後すぐに案件を紹介していただけたのは非常に嬉しかったです。案件に参加した後も、こちらから夜にメールを送っておくと、翌日には返信をいただけるので安心できます。 

エミリーエンジニアより抜粋

【テックビズフリーランス】長期案件の取り扱いが多数

公式サイトhttps://freelance.techbiz.co.jp/
特徴①シニア層のITフリーランスにも強い
②案件継続率97%で長期的に仕事が獲得できる
③税務代行が無料
強み・無料で記帳や確定申告代行をお願いできる
・専属コンサルタントが就労後もサポートしてくれる
★おすすめの人長期案件が欲しいITエンジニア
公開求人数約30,000件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社NKC ASIA

テックビズフリーランスは、フリーITエンジニア向けの転職エージェントです。

約30,000件の案件を扱っており、そのほとんどが長期案件。会社員と違い受注が安定しないフリーランスにとって、非常に魅力的です。

また案件紹介だけでなく、日々の記帳や確定申告の代行も無料で依頼できます。

案件参画後にも相談・サポートを受けられるため、フリーITエンジニアにとって強い味方となるでしょう。

>> テックビズフリーランスの公式サイトを見る

【ポテパンフリーランス】フリーランス経験なしの初心者向け

公式サイトhttps://freelance.potepan.com/
特徴①実務経験1年未満でも獲得できる案件がある
②実務経験1年で獲得できる案件は全体の7%のみ
③地方で獲得できる案件は少ない【東京・大阪のみ】
強み・フリーランスエンジニアの案件に特化
・実務経験1年未満でも受注できる
★おすすめの人実務経験を積んでレベルアップしたい人
公開求人数871件
非公開求人数非公表
対応エリア東京、大阪
リモートの有無あり
運営会社株式会社ポテパン

フリーランスエージェントでは珍しい実務経験1年未満の方でも案件を獲得できるポテパンフリーランス

フリーランスになりつつも、実務経験を積んでレベルアップしていきたいという人におすすめです。

しかし、「実務経験1年でOK」の案件自体は、全体の7%と少なめです。

本格的にフリーランスエージェントを使いたい人は、実務経験を積んでから挑戦しましょう。

>>ポテパンフリーランスの公式サイトを見る

実際の利用者の声

実務経験が浅くても案件獲得
 (0)

国内では深刻なエンジニア不足の状態がつづいており、そのような背景もあり実務経験が浅いフリーエンジニアの方でも案件を獲得できるようになっています。ポテパンフリーランス利用者にも、実務経験1年間で実際に案件を獲得している方が多くいます。
Twitterより引用

【PE-BANK】地方案件が全体の75%と豊富

公式サイトhttps://pe-bank.jp
特徴①地方案件が豊富【75%が東京以外の案件】
②業界最安値の手数料8〜12%
③支払いサイクルが40日と長いので、不安になる
強み・地方案件が豊富にある(常駐も)
・手数料が業界最安値
★おすすめの人地方在住のエンジニア
公開求人数4,010件
非公開求人数全体の9割前後(数は不明)
対応エリア全国(フルリモートあり)
リモートの有無あり
運営会社株式会社PE-BANK

フリーランスエージェントでも珍しい地方案件を豊富に抱えるPE-BANK

地方の案件は、地場産業の業務系アプリ開発がメインとなり、言語はJavaが主流となっています。

関東圏と比べてやや単価は下がりますが、それでも単価80万円を超える案件が地方にもあります。

地方に住んでいて、週5日常駐でがっつり働き方人におすすめのサービスですね。

逆に、地方ではなく東京在住の方には、東京の案件のみを厳選した「エンジニア東京」がおすすめできます。

>> PE-BANKの公式サイトを見る

実際の利用者の声

マージン率控えめ
 (0)

PE-BANK わたしも利用してました
マージン率が抑えめで公開されてるところがよかったですね 

Twitterより引用

シニアには厳しかった
 (1)

PE-BANKの面談は、させていただけませんでした。私は60歳になったばかりですが、他の数社からは(形だけかもしれませんが) 面談させてもらい、経歴書を送ったのちに営業を開始していただいています。
PE-BANKさんは「シニアエンジニア歓迎」とうたっているにしてはこの対応はどうかと思います。

フリーランススタートより抜粋

【テックストック】フリーランスエンジニア向け情報に特化

公式サイトhttps://tech-stock.com/
特徴①フリーランスエンジニア向けの案件を多数紹介
②非公開案件とのマッチングも行ってくれる
③福利厚生サービスのサポートも
強み・フリーランスエンジニア向け情報に特化
・スキル・キャリアアップも目指せる
★おすすめの人フリーランスエンジニア案件に特化したサイトで探したい人
公開求人数 7,433件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)

テックストックは、フリーランスエンジニア案件紹介サイトです。

開発案件だけでなく、ITコンサル案件やPMO案件など多様な案件も豊富。エンジニアの経験を活かして、キャリアアップに積極的にチャレンジできるでしょう。

サポート体制も充実しており、多様な案件の紹介にとどまらず、アサイン後のフォローアップも行われています。

また、テックストックを運営するINTLOOP株式会社は、フリーランス向け福利厚生プログラムを提供しています。

就業前からその後まで、長期にわたってサポートを受けられるところは安心ですね。

>>テックストックの公式サイトを見る

実際の利用者の声

対応に好感が持てる

レジュメを見てお客様が興味を示したときに、営業の立場でいえば、強引に成約させようとする方がいてもおかしくないのですが、TECH STOCK(テックストック)は無理なマッチングはしないという姿勢で、とても好感が持てます。それぞれのキャリアプランもありますし、マッチしない場合もあるのは当然のことですが、そこを見極めて、ときには成約しないという判断ができるのがすごいですね。

ご利用者様インタビュー vol.1より抜粋

【エンジニアルート】企業と求職者のマッチングに定評

公式サイトhttps://www.engineer-route.com/
特徴①求人企業のリアルな情報を知れる
②高い営業力で新規案件を紹介してくれる
➂初めてフリーランスになる人へのサポートあり
強み取引先を担当する営業担当者がカウンセラーを務める
★おすすめの人関東圏で案件を獲得したい人
公開求人数353件
非公開求人数あり
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社ソリッドシード株式会社

「エンジニアルート」はエンジニアやWebデザイナーを目指す人に適したエージェントサービスです。

システム開発を中心にインフラ系・デザイン系・事務系など幅広い案件を保有しています。

最大の特徴は、取引先を担当する営業担当者がカウンセラーを務める点。

求人企業のリアルな情報をいち早く知れるのでミスマッチを防げます。

「非常にニッチな分野でも希望に合う案件を紹介してくれてすぐに面談も調整してくれた」という口コミもあり、企業と求職者のマッチングに定評があるようです。

>>エンジニアルートの公式サイトを見る

実際の利用者の声

希望に合う案件を紹介してもらえた

事前に経歴書と希望業務を伝えておいたところ、希望に合う案件を紹介して頂きました。非常にニッチな分野でもあったため、少々驚きました。すぐに先方との面談も調整して頂き、スムーズに契約までいきました。

フリーランススタートより抜粋

(閲覧には会員登録が必要です)

対応に若干の不安あり

# 面談で良かった点
– 質問や説明が端的なため、面談時間が短く済みました。

# 改善してほしい点
– 良かった点の裏返しとはなりますが、十分に自分の希望やアピールポイントなどをつかんでいただけたのか少し不安が残りました。
– 混同されていたのかわからないのですが、他の方の事前のメール内容と勘違いされていた場面が何回かありました。

# 営業やキャリアカウンセラーの質
– 技術的な知識や、コミュニケーション、マナーに関して特に問題は感じませんでした。

# オフィスの綺麗さ(登録面談の場所)
– リモートだったため不明

フリーランススタートより抜粋

(閲覧には会員登録が必要です)

【プロエンジニア】アドバイザーの手厚いサポートで安心

公式サイトhttps://proengineer.internous.co.jp/
特徴①単価マージン率の情報を公開してくれる
②リモートワークなど柔軟な働き方を実現できる案件多数
➂福利厚生も充実している
強みカウンセリングから参画後まで
キャリアアドバイザーからサポートを受けられる
★おすすめの人充実したサポートを受け、働き方にこだわりたい人
公開求人数3742件
非公開求人数あり
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社インターノウス株式会社

プロエンジニアは、フリーランスITエンジニアの求人が専門の人材エージェントです。

ほとんどのエージェントが非公開にしている「単価」や「マージン率」の情報を、プロエンジニアはフルオープンにしています。

案件の種類は、副業からリモートワーク、フレックスまで豊富です。希望の働き方が実現できるでしょう。

特筆すべきは、キャリアコンサルタントによるサポートの充実さです。最適な案件を紹介してくれるのはもちろん、プロジェクト参画後も徹底的にサポート。

さらには福利厚生まで充実しているので、快適にフリーランスITエンジニアとして活躍できそうです。

プロエンジニアの利用を悩んでいるなら、まずは無料カウンセリングから始めてみてはいかがでしょうか。

>>プロエンジニアの公式サイトを見る

実際の利用者の声

要望に沿った案件を提案してくれた

エージェントによっては求職者1人に対して複数名のキャリアコンサルタントが担当するとこもあり、こちらが伝えた要望が担当者それぞれに異なった認識の齟齬があると感じることが多々ありました。
その点、プロエンジニアでは碓井さんに1回話せば全て理解してこちらの要望に沿った案件を提案してくれたので本当に信頼できました。

その他では、単価面ですね。
単価は案件の提案をいただく時点で明確化していただいてるので、わかりやすかったです。
条件面でブラックボックスがないので信用に足りました。

利用者インタビューより抜粋

【techadapt】好待遇・高収入な案件に強いITエンジニア向けエージェント

公式サイトhttps://www.techadapt.jp/
特徴①上流~開発工程まで幅広く、好待遇・高収入案件が豊富
②直案件は全体の83%ほどを占め、契約更新率は92%以上
➂PE/PGの平均年収は960万円以上!
強み・エージェント全員がエンジニア経験者
・キャリアアップを支援してくれる
★おすすめの人エンドクライアントからの直案件を求める人
公開求人数502件
非公開求人数あり
対応エリア東京/ 神奈川/ 千葉/ 埼玉
リモートの有無あり
運営会社ハイディメンション株式会社(High Dimension Co.,Ltd.)

techadapt(テックアダプト)は、フリーランスITエンジニアの案件に特化したエージェントです。

特徴は好待遇・高収入な案件が多く、上流から開発工程まで幅広く揃っていること。

PE・PGの平均年収は、なんと960万円以上です。

エンドクライアントからの直案件も多く、全体の83%ほどを占めています。

契約更新率は92%以上を誇り、継続的にお仕事をしたい人にうってつけです。

エージェントは全員エンジニア経験があるので、あなたのキャリアアップをより確実に支援してくれるでしょう。

案件の期間はプロジェクト毎に異なり、1か月程度のものから年単位のものまであります。

場合によっては週2~3日程度、フルリモートなど、多様な働き方から選択できるので、あなたの希望の働き方がきっと見つかるはず。

フリーランスエンジニア・デザイナーとして、高単価の直案件をゲットしたい方は、ぜひ登録を検討してみてはいかがでしょうか。

>>techadaptの公式サイトを見る

実際の利用者の声

キャリアパスを理解してくれた

以前は他のエージェントを利用していたが、営業としての成果重視で、私のキャリアパスなどあまり考慮せず、とにかく案件マッチングさせようとしていて、気分よくなかった。テックアダプトは私がイメージしているキャリアパスを理解してくれて、それに合う案件を探してくれました。

techadapt公式サイト(利用者の声)より抜粋

担当者の知見が深いためストレスフリー

運営会社がSierとして20年弱の実績があり、担当者が技術的な事を理解していて、スムーズに話せて、ストレスフリーでした。

techadapt公式サイト(利用者の声)より抜粋

【Workship】ライター・デザイナー・ディレクターなど幅広いの案件に対応

公式サイトhttps://goworkship.com/
特徴①全体の4割が週1日〜3日の案件
②ライターや編集、デザイナーなど案件の幅が広い
③企業側とフリーランサーのマッチング形式
強み・全体の4割が週1日〜3日の案件
・デジタル領域で幅広い求人を扱っている
★おすすめの人短時間勤務・リモートなど、柔軟な働き方がしたい人
公開求人数2,029件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり(フルリモート可)
運営会社株式会社GIG

Workshipは、エンジニアだけで無くライターやデザイナー動画編集者など幅広い職種の案件が探せるサービス。

また、「週1日から」や「土日だけでもOK」の案件もあるので、自由な働き方が出来ます。

Workshipは自分のスキルの範囲内の仕事も出来ますが、キャリアアップのために案件に参画しスキルを伸ばせます。

フルリモート案件な多数ですので、柔軟な働き方ができるでしょう。

>>Workshipの公式サイトを見る

実際の利用者の声

副業にもおすすめ
 (0)

エンジニア案件はもちろん、マーケティングや営業などなど、おもしろそうな選りすぐりのお仕事がたくさんあります!
高単価な案件も多く、週1からのジョイントも可能だったりと副業にもおすすめな必見サイトです。 

Twitterより引用

求人数があまり多くない
 (4)

求人数もあまり多くはありません。経験が浅いベンチャー企業という事もありますが。量よりも質を重視しているようで、なるべく多くの案件の中から自分に合ったものを探したいという気持ちもあったので、やや期待外れという感じもありました。

ud8より抜粋

【クラウドテック】クラウドワークスが運営するライターに強いエージェント

公式サイトhttps://crowdtech.jp/
特徴①掲載されている案件のうち41%が週1日〜3日の案件
②案件獲得までのサポートが丁寧【企業面談の付き添いも】
③週1日〜3日の案件はエンジニアに集中している
強み・リモート案件数が業界トップクラス
・エンジニア、デザイナーの案件が中心
★おすすめの人リモートで働きたいエンジニア
公開求人数501件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社クラウドワークス

週2日〜3日・フルリモートで働きたい人におすすめなクラウドテック

家事・育児・介護とライフステージによって、週5日がっつり働けなくなる時もあると思います。

しかし、クラウドテックは「フルリモート」「週2日〜3日」の案件が多くあるので、生活との両立がより実現できるでしょう。

ただ、週1日〜3日の案件はエンジニアに集中しているので注意が必要です。

税務関連など福利厚生サービスも充実しているので、仕事だけに集中し、残りの時間は家庭に使えるでしょう。

>>クラウドテックの公式サイトを見る

実際の利用者の声

自分にあった案件をマッチング
 (4)

クラウドテックではキャリアサポーターがついてくれるので自分に合った案件をマッチングするようにしてくれます。自分で探すのも良いとは思いますが、募集要項上と契約後仕事していて実際の仕事が違う場合が稀にあるため、フリーランスの人は絶対ここに登録する方が仕事もスムーズに始めることができると思います。

ボクシル サースより抜粋

無責任な対応
 (1)

参画後はこちらから連絡しないと質問の回答も連絡がなく、かなり無責任な対応になります。
面談や営業の時と大分対応が異なるので同じ企業とは思えない、かなりいい加減な対応をされてしまいました。とても残念です。

フリーランススタートより抜粋

【Webist】Web・広告・出版業界のライター案件が豊富

公式サイトhttps://webist-cri.com/
特徴①大手企業とのコネクションが深い
②ワークスタイルの幅が広い
③担当者のサポートが手厚い
強み・さまざまな雇用形態、働き方の求人を取り扱う
・合計3,000件以上の企業との取引実績あり
★おすすめの人IT・Web業界への転職を目指す人
公開求人数10,555件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社クリーク・アンド・リバー社

WebistはITやWeb関連の求人に特化しており、特に動画編集者やライターの求人も多数取り扱っています。

特に大手企業の案件が豊富なので、大きな案件を狙いたい人におすすめです。

Web・広告・出版業界に関する最新の情報を提供されており、さまざまな雇用形態の求人が揃っているので、希望の働き方が見つかることでしょう。

さらに、各領域に精通した専門のエージェントが、面接日程の調整や条件交渉など仕事探しを手厚くサポート。

妥協することなく、納得の転職活動ができそうですね。

>>Webistの公式サイトを見る

条件別でおすすめのフリーランスエージェント

在宅・リモートで働きたい人におすすめのフリーランスエージェント3選

在宅・リモート案件の多いフリーランスエージェント①
【リモートビズ】リモートワーク専門のエージェントで場所に縛られずに働ける

公式サイトhttps://remobiz.jp/
特徴①フルリモート可能な案件に特化している
②公開案件のうち42%が週3日から勤務可能
③自社採用案件が全体の3割を占める
強み・リモートワーク専門のエージェント
・週3日から働ける案件が42%以上
★おすすめの人フルリモート、週3日からで働きたい人
公開求人数8,299件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社セルバ

フルリモートの可能な案件のみを扱っているリモートビズ

フリーランスになったら、フルリモートで働きたい人におすすめなサービスです。

週3日の案件も多く抱えているので、自由な働き方を実現できるでしょう。

しかし、自社採用案件が全体の3割など案件のレパートリーにかけているので、合わせて「ITプロパートナーズ」も確認しておきましょう。

>> リモートビズの公式サイトを見る

実際の利用者の声

案件情報が古い?
 (0)

リモートビズ 登録してみたけど、副業ボリュームの案件は少なそうなのと、案件の職種や言語でのフィルタリングができなさそうで探しづらかった。そしてようやく見つかった案件も「GW明け云々」とあって、案件情報古いんじゃ?と思われるものもあった
しかも、登録後のオンライン面談の時間帯の選択肢が狭いし、メール本文では「リモートビズの〇〇」と名乗ってるのにメールのFromは全くの別人だしどうなってるの 

Twitterより引用

在宅・リモート案件の多いフリーランスエージェント②
【ギークスジョブ】リモート案件が8割以上

公式サイトhttps://geechs-job.com/
特徴①会計・ヘルスケア・旅行などの手厚い福利厚生
②コンサルタント3名による手厚いサポート
③マニュアル的な対応をされる場合がある
強み・リモート案件が80%以上
・福利厚生が手厚い
★おすすめの人フリーランスになっても福利厚生のサポートを受けたい人
公開求人数3,955件
非公開求人数非公表
対応エリア関東、関西、中部、九州
リモートの有無あり
運営会社ギークス株式会社

フリーランスになっても、手厚いサポートを受けたい人におすすめのギークスジョブ

他のエージェントでも福利厚生サービスはありますが、ギークスジョブでは無料登録後すぐにサービスが使い放題になります。

また、案件自体も80%以上がリモートワーク対応となっているので、自分に合った働き方をフリーランスとして実現できるでしょう。

>> ギークスジョブの公式サイトを見る

実際の利用者の声

希望以上の案件
 (0)

​​僕はフリーランスエージェント6社くらい登録しててエージェント経由で実際に案件入ったのは3件。
3件ともバラバラのエージェントで一番良かったのはギークス
対応めちゃくちゃ早いし、スキルや単価の希望以上の案件くれました
参考までに 

Twitterより引用

在宅・リモート案件の多いフリーランスエージェント③
【クラウドテック】全体の6割がリモートの案件

公式サイトhttps://crowdtech.jp/
特徴①掲載されている案件のうち41%が週1日〜3日の案件
②案件獲得までのサポートが丁寧【企業面談の付き添いも】
③週1日〜3日の案件はエンジニアに集中している
強み・リモート案件数が業界トップクラス
・エンジニア、デザイナーの案件が中心
★おすすめの人リモートで働きたいエンジニア
公開求人数501件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社クラウドワークス

週2日〜3日・フルリモートで働きたい人におすすめなクラウドテック

家事・育児・介護とライフステージによって、週5日がっつり働けなくなる時もあると思います。

しかし、クラウドテックは「フルリモート」「週2日〜3日」の案件が多くあるので、生活との両立がより実現できるでしょう。

ただ、週1日〜3日の案件はエンジニアに集中しているので注意が必要です。

税務関連など福利厚生サービスも充実しているので、仕事だけに集中し、残りの時間は家庭に使えるでしょう。

>>クラウドテックの公式サイトを見る

実際の利用者の声

自分にあった案件をマッチング
 (4)

クラウドテックではキャリアサポーターがついてくれるので自分に合った案件をマッチングするようにしてくれます。自分で探すのも良いとは思いますが、募集要項上と契約後仕事していて実際の仕事が違う場合が稀にあるため、フリーランスの人は絶対ここに登録する方が仕事もスムーズに始めることができると思います。

ボクシル サースより抜粋

無責任な対応
 (1)

参画後はこちらから連絡しないと質問の回答も連絡がなく、かなり無責任な対応になります。
面談や営業の時と大分対応が異なるので同じ企業とは思えない、かなりいい加減な対応をされてしまいました。とても残念です。

フリーランススタートより抜粋

土日の案件が豊富なフリーランスエージェント3選

土日の案件が豊富なフリーランスエージェント①
【ITプロパートナーズ】土日で働ける案件が約4700件と最多

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴①公開案件のうち6割が週2日〜3日の案件
②スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
③東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数5,869件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari

「フリーランスになって自分の趣味に時間をあてたい!」

「起業準備しつつも資金集めをしたい!」

起業や独立志向を持った方にぴったりなITプロパートナーズ

週3日勤務で月50万円稼げるような案件紹介も多くあります。

週3日獲得した案件で働いて、残りの4日を起業準備や趣味の時間に当てられます。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> ITプロパートナーズの公式サイトを見る

実際の利用者の声

案件は勉強になる
 (0)

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

食い物にされる
 (0)

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

Twitterより引用

土日の案件が豊富なフリーランスエージェント②
【ミッドワークス】土日だけの案件も約4500件と豊富

公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴①給与保障がついているので案件が途切れても焦らないい
②週5日・常駐型の案件が基本
③リモートの案件が8割
強み・仕事が途切れても60%まで報酬保証
・フルリモートや週3からの案件が豊富
★おすすめの人福利厚生サービスを受けたい人
公開求人数3,300件以上
非公開求人数非公表(80%以上)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer

圧倒的な福利厚生サービスを受けたい方におすすめのミッドワークス

フリーランスになって自由な働き方を手に入れつつ、会社員並みの福利厚生を受けられるので、安心できますね。

さらに、他社にはない「給与保障」のサービスがあるので、案件が途切れても焦って次の案件を取りに行く必要はありません。

実際、ミッドワークスを使って正社員からフリーランスへ転身した人で以下のように年収が2倍になった事例もあります。

  • 正社員(26歳):年収600→1200万
  • 正社員(24歳):年収350→792万

さらに、既にフリーランスで働いている人も、ミッドワークを使って案件を受注したことで以下のように大幅単価アップを実現した例も。

  • 39歳:80万→100万
  • 37歳:55万→80万

そのため、フリーランスでもしっかり年収UPを目指したい方ならミッドワークスは登録しておいて損はないでしょう。

むしろ年収UPよりワークライフバランス重視で働きたい方は、週2日から働ける「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

>> ミッドワークスの公式サイトを見る

ミッドワークスで給与保障を受ける4つの条件
  • Midworksで受注歴があること
  • Midworks面談後、4回以上案件の面接を受けること
  • Midworks以外で案件受注や営業活動をしないこと
  • 既存案件で指定された参画日を守っていたこと

実際の利用者の声

給与保証が嬉しい

フリーランスになる際、給与面が心配になる方は多いと思うので、給与保証があるのは嬉しいですね。あとは、サポート担当が丁寧に相談に乗ってくれる方が多いことも推せるポイントです。収入アップの相談にも、方向性のアドバイスに始まり案件選びの仕方までリードして支えてくれました。

ミッドワークスより抜粋

連絡が来なかった

ちなみに経験年数1年半のRailsエンジニアワイもフリーになろうと思ってMidWorksを利用しました

3月始めから案件探しを開始し、その後3月末までこちらからメッセージを送るまで連絡が来ず、返信内容も”案件探しが厳しい”という内容でした

自分の雑魚さを痛感したボクは正社員になりましたとさ 

Twitterより引用

土日の案件が豊富なフリーランスエージェント③
【ギークスジョブ】リモート×土日のみ案件が豊富

公式サイトhttps://geechs-job.com/
特徴①会計・ヘルスケア・旅行などの手厚い福利厚生
②コンサルタント3名による手厚いサポート
③マニュアル的な対応をされる場合がある
強み・リモート案件が80%以上
・福利厚生が手厚い
★おすすめの人フリーランスになっても福利厚生のサポートを受けたい人
公開求人数3,955件
非公開求人数非公表
対応エリア関東、関西、中部、九州
リモートの有無あり
運営会社ギークス株式会社

フリーランスになっても、手厚いサポートを受けたい人におすすめのギークスジョブ

他のエージェントでも福利厚生サービスはありますが、ギークスジョブでは無料登録後すぐにサービスが使い放題になります。

また、案件自体も80%以上がリモートワーク対応となっているので、自分に合った働き方をフリーランスとして実現できるでしょう。

>> ギークスジョブの公式サイトを見る

実際の利用者の声

希望以上の案件
 (0)

​​僕はフリーランスエージェント6社くらい登録しててエージェント経由で実際に案件入ったのは3件。
3件ともバラバラのエージェントで一番良かったのはギークス
対応めちゃくちゃ早いし、スキルや単価の希望以上の案件くれました
参考までに 

Twitterより引用

福利厚生の充実するフリーランスエージェント3選

福利厚生が魅力のフリーランスエージェント①
【ミッドワークス】正社員並の福利厚生が受けられる優良案件が豊富

公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴①給与保障がついているので案件が途切れても焦らないい
②週5日・常駐型の案件が基本
③リモートの案件が8割
強み・仕事が途切れても60%まで報酬保証
・フルリモートや週3からの案件が豊富
★おすすめの人福利厚生サービスを受けたい人
公開求人数3,300件以上
非公開求人数非公表(80%以上)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer

圧倒的な福利厚生サービスを受けたい方におすすめのミッドワークス

フリーランスになって自由な働き方を手に入れつつ、会社員並みの福利厚生を受けられるので、安心できますね。

さらに、他社にはない「給与保障」のサービスがあるので、案件が途切れても焦って次の案件を取りに行く必要はありません。

実際、ミッドワークスを使って正社員からフリーランスへ転身した人で以下のように年収が2倍になった事例もあります。

  • 正社員(26歳):年収600→1200万
  • 正社員(24歳):年収350→792万

さらに、既にフリーランスで働いている人も、ミッドワークを使って案件を受注したことで以下のように大幅単価アップを実現した例も。

  • 39歳:80万→100万
  • 37歳:55万→80万

そのため、フリーランスでもしっかり年収UPを目指したい方ならミッドワークスは登録しておいて損はないでしょう。

むしろ年収UPよりワークライフバランス重視で働きたい方は、週2日から働ける「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

>> ミッドワークスの公式サイトを見る

ミッドワークスで給与保障を受ける4つの条件
  • Midworksで受注歴があること
  • Midworks面談後、4回以上案件の面接を受けること
  • Midworks以外で案件受注や営業活動をしないこと
  • 既存案件で指定された参画日を守っていたこと

実際の利用者の声

給与保証が嬉しい

フリーランスになる際、給与面が心配になる方は多いと思うので、給与保証があるのは嬉しいですね。あとは、サポート担当が丁寧に相談に乗ってくれる方が多いことも推せるポイントです。収入アップの相談にも、方向性のアドバイスに始まり案件選びの仕方までリードして支えてくれました。

ミッドワークスより抜粋

連絡が来なかった

ちなみに経験年数1年半のRailsエンジニアワイもフリーになろうと思ってMidWorksを利用しました

3月始めから案件探しを開始し、その後3月末までこちらからメッセージを送るまで連絡が来ず、返信内容も”案件探しが厳しい”という内容でした

自分の雑魚さを痛感したボクは正社員になりましたとさ 

Twitterより引用

福利厚生が魅力のフリーランスエージェント②
【レバテックフリーランス】大手ならではの手厚いサポート体制が魅力

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp
特徴①28,000件を超える桁外れの案件数の多さ
②案件の大半が首都圏に集中している【東京が85%】
③週3日からOKの案件は全体の1%のみ
強み・登録者数NO.1の人気
・利用者の平均収入862万円と高単価を実現
★おすすめの人週5日高単価でガッツリ稼ぎたい人
公開求人数48,410件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社

首都圏在住・週5日がっつり稼ぎたい人に特におすすめなレバテックフリーランス

利用者の平均年収が862万円と高収入を実現しています。

月収で言うと、月70万円を超えてきます。(実際に公開されている案件の46%が月単価70万円以上)

さらに、リモートOKの案件が5,000件と増えてきているので、在宅か常駐か自分に合った方を選べるでしょう。

>> レバテックフリーランスの公式サイトを見る

実際の利用者の声

単価を上げていきたい
 (0)

今は月単価73万円での契約です。それまでの案件が70万円後半から80万円程度でしたので若干のダウンではありますね。経験の浅いインフラへのスキルチェンジではあるので、今は経験を積むことを優先で、今後インフラ案件に入ったときに単価を上げていけたらと考えています。

レバテックフリーランスより抜粋

やりがいを感じた
 (0)

責任のある仕事を任されて、自分の裁量が大きくなる部分にやりがいを感じていました。現場では営業の仕事も任されていて、コミュニケーション能力が鍛えられたのも良かったなと思います。

あとは、やっぱり技術指向な部分もあるので、C言語でがっつりコーティングしてたときも楽しかったですね。技術的な面で自分が成長している実感が持てる時期があったので、それがやりがいにつながっていました。

​​レバテックフリーランス より抜粋

地方だと微妙
 (3)

案件が都市部に集中してしまっている点がネックですね。おかげで地方に住んでいる自分としてはやや使い勝手が悪く、案件数もそこまで多いと感じられなくなった点が残念です。

みん評 より抜粋

福利厚生が魅力のフリーランスエージェント③
【ギークスジョブ】交渉力が高いので福利厚生も好条件の案件多数

公式サイトhttps://geechs-job.com/
特徴①会計・ヘルスケア・旅行などの手厚い福利厚生
②コンサルタント3名による手厚いサポート
③マニュアル的な対応をされる場合がある
強み・リモート案件が80%以上
・福利厚生が手厚い
★おすすめの人フリーランスになっても福利厚生のサポートを受けたい人
公開求人数3,955件
非公開求人数非公表
対応エリア関東、関西、中部、九州
リモートの有無あり
運営会社ギークス株式会社

フリーランスになっても、手厚いサポートを受けたい人におすすめのギークスジョブ

他のエージェントでも福利厚生サービスはありますが、ギークスジョブでは無料登録後すぐにサービスが使い放題になります。

また、案件自体も80%以上がリモートワーク対応となっているので、自分に合った働き方をフリーランスとして実現できるでしょう。

>> ギークスジョブの公式サイトを見る

実際の利用者の声

希望以上の案件
 (0)

​​僕はフリーランスエージェント6社くらい登録しててエージェント経由で実際に案件入ったのは3件。
3件ともバラバラのエージェントで一番良かったのはギークス
対応めちゃくちゃ早いし、スキルや単価の希望以上の案件くれました
参考までに 

Twitterより引用

マージンが安いフリーランスエージェント3選

マージンが安いフリーランスエージェント①
【ITプロパートナーズ】エンド直なので手数料がかからない

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴①公開案件のうち6割が週2日〜3日の案件
②スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
③東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数5,869件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari

「フリーランスになって自分の趣味に時間をあてたい!」

「起業準備しつつも資金集めをしたい!」

起業や独立志向を持った方にぴったりなITプロパートナーズ

週3日勤務で月50万円稼げるような案件紹介も多くあります。

週3日獲得した案件で働いて、残りの4日を起業準備や趣味の時間に当てられます。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> ITプロパートナーズの公式サイトを見る

実際の利用者の声

案件は勉強になる
 (0)

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

食い物にされる
 (0)

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

Twitterより引用

マージンが安いフリーランスエージェント②
【エンジニアファクトリー】エンド直なので手数料がかからない

公式サイトhttps://www.engineer-factory.com/freelance
特徴①高単価の案件が豊富で、条件の良い非公開案件も多い
②20~50代と幅広い年代に対応可能で長期的にサポートしてくれる
③実務経験が1年未満の方は案件紹介してもらえない
強み・案件が途切れることが少ない
・正社員への転職もサポートしてくれる
★おすすめの人高額案件を探している人
公開求人数3,136件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社アイムファクトリー株式会社

エンジニアファクトリーは、フリーランスエンジニアに特化した求人サイトです。

高額年収と再受注率が業界トップクラスで実務経験が1年以上であれば、20~50代と幅広い年代に対応可能なので、
個人のスキルに合わせた案件を長期的にサポートを受けながら探せます。

また、契約満了前に次の案件を紹介してくれるので途切れず働ける点や、企業の正社員として働きたい人のサポートも可能な点から、安定して働きたい人におすすめです。

ただ、高単価案件が多い分、実務経験が1年未満の人は紹介してもらえないので経験を積んでからの利用が良いでしょう。

>> エンジニアファクトリーに登録する

実際の利用者の声

高単価案件が豊富!

高単価案件が豊富なおすすめフリーランスエージェント
1. TechStock(テックストック)
2. BTCエージェントforエンジニア
3. エンジニアファクトリー
高単価である理由の一つとして、直請案件が多いということがあります。 独自案件を持っていることもあるので要チェックです。

Twitterより抜粋

登録後、即万全のサポート

登録から案件紹介をしてくれるまでのスピードが早い。

カウンセリング時に案件の紹介があって驚いた。参画後も定期的にコミュニケーションを取ってくれるので信頼できる印象。

​​エンジニアファクトリー より抜粋

担当者次第
 (4)

コロナがきっかけで転職活動を余儀なくされたが、担当者が既に居なくなっており、今回こちらではお世話になりませんでした。
やはり担当者次第かな?といったところです。

今働いている会社はここ経由です。
何人かここ経由で採用されてるので、相性は総じていいと思われる。
会社側からも応募側からも割と齟齬がなく、規模としては小さいエージェントですが、エンジニア職種の方、客先常駐から抜け出したい方は一度相談してみるといいかと思います。

Google mapより抜粋

マージンが安いフリーランスエージェント③
【エンジニアスタイル】エンド直なので手数料がかからない!

公式サイトhttps://engineer-style.jp/
特徴①エンジニア・デザイナー・マネジメントなど開発職の案件のみ
②AIエンジニア・ブロックチェーンエンジニアなど細かい職種で絞れる
③リモート案件も豊富
強み・東京の案件数が非常に多い
・エンジニア系の案件数が豊富
★おすすめの人東京でフリーランスとして活動したい人
公開求人数82,476件
※2023年6月23日時点
非公開求人数非公表
対応エリア東京
リモートの有無あり
運営会社ボスアーキテクト株式会社

フリーランスで優良エンジニア案件を探すなら「エンジニアスタイル」が一番。

10万件を越える業界最大級のエンジニア求人数が掲載されております。

新規の案件および、優良エージェントからの案件のみを紹介していますので、まず登録して案件を閲覧するだけで価値があります。

フリーランスエージェントの数も多いので、優良案件が回ってくる可能性は相対的に高いかもしれません。

案件を効率よく探したいリテラシーの高いエンジニアさんにピッタリのサイトだと言えるでしょう。

1人のエージェントにも依存しない分、情報格差も生まれにくいと言えるでしょう。

ただし、エンジニアスタイルでは「東京」の案件がほとんどなので、地方在住の方は「PE-BANK」がおすすめです。

現在10社と面談するとamazonギフト券100,000円プレゼント中

>> エンジニアスタイルに無料登録する

ハイクラス案件でおすすめのフリーランスエージェント3選

ハイクラス案件が豊富なフリーランスエージェント①
【レバテックフリーランス】年収1000万円を超えるハイクラス案件も多数

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp
特徴①28,000件を超える桁外れの案件数の多さ
②案件の大半が首都圏に集中している【東京が85%】
③週3日からOKの案件は全体の1%のみ
強み・登録者数NO.1の人気
・利用者の平均収入862万円と高単価を実現
★おすすめの人週5日高単価でガッツリ稼ぎたい人
公開求人数48,410件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社

首都圏在住・週5日がっつり稼ぎたい人に特におすすめなレバテックフリーランス

利用者の平均年収が862万円と高収入を実現しています。

月収で言うと、月70万円を超えてきます。(実際に公開されている案件の46%が月単価70万円以上)

さらに、リモートOKの案件が5,000件と増えてきているので、在宅か常駐か自分に合った方を選べるでしょう。

>> レバテックフリーランスの公式サイトを見る

実際の利用者の声

単価を上げていきたい
 (0)

今は月単価73万円での契約です。それまでの案件が70万円後半から80万円程度でしたので若干のダウンではありますね。経験の浅いインフラへのスキルチェンジではあるので、今は経験を積むことを優先で、今後インフラ案件に入ったときに単価を上げていけたらと考えています。

レバテックフリーランスより抜粋

やりがいを感じた
 (0)

責任のある仕事を任されて、自分の裁量が大きくなる部分にやりがいを感じていました。現場では営業の仕事も任されていて、コミュニケーション能力が鍛えられたのも良かったなと思います。

あとは、やっぱり技術指向な部分もあるので、C言語でがっつりコーティングしてたときも楽しかったですね。技術的な面で自分が成長している実感が持てる時期があったので、それがやりがいにつながっていました。

​​レバテックフリーランス より抜粋

地方だと微妙
 (3)

案件が都市部に集中してしまっている点がネックですね。おかげで地方に住んでいる自分としてはやや使い勝手が悪く、案件数もそこまで多いと感じられなくなった点が残念です。

みん評 より抜粋

ハイクラス案件が豊富なフリーランスエージェント②
【MidWorks】キャリアに応じた年収の案件が見つかる

公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴①給与保障がついているので案件が途切れても焦らないい
②週5日・常駐型の案件が基本
③リモートの案件が8割
強み・仕事が途切れても60%まで報酬保証
・フルリモートや週3からの案件が豊富
★おすすめの人福利厚生サービスを受けたい人
公開求人数3,300件以上
非公開求人数非公表(80%以上)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer

圧倒的な福利厚生サービスを受けたい方におすすめのミッドワークス

フリーランスになって自由な働き方を手に入れつつ、会社員並みの福利厚生を受けられるので、安心できますね。

さらに、他社にはない「給与保障」のサービスがあるので、案件が途切れても焦って次の案件を取りに行く必要はありません。

実際、ミッドワークスを使って正社員からフリーランスへ転身した人で以下のように年収が2倍になった事例もあります。

  • 正社員(26歳):年収600→1200万
  • 正社員(24歳):年収350→792万

さらに、既にフリーランスで働いている人も、ミッドワークを使って案件を受注したことで以下のように大幅単価アップを実現した例も。

  • 39歳:80万→100万
  • 37歳:55万→80万

そのため、フリーランスでもしっかり年収UPを目指したい方ならミッドワークスは登録しておいて損はないでしょう。

むしろ年収UPよりワークライフバランス重視で働きたい方は、週2日から働ける「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

>> ミッドワークスの公式サイトを見る

ミッドワークスで給与保障を受ける4つの条件
  • Midworksで受注歴があること
  • Midworks面談後、4回以上案件の面接を受けること
  • Midworks以外で案件受注や営業活動をしないこと
  • 既存案件で指定された参画日を守っていたこと

実際の利用者の声

給与保証が嬉しい

フリーランスになる際、給与面が心配になる方は多いと思うので、給与保証があるのは嬉しいですね。あとは、サポート担当が丁寧に相談に乗ってくれる方が多いことも推せるポイントです。収入アップの相談にも、方向性のアドバイスに始まり案件選びの仕方までリードして支えてくれました。

ミッドワークスより抜粋

連絡が来なかった

ちなみに経験年数1年半のRailsエンジニアワイもフリーになろうと思ってMidWorksを利用しました

3月始めから案件探しを開始し、その後3月末までこちらからメッセージを送るまで連絡が来ず、返信内容も”案件探しが厳しい”という内容でした

自分の雑魚さを痛感したボクは正社員になりましたとさ 

Twitterより引用

ハイクラス案件が豊富なフリーランスエージェント③
【PE-BANK】高年収のエンジニア案件が多数!

公式サイトhttps://pe-bank.jp
特徴①地方案件が豊富【75%が東京以外の案件】
②業界最安値の手数料8〜12%
③支払いサイクルが40日と長いので、不安になる
強み・地方案件が豊富にある(常駐も)
・手数料が業界最安値
★おすすめの人地方在住のエンジニア
公開求人数4,010件
非公開求人数全体の9割前後(数は不明)
対応エリア全国(フルリモートあり)
リモートの有無あり
運営会社株式会社PE-BANK

フリーランスエージェントでも珍しい地方案件を豊富に抱えるPE-BANK

地方の案件は、地場産業の業務系アプリ開発がメインとなり、言語はJavaが主流となっています。

関東圏と比べてやや単価は下がりますが、それでも単価80万円を超える案件が地方にもあります。

地方に住んでいて、週5日常駐でがっつり働き方人におすすめのサービスですね。

逆に、地方ではなく東京在住の方には、東京の案件のみを厳選した「エンジニア東京」がおすすめできます。

>> PE-BANKの公式サイトを見る

実際の利用者の声

マージン率控えめ
 (0)

PE-BANK わたしも利用してました
マージン率が抑えめで公開されてるところがよかったですね 

Twitterより引用

シニアには厳しかった
 (1)

PE-BANKの面談は、させていただけませんでした。私は60歳になったばかりですが、他の数社からは(形だけかもしれませんが) 面談させてもらい、経歴書を送ったのちに営業を開始していただいています。
PE-BANKさんは「シニアエンジニア歓迎」とうたっているにしてはこの対応はどうかと思います。

フリーランススタートより抜粋

エンジニアにおすすめのフリーランスエージェント3選

エンジニア向けフリーランスエージェント①
【ミッドワークス】正社員並の福利厚生が受けられる優良案件が豊富

公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴①給与保障がついているので案件が途切れても焦らないい
②週5日・常駐型の案件が基本
③リモートの案件が8割
強み・仕事が途切れても60%まで報酬保証
・フルリモートや週3からの案件が豊富
★おすすめの人福利厚生サービスを受けたい人
公開求人数3,300件以上
非公開求人数非公表(80%以上)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer

圧倒的な福利厚生サービスを受けたい方におすすめのミッドワークス

フリーランスになって自由な働き方を手に入れつつ、会社員並みの福利厚生を受けられるので、安心できますね。

さらに、他社にはない「給与保障」のサービスがあるので、案件が途切れても焦って次の案件を取りに行く必要はありません。

実際、ミッドワークスを使って正社員からフリーランスへ転身した人で以下のように年収が2倍になった事例もあります。

  • 正社員(26歳):年収600→1200万
  • 正社員(24歳):年収350→792万

さらに、既にフリーランスで働いている人も、ミッドワークを使って案件を受注したことで以下のように大幅単価アップを実現した例も。

  • 39歳:80万→100万
  • 37歳:55万→80万

そのため、フリーランスでもしっかり年収UPを目指したい方ならミッドワークスは登録しておいて損はないでしょう。

むしろ年収UPよりワークライフバランス重視で働きたい方は、週2日から働ける「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

>> ミッドワークスの公式サイトを見る

ミッドワークスで給与保障を受ける4つの条件
  • Midworksで受注歴があること
  • Midworks面談後、4回以上案件の面接を受けること
  • Midworks以外で案件受注や営業活動をしないこと
  • 既存案件で指定された参画日を守っていたこと

実際の利用者の声

給与保証が嬉しい

フリーランスになる際、給与面が心配になる方は多いと思うので、給与保証があるのは嬉しいですね。あとは、サポート担当が丁寧に相談に乗ってくれる方が多いことも推せるポイントです。収入アップの相談にも、方向性のアドバイスに始まり案件選びの仕方までリードして支えてくれました。

ミッドワークスより抜粋

連絡が来なかった

ちなみに経験年数1年半のRailsエンジニアワイもフリーになろうと思ってMidWorksを利用しました

3月始めから案件探しを開始し、その後3月末までこちらからメッセージを送るまで連絡が来ず、返信内容も”案件探しが厳しい”という内容でした

自分の雑魚さを痛感したボクは正社員になりましたとさ 

Twitterより引用

エンジニア向けフリーランスエージェント②
【ITプロパートナーズ】週2日からワークライフバランス重視で働ける

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴①公開案件のうち6割が週2日〜3日の案件
②スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
③東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数5,869件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari

「フリーランスになって自分の趣味に時間をあてたい!」

「起業準備しつつも資金集めをしたい!」

起業や独立志向を持った方にぴったりなITプロパートナーズ

週3日勤務で月50万円稼げるような案件紹介も多くあります。

週3日獲得した案件で働いて、残りの4日を起業準備や趣味の時間に当てられます。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> ITプロパートナーズの公式サイトを見る

実際の利用者の声

案件は勉強になる
 (0)

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

食い物にされる
 (0)

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

Twitterより引用

エンジニア向けフリーランスエージェント③
【テクフリ】スキルマッチした案件が見つかる

公式サイトhttps://freelance.techcareer.jp/
特徴①幅広いエンジニアスキルの案件がそろう
②福利厚生サービスがある
③案件は東京都が中心
強み・スキルマッチした案件が見つけやすい
・福利厚生サービスが手厚くて安心して働ける
★おすすめの人スキルと希望に合う案件を見つけたい人
公開求人数約13,000件
非公開求人数非公表
対応エリア首都圏
リモートの有無あり
運営会社株式会社アイデンティティー

「自分のスキルを活かせる仕事がしたい」、「スキルマッチした案件を見つけたい」ならテクフリがおすすめです。

テクフリは、54職のエンジニアの職種や50言語と、あらゆるエンジニアスキルを網羅した案件を保有しています。

職種・スキルを細かく設定できて、自分のスキルに合った案件が見つけやすく、スキルのミスマッチが起こりにくいのが利点です。

そのため契約更新率も90%以上を誇っており、安定的な仕事の確保が見込めます。

また、福利厚生サービスが手厚く、クレジットカード、保険、有給や退職金などさまざまなサービスがあるので、フリーランスならではの不安を解消してくれるでしょう。

案件の9割が東京都となっているので、首都圏のITエンジニアの人におすすめです。

登録方法は名前、電話番号、メールアドレスを入れるだけ。30秒で登録完了!

>> テクフリに登録する

実際の利用者の声

使ってよかった!

フリーランスエージェントを使って率直によかったエージェント
・ギークスフリーランス
・レバテックフリーランス
テクフリ 
この3社はとてもよかった。と言うかこの3つで概ね回ったまである。
あとは、BTCはちょっと…だった。まあ詳細は書かないけど。

Twitterより抜粋

連絡が途絶えた

テクフリさん、マイページからメッセージしても、メール返しても無視されるので、相当お忙しいのだろう。
心中お察しします。

Twitterより引用

ライターにおすすめのフリーランスエージェント3選

ライター向けフリーランスエージェント①
【Workship】ライター・デザイナー・ディレクターなど幅広いの案件に対応

公式サイトhttps://goworkship.com/
特徴①全体の4割が週1日〜3日の案件
②ライターや編集、デザイナーなど案件の幅が広い
③企業側とフリーランサーのマッチング形式
強み・全体の4割が週1日〜3日の案件
・デジタル領域で幅広い求人を扱っている
★おすすめの人短時間勤務・リモートなど、柔軟な働き方がしたい人
公開求人数2,029件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり(フルリモート可)
運営会社株式会社GIG

Workshipは、エンジニアだけで無くライターやデザイナー動画編集者など幅広い職種の案件が探せるサービス。

また、「週1日から」や「土日だけでもOK」の案件もあるので、自由な働き方が出来ます。

Workshipは自分のスキルの範囲内の仕事も出来ますが、キャリアアップのために案件に参画しスキルを伸ばせます。

フルリモート案件な多数ですので、柔軟な働き方ができるでしょう。

>>Workshipの公式サイトを見る

実際の利用者の声

副業にもおすすめ
 (0)

エンジニア案件はもちろん、マーケティングや営業などなど、おもしろそうな選りすぐりのお仕事がたくさんあります!
高単価な案件も多く、週1からのジョイントも可能だったりと副業にもおすすめな必見サイトです。 

Twitterより引用

求人数があまり多くない
 (4)

求人数もあまり多くはありません。経験が浅いベンチャー企業という事もありますが。量よりも質を重視しているようで、なるべく多くの案件の中から自分に合ったものを探したいという気持ちもあったので、やや期待外れという感じもありました。

ud8より抜粋

ライター向けフリーランスエージェント②
【クラウドテック】クラウドワークスが運営するライターに強いエージェント

公式サイトhttps://crowdtech.jp/
特徴①掲載されている案件のうち41%が週1日〜3日の案件
②案件獲得までのサポートが丁寧【企業面談の付き添いも】
③週1日〜3日の案件はエンジニアに集中している
強み・リモート案件数が業界トップクラス
・エンジニア、デザイナーの案件が中心
★おすすめの人リモートで働きたいエンジニア
公開求人数501件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社クラウドワークス

週2日〜3日・フルリモートで働きたい人におすすめなクラウドテック

家事・育児・介護とライフステージによって、週5日がっつり働けなくなる時もあると思います。

しかし、クラウドテックは「フルリモート」「週2日〜3日」の案件が多くあるので、生活との両立がより実現できるでしょう。

ただ、週1日〜3日の案件はエンジニアに集中しているので注意が必要です。

税務関連など福利厚生サービスも充実しているので、仕事だけに集中し、残りの時間は家庭に使えるでしょう。

>>クラウドテックの公式サイトを見る

実際の利用者の声

自分にあった案件をマッチング
 (4)

クラウドテックではキャリアサポーターがついてくれるので自分に合った案件をマッチングするようにしてくれます。自分で探すのも良いとは思いますが、募集要項上と契約後仕事していて実際の仕事が違う場合が稀にあるため、フリーランスの人は絶対ここに登録する方が仕事もスムーズに始めることができると思います。

ボクシル サースより抜粋

無責任な対応
 (1)

参画後はこちらから連絡しないと質問の回答も連絡がなく、かなり無責任な対応になります。
面談や営業の時と大分対応が異なるので同じ企業とは思えない、かなりいい加減な対応をされてしまいました。とても残念です。

フリーランススタートより抜粋

ライター向けフリーランスエージェント③
【Webist】Web・広告・出版業界のライター案件が豊富

公式サイトhttps://webist-cri.com/
特徴①大手企業とのコネクションが深い
②ワークスタイルの幅が広い
③担当者のサポートが手厚い
強み・さまざまな雇用形態、働き方の求人を取り扱う
・合計3,000件以上の企業との取引実績あり
★おすすめの人IT・Web業界への転職を目指す人
公開求人数10,555件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社クリーク・アンド・リバー社

WebistはITやWeb関連の求人に特化しており、特に動画編集者やライターの求人も多数取り扱っています。

特に大手企業の案件が豊富なので、大きな案件を狙いたい人におすすめです。

Web・広告・出版業界に関する最新の情報を提供されており、さまざまな雇用形態の求人が揃っているので、希望の働き方が見つかることでしょう。

さらに、各領域に精通した専門のエージェントが、面接日程の調整や条件交渉など仕事探しを手厚くサポート。

妥協することなく、納得の転職活動ができそうですね。

>>Webistの公式サイトを見る

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント3選

デザイナー向けフリーランスエージェント①
【ITプロパートナーズ】Webデザイナーの案件数が豊富

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴①公開案件のうち6割が週2日〜3日の案件
②スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
③東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数5,869件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari

「フリーランスになって自分の趣味に時間をあてたい!」

「起業準備しつつも資金集めをしたい!」

起業や独立志向を持った方にぴったりなITプロパートナーズ

週3日勤務で月50万円稼げるような案件紹介も多くあります。

週3日獲得した案件で働いて、残りの4日を起業準備や趣味の時間に当てられます。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> ITプロパートナーズの公式サイトを見る

実際の利用者の声

案件は勉強になる
 (0)

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

食い物にされる
 (0)

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

Twitterより引用

デザイナー向けフリーランスエージェント②
【レバテッククリエイター】Web・ゲーム業界のクリエイター専門エージェント

公式サイトhttps://creator.levtech.jp/
特徴①クリエイターに特化したエージェント
②大手企業との提携もあり
③勤務地は東京・大阪・リモートの3つから選択
強み・1000件を超えるクリエイター案件あり
・利用者の平均収入862万円と高単価を実現
★おすすめの人WEB・ゲーム業界でのデザイナーを目指す人
公開求人数1,015件
非公開求人数非公表
対応エリア東京・大阪・リモート
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社

WEB・ゲーム業界のデザイナーとして働きたい人におすすめのレバテッククリエイター

職種は、Webデザイナー・Webディレクター・シナリオライター・ゲームプランナー・イラストレーター・グラフィックデザイナーと幅広いクリエイティブ職に対応しています。

勤務地は、東京・大阪がメインなのですが、リモート案件もあるので地方在住の方でも案件を探すことが可能です。

>> レバテッククリエイターの公式サイトを見

デザイナー向けフリーランスエージェント③
【フォスターフリーランス】月180万円と高単価案件豊富

公式サイトhttps://freelance.fosternet.jp/
特徴①週5日勤務で高単価案件を狙える【最高月収180万円】
②累計20,000人の登録者数で満足度は90%以上
③案件が東京に集中しており、リモートとオンサイトのハイブリッド勤務なので地方在住者には向かない
強み・元エンジニアのコーディネーターが多数在籍
・フルリモート、高単価の案件が多数
★おすすめの人関東在住で週5日常駐でガッツリ働きたい人
公開求人数2,789件
非公開求人数非公表
対応エリア関東
リモートの有無あり(フルリモート可)
運営会社株式会社フォスターネット

週5日常駐でがっつりと働きたい人におすすめのフォスターフリーランス

公開されている案件の8割がリモートワーク対応となっています。

しかし、高単価案件の多くは完全フルリモートではなく、オンサイトとリモートでのハイブリッドでの勤務になるでしょう。

また、既に案件を受注していれば、フリーランスITエンジニア向けDX人材育成プログラムを「完全無料」で受けられます。(通常5万5,000円)

更なるスキルアップをし、プロのエンジニアを目指す人にとっても丁度ぴったりなサービスですね。

ただし、案件のほとんどは東京に集中しているので、地方在住者の方でリモートで働きたい方には「PE-BANK」がおすすめできるでしょう。

>> フォスターフリーランスの公式サイトを見る

実際の利用者の声

とにかくこなせる案件が豊富
 (5)

とても豊富な案件を常に公開してくれていて、仕事をしたいときにすぐに仕事を見つけることができます。総じて高額の案件が多く、やりがいがある案件をこなすことができていて、とても助かっています。

みん評より抜粋

大半が23区内の案件
 (3)

求人の大半は東京都の23区内で、しかも常駐型のプロジェクトが殆どを占めます。案件の種類はデータベース、品質・テスト、要件定義・設計が多い一方で、組込み・制御、ITコンサル、ERPは少ないです。そのため、東京都23区内に出勤可能で、かつエンジニアとして自分の得意分野を活かせる人が利用対象者になると思います。

みん評より抜粋

個人事業主ならフリーランスエージェントを使うべき理由【圧倒的に楽】

結論、「人脈に自信のない方」はフリーランスエージェントを使うのがおすすめです!

実際、中小企業庁が行ったフリーランスの顧客獲得のためのアンケート調査では「人脈を活かした案件獲得」が上位を占めています。

中小企業庁のアンケート調査を元にユニークキャリア株式会社がわかりやすく作成

フリーランスにとって人脈は継続的に案件を獲得する最も大事な要素。

つまり、フリーランスとして独立して間もない方や、人脈に自信の無い方はフリーランスエージェントを使うことでストレス無く取引先を見つけられるようになります。

自分から営業しなくても案件が見つかる

個人事業主 フリーランスエージェント 使うべき理由

フリーランスとして働く厳しさは「営業力」や「人脈」を使って自分自身で仕事を見つけないといけない点。

いくら仕事のスキルあっても営業力・人脈が無ければ、良い案件に巡り合うことはできません。

首相官邸による調査結果からユニークキャリア株式会社がわかりやすく作成

実際、首相官邸の実施した調査によると、下記のように多くのフリーランスが案件紹介の機会を求めていることが分かります。

フリーランスとして働く上で
「収入が少ない・安定しない」と回答した人が59%
「仕事が中々見つからない」と回答した人が15%

その点、フリーランスエージェントを使えば、営業力・人脈を全て代行してもらえます

おすすめエージェントの「ミッドワークス」では、プロのコンサルタントがあなたに合った案件を紹介してくれるので本当に楽です!

個人の営業では獲得できないハイレベルの案件を契約

個人事業主 フリーランスエージェント 使うべき理由

フリーランスとして独立したばかりの人が、いきなり大手の優良案件を見つけるのは難しいです。

そのため独立したばかりの人は低単価のクラウドソーシング案件や、身近な取引先からもらう案件を引き受けるケースがほとんどです。

一方、フリーランスエージェントでは既に大手企業の取引先と提携しているため、個人では契約できない優良案件を引き受けられるチャンスがあります。

そのため、登録だけでもしておけば優良案件のオファーをもらえる可能性も高くなります。

エージェントにはちゃんと希望の単価を伝えるようにしましょう。

控えめに「月に50万円もらえればいい」と伝えてしまうと、エージェントが80万円のお仕事を引っ張ってきた時に差額の30万円をエージェントが抜いてしまうことがあります。

本来であれば65万円近くもらえる案件になるので、ちゃんと希望の額は伝えましょう。

正社員レベルの福利厚生がある案件が見つかる

個人事業主 フリーランスエージェント 使うべき理由

企業がフリーランス人材を採用する背景には「低単価で労働してもらえる人材が欲しい」という理由があります。

そのため、フリーランスの多いクラウドソーシングでは、驚くべき低単価の案件も沢山あります。

その点、フリーランスエージェントではフリーランサーの立場を守るために、正社員並みの福利厚生がある案件も豊富に扱っています。

具体的には人間ドッグの補助やスポーツジムの優待、所得保険サービスの利用などです。

フリーランスとしして働きつつ安定もほしければ、フリーランスエージェントを利用しましょう。

一般的にフリーランスは福利厚生がなく社会的にも不安定な立場ですが、福利厚生があれば正社員同様に安定した環境で働けます!

【稼げない?】おすすめされたフリーランスエージェントを利用した体験談

選択エージェントレバテックフリーランス
使用期間2020年9月〜
月収60万円
独立前の月収45万円

2020年の9月より実際にレバテックフリーランスを使っているBさんの声です。

筆者

独立してから生活水準に変化はありましたか?

Bさん

会社員時代は、年間550万円程度で、手取りで400万円ちょいでした。しかし、フリーランスになってからは月の業務委託料で60万円ほどを頂いています。

筆者

実際に働いてみてどうですか?

Bさん

フリーランスの良いところは参画する案件を選べるところです。ゴリゴリ開発中の案件に参加できてレベルアップを感じられます。

筆者

時間の使い方は変わりましたか?

Bさん

自己投資の時間が増えました。フリーランスになると自分の実力によって稼げる金額が大きく上下します。なので、自己投資に対するリターンが見えやすいです。

会社員時代よりも「レバテックフリーランス」を使って独立してからの方が、年収がアップしていますね。

自己投資した金額がそのまま、結果として現れてくるのがフリーランスなので、レベルアップしたい人にもおすすめですね。

【後悔しない】フリーランスエージェントを始める時の注意点3選

フリーランスエージェント 注意点

フリーランスとして独立する際は、思わぬところに落とし穴が潜んでいます。

そんなフリーランスにこれからなっていくあなたに大きく分けて注意点3つをお伝え。

知らないと損する内容になっているので、確認しておきましょう。

①確定申告が必要な場合がある

フリーランスエージェント 注意点

フリーランスを始めると確定申告が必要な場合があります。

年間の所得金額が38万円を超えると確定申告が必要となります。

しかし、確定申告などの税務サポートはフリーランスエージェントの付帯サービスとしているケースもあるので、サービスを使う前にチェックしておきましょう。

②仲介手数料に気を付ける

フリーランスエージェント 注意点

フリーランスエージェントには、中間手数料が存在します。

募集案件に書かれている月収がそのまま入ってくるわけではなく、10〜20%の手数料を挟んで自分の手に入ってきます。

手数料の把握をした上での資金管理をしましょう。

③エージェントによって対応の差がある

フリーランスエージェント 注意点

対応がマニュアル化され、それ故にシステマチックな印象を受けてしまう側面もあるでしょう。

エージェントサポーターの手厚いサポートを受けたい人は、「ギークスジョブ」がおすすめ。

3人のサポーターから手厚いサポートを受けられるので、安心できるでしょう。

フリーランスエージェントを使わずに自分で営業するのはアリ?

フリーランスエージェントは仲介手数料が10〜30%程度発生する事がデメリットです。

そのため、フリーランスエージェントを使わずに自分自身で営業をして案件を受注した方が当然報酬は高くなります。

ただし、フリーランスの方が高単価の企業案件を獲得するには「実績」「人脈」「営業力」の3つが大変重要になります。

実際に日本労働組合総連合会の調査によると、フリーランスは「知人からの紹介によって仕事が決まる」という場合が多いので、仕事を獲得するためには「人脈」「営業力」が特に重要になります。

つまり、スキルはあっても人脈や営業力が無ければ、仕事を引き受けることすら難しいのがフリーランスの現実です。

その点、「フリーランスエージェント」を使えば人脈・営業力の2点はカバーできるので、スキルさえあれば高単価の企業案件も簡単に受注することができます。

例えば、以下フリーランスであるAさん・Bさんの仕事の受注方法だとどちらが効率がいいでしょうか?

フリーランスエージェントを使わなかったAさん

自分自身で頑張って片っ端から企業に直接営業メールを送り、3ヶ月かかったが初回は様子見として1件20万円の小さい案件を引き受けることができた。

フリーランスエージェントを使ったBさん

仲介手数料は高いが、フリーランスエージェントを使い1週間で1件40万円の案件を引き受けることができた。

フリーランスエージェントを使わなかったAさんの場合、企業に大量にメールを送る労力や時間がかかる上、企業から返信が帰ってこない場合も想定できるので非常に無駄が多いです。

一方、フリーランスエージェントを使ったBさんの場合は、手数料は10〜30%分はかかりますが、エージェントの持つ人脈・信頼性を利用して高単価の企業案件を短時間で引き受けることができています。

つまり、人脈や営業力に自信がないフリーランスの方は、Bさんのようにフリーランスエージェントを使った方が無駄が少なく、高確率で優良案件を受注できるでしょう。

また、人脈や営業力は企業案件を受注していく中で徐々に形成されます。

例えば、フリーランスエージェントを使って依頼を受けた企業の関係者と仲良くなり、継続依頼を受けたり、繋がりがある他会社の紹介を受けるケースもあります。

つまり、「人脈」さえ形成できれば無理して個人営業をする必要もなくなります。

そのため、人脈・営業力に自信がないフリーランスの方は、まずはフリーランスエージェントを使い企業案件を引き受けることで、

あなたのフリーランスとしてのキャリアにとっても良いスタートダッシュを切ることができるでしょう。

フリーランスエージェントの利用の流れ

①フリーランスエージェントに登録

まずは、フリーランスエージェントに登録する必要があります。

公式サイトに登録フォームが用意されていますので、そこに個人情報やメールアドレス、スキルなどの必要事項を入力します。

登録情報が確認されると、フリーランスエージェント側からメールアドレス宛に登録完了の連絡が届くため確認しましょう。

②フリーランスエージェントの担当者と面談

案件を紹介してもらう前に、担当のエージェントと面談を行います。

経歴や目指すキャリアなどを確認した上で、エージェントが適した案件を探して紹介してくれます。

面談で質問される内容は、主に以下です。

  • ポートフォリオについての確認
  • 希望報酬
  • 希望する稼働日
  • 希望の職種・業界

紹介求人のミスマッチがないよう、偽りなく正直に伝えましょう。

③紹介された案件に応募

面談を終えると、エージェントから定期的に案件が紹介されるようになります。

その中に気に入ったものがあれば、担当者にその旨を伝えることで応募できます。

面接・面談に進んだ場合、日程調整もエージェントに依頼可能です。

合格し希望条件をすり合わせたら、企業と契約を締結。正式に仕事を受注し稼働できます。

面談前には履歴書、職務経歴書、ポートフォリオがあるとすぐに案件の紹介ができるので望ましいです。

エージェントによっては、この段階で準備してないと面談してくれないこともあります。

【Q&A】フリーランスエージェントに関するよくある質問

フリーランスエージェントはスキル無しの未経験者でも利用できますか?
全くスキルがない状態でフリーランスエージェントを使うのは難しいです。実際、フリーランスエージェントではほとんどの案件がIT職種なので、すでにスキル・経験をお持ちの方でなければ契約できないでしょう。全く未経験の状態からフリーランスを目指したい方はフリーランスエージェントではなく、未経験向けの案件が多い「クラウドワークス」「ランサーズ」などのクラウドソーシングサービスから始めることがおすすめです。
フリーランスエージェントは実績がなければ使うのは難しいですか?
実績がなくても経験・スキルがあれば取り組める案件も多いです。実際、フリーランスエージェントで求人案件をチェックしてみると未経験業界の募集も多いので、自分の取り組んだことのない業務でもスキル・経験さえあれば契約できる場合も多いです。フリーランスエージェントを活用する際にはスキルや経験年数などでアピールするのも効果的です。
フリーランスエージェントの登録に必要な書類はありますか?
主に「スキルシート」「職務履歴書」「身分証」の準備が必要です。スキルシートや職務履歴書に関しては、フリーランスエージェント登録時に記入フォーマットが準備されている場合が多いので、身分証だけ準備しておけば問題ないでしょう。
フリーランスエージェントの仲介手数料(中間マージン)はどれくらいですか?
大体報酬の10〜30%が相場となっていますが、受注件数によって手数料が安くなるサービスもあります。例えば「PE-BANK」では受注件数が11回を超えると仲介手数料が8%まで下がります。フリーランスエージェントをお得に使うには「仲介手数料安さ」が重要なので、PE-BANKのように手数料が下がる仕組みのあるサービスはおすすめです。
フリーランスエージェントではどのようなサポートが受けられますか?
フリーランスエージェントでは主に
①求人の提案
②企業とフリーランスの面談サポート
③契約中案件に関するトラブルサポート
3つのサポートが受けられます。

さらにサービスによっては、
・スキルアップ、人脈形成サポートセミナー
・税務申告サポート
・健康管理サポート
などの福利厚生がある場合もあります。

まとめ|あなたと合致するエージェントサービスを選べれば十分に稼げる

フリーランスエージェントのカオスマップ
フリーランスエージェントのカオスマッ

結論、スキルや知識、実務経験のあるあなたは、自分と合うフリーランスエージェントを選べば十分に収益を今よりも上げるチャンスがあるでしょう。

そこで、今回紹介した12サービスの中でも特におすすめな2つのサービスをお伝えします。

レバテックフリーランス」は週5日高単価でがっつり稼ぎたい人におすすめで、

ITプロパートナーズ」は副業やパラレルワーカーとして週2日・3日働きたい人におすすめです。

フリーランスエージェントのおすすめの選び方
フリーランスエージェントの選び方

フリーランスとして週5日案件をがっつり取りたい人にはレバテックフリーランスがおすすめ

フリーランスとして独立し、今よりもがっつり稼いでいきたいという人は「レバテックフリーランス」がおすすめです。

週5日常駐の案件がメインとなっていますが、十分に月収100万円を狙える案件は揃っています。

今の収入や仕事よりも、さらにレベルアップした自分になりたいならばちょうどピッタリのサービスと言えますね

副業やパラレルワーカーとして案件を取りたい方はITプロパートナーズがおすすめ

副業や複数の案件を同時に獲得するパラレルワーカーとして働きたいという人にはITプロパートナーズがおすすめです。

「週2日〜3日働いて、残りの時間は自分の好きなことに使いたい。」

という方でも安心で、週3日で40万円程度稼げる案件があります。

「複数の案件を同時に取っていろんな仕事をしてみたい。」

という方でも、「ITプロパートナーズ」では複数の案件を同時に取得可能なので、実現できる可能性が高いですね。

自分がやりたい仕事を取れるかどうかは、自分自身のスキルや実務経験次第なところがあります。

しかし、営業や税務関連などフリーランスにとって手間になるようなことは、エージェントサポートを使えば解決できます。

フリーランスを目指している方にとって、フリーランスエージェントはあなたの一歩を後押しするサービスとなるでしょう。

この記事を読んで、、自分に合ったサービスを始められ、フリーランスへの不安をなくす第一歩を踏み出せればうれしく思います。

タイプサービス名特徴こんなあなたにおすすめ公式サイト
エンジニア
向け
★おすすめ
ミッドワークス
正社員並みの福利厚生を受けられるフリーランスでありながらも充実した福利厚生を受けたい人ミッドワークス公式サイト
★おすすめ
ITプロパートナーズ
週1日〜3日の案件が6割を占める
・リモート案件紹介も豊富
週2日副業として働きたい人ITプロパートナーズ公式サイト
テクフリ幅広いエンジニアスキルの案件がそろうスキルマッチした案件を見つけたい人テクフリ公式サイト
エンジニアファクトリー・高単価の案件が豊富
・20~50代と幅広い年代に対応
フリーランスエンジニア専門サイトで探したい人エンジニアファクトリー公式サイト
レバテックフリーランス登録者数NO.1の人気
・利用者の平均収入862万円と高単価を実現
週5日高単価でガッツリ稼ぎたい人レバテックフリーランス公式サイト
エンジニアスタイル業界最大級の案件数
・優良エージェントからの厳選した案件紹介
自分で優良案件を探したい人エンジニアスタイル公式サイト
A-STAR高単価で継続率の高い案件が多数一つの案件に長く携わりたい人A-STAR公式サイト
ギークスジョブ3人体制でフォローしてくれる
・80%以上がリモート案件
都市部在住のエンジニアギークスジョブ公式サイト
PE-BANK地方案件が豊富にある(常駐も)
・手数料が業界最安値
地方在住のエンジニアPE-BANK公式サイト
フォスターフリーランス元エンジニアのコーディネーターが多数在籍関東在住で週5日常駐でガッツリ働きたい人フォスターフリーランス公式サイト
エミリーエンジニア最先端のAI系スタートアップ案件があるエンジニアとして最先端の技術を駆使して働きたい人エミリーエンジニア公式サイト
リモートビズフルリモート案件に特化したサービスフルリモートで好きなところで働きたい人リモートビズ公式サイト
テックビズフリーランス記帳や確定申告代行を無料で依頼できる長期案件が欲しいITエンジニアテックビズフリーランスの公式サイト
未経験
向け
ポテパンフリーランス実務経験1年程度のエンジニアでも案件獲得可能実務経験が1年程度の方ポテパンフリーランス公式サイト
クリエイター
全般
マイナビクリエイタークリエイティブ職全般の案件が豊富案件数が多いのでクリエイティブ職の方は登録必須マイナビクリイターの公式サイト
ライター
向け
Workship大企業からスタートアアップまで400社以上の求人Webライターや編集などの案件を獲得したい人Workship公式サイト
デザイナー
向け
クラウドテック・公開されている案件の7割近くがフルリモート案件フルリモートで場所にとらわれずに働きたい人クラウドテック公式サイト
動画編集者
向け
webist動画編集の案件が100件以上と豊富動画編集者として働きたい人webistの公式サイト
営業・接客
サービス職
シューマツワーカー週10時間から参画可能週に10時間程度しかないが、副業を始めたい人シューマツワーカーの公式サイト
士業全般SAMURAI業務委託・リモートで働ける士業案件が豊富フルリモートで働きたい人におすすめSAMURAIの公式サイト
MS Agent管理部門、士業系の案件が豊富豊富な求人数から士業案件を見つけたい人MS Agentの公式サイト
税理士特化マイナビ税理士税理士特化のエージェントフリーランスで働きたい税理士マイナビ税理士の公式サイト

参考文献

リンク説明発表機関日付
フリーランス実態調査結果フリーランスの働き方や満足度など首相官邸令和2年5月
フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドラインフリーランス保護のためのルールなど内閣官房公正取引委員会中小企業庁厚生労働省令和3年3月26日
フリーランスとして働く人の意識・実態調査2021フリーランスの働き方や満足度など日本労働組合総連合会令和3年11月18日
小規模事業者の事業活動の実態把握調査フリーランスの働き方の実態調査中小企業庁2015年

参考団体

リンク説明代表者等日付
フリーランス協会自分の名前で仕事をしたい人のコミュニティ平田麻莉設立2017年1月26日
ITフリーランス支援機構ITフリーランスがより活躍できる社会に高山 典久(株式会社PE-BANK 常務取締役)設立2021年2月1日
ITフリーランス支援機構全国労災保険センターITフリーランスなら労災保険に特別加入可能高山 典久2021年11月 東京労働局長承認
気になる内容をタップ