フリーランスとして独立したいけど仕事のコネがない
独立して在宅勤務したいけどいい案件はないかな
この記事にたどり着いたあなたは、納得のいく報酬を提示する新規案件を探すために、エージェントの利用を検討しているはず。
「自分に合う案件を探す効率的な方法が分からない」
と考えているかもしれません。
そんなあなたには、新規案件につながる人脈を広げるために、エージェントの利用を強くおすすめします。
エージェントサービスは、基本的に”人脈を広げること”に力を入れて、商売をしています。1,000以上を超える案件の中から、人脈づくりのプロがあなたに合った仕事を紹介します。
もちろんエージェントのマージン(仲介料)を”損”と感じるかもしれません。しかし、エージェントから提供される情報によって、マージンの相場をより深く把握することは安く使われない人材になることが出来るため、大きなメリットとなります。
エージェントの欠点・利点を把握し、フリーランスの仕事を探せば、不安を感じることなく、安定した収入を得ることができます。
この記事では目的別におすすめフリーランス向けエージェント14選を紹介します。
最後まで読めば、それぞれのエージェントの悪い点・良い点が分かります!
30秒でわかる! あなたにおすめフリーランスエージェント
- レバテックフリーランス
平均年収約862万円・知名度No.1 - ITプロパートナーズ
週2日からの案件
リモート案件も豊富 - Midworks
実績1年以内でも仕事が見つかる
報酬保障サービス
名前 | レバテックフリーランス | ギークスジョブ | Furien(フリエン) | テクフリ | PE-BANK | ITプロパートナーズ | Workship | テックビズフリーランス | Midworkd | ポテパンフリーランス | テックリーチ | ハッピーエンジニア | レバテッククリエイター | G-jobエージェント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おすすめな人 | 広く情報のアンテナを張りたい人 | Web系実務経験5年以上の人 | 報酬を出来るだけ早く貰いたい人 | 30代以上の独立して稼ぎたい人 | 地方で案件を獲得したい人 | リモートで副業をしたい人 | 副業の可能性を広げたい人 | 税金関係の手続きを任せたい人 | 実務経験の浅いフリーランス志望の人 | 実務経験がない人 | 長期継続で収入を安定させたい人 | 大規模システム案件が欲しい人 | 業界特化のコンサルに相談したい人 | ゲーム業界フリーランス希望の人 |
特徴 | IT・WEB業界の取引実績豊富 | Web系スキル案件が7割 | 「先払い」「即日払い」 の報酬をもらえる | 30代以上利用者が7割 | キャリアアップ教育サポート充実 | 週2日からの案件 | 柔軟な働き方ができる案件豊富 | 独立経験があるコンサルがサポート | 報酬保障サービスがある | フリーランス初心者に手厚い | 確実な入金体制 | 約80%の案件成約率を実現 | 専門性が高いコンサルが対応 | ゲーム業界求人数No1 |
対応地区 | 関東+関西+九州 | 関東+関西+中部+九州 | 関東+関西+九州 | 東京都内 | 全国 | 関東+関西+九州 | 関東+関西+九州 | 東京+大阪+福岡 | 全国 | 関東+大阪 | 関東 | 関東メイン | 全国 | 関東メイン |
口コミ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
公開求人 | 39,900 | 2,495 | 16,488 | 10,437 | 3,539 | 5,122 | 1,429 | 2,951 | 7,203 | 541 | 4,412 | 12,124 | 1,345 | 810 |
非公開求人 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | 約80%が非公開 | あり | あり | あり | あり | 約70%が非公開 |
もくじ
1. 【必見】高単価案件で収入UPできるエージェント5選
フリーランスとして働く場合、絶対に登録すべき、高単価案件・低マージンのエンド直請案件が豊富なエージェントを紹介します。
業界大手が保有する豊富な案件情報や地方案件が多いエージェントに注目です。
1-1. レバテックフリーランス
引用:レバテックフリーランス
公開求人数 | 39,900 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 広く情報のアンテナを張りたい人 |
メリット | 高単価・低マージン エンド直請案件多数 IT・WEB業界の取引実績豊富 |
デメリット | 実務経験3年以上を求められる 副業として出来る案件は少ない |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 関東+関西+九州 |
口コミ | 〇 |
「レバテックフリーランス」は知名度No.1のフリーランスエンジニアに特化したエージェントサービス。
取引企業は4,000社を超え、登録者の平均年収は約862万。求められる言語も豊富で、様々な業務内容もあります。
高単価・低マージンのエンド直請案件により年収アップが望めます。
また担当者による案件紹介や面談日程調整、単価交渉などのサポートも充実。
実際の口コミには「業務系の案件も豊富」「履歴書や職務経歴書の書き方から面接の受け答えまでスタッフさんが指導してくれる」など、エージェントの質も好評です。
しかし、「地方に弱い」という声もあります。
地方にも対応するエージェントとしてはPE-BANKなどが、働く場所を問わないリモート案件が多いエージェントとしてはギークスジョブスがおすすめ。
実務経験3年以上で高収入のフリーランスを目指したいあなたには業界最大手レバテックフリーランスの情報が必ず役に立つ!
<悪い評判>
レバテックフリーランスの登録面談
案件数は多いけど地方に弱い
フリーランスの仕事に興味を持って登録したのですが、とにかく案件数の多さに驚いたのが第一印象でした。
そのためどのような仕事があるのか、どのようなスキルが必要なのかなど色々と勉強できる部分が多かったですし、個別説明会に参加することでよりフリーランスとしての仕事を具体的に理解することができました。このため未経験でも仕事を始めやすいという点ではとても良かったのですが、案件が都市部に集中してしまっている点がネックですね。おかげで地方に住んでいる自分としてはやや使い勝手が悪く、案件数もそこまで多いと感じられなくなった点が残念です。
*みん評より抜粋
<良い評判>
レバテックフリーランスの営業
業界最大手という事で登録。
若い担当者さんでしたが、しっかりとした対応を頂けました。
ベンチャー系の案件がメインかと思っていましたが、業務系のフリーランス 案件をしっかりご紹介頂きました。
【良い点】
面談が渋谷駅直結で楽
業務系の案件も豊富で、同時にお願いしていたエージェントさんと比較しても紹介される案件数や案件の質も高かった
【悪い点】
営業やサポート担当としてはとても魅力的でしたが、技術系の話などもっと理解してもらえると嬉しかったです。
業界のお話や営業にあたっては全く問題ありませんでした。
*フリーランススタートより抜粋
安心できるパートナーでした
フリーランスの仕事を探す時に心強いパートナーで、豊富な求人が用意されているのが嬉しいサイトです。
私の場合、午後からの勤務のみであったり、土曜日や日曜日は休みたいという要望にも最大限に考慮してくれて最適な求人を教えてくれるのが、ありがたかったです。主婦、主夫で子育てを両立したい人でも安心できると思います。
また求人の紹介だけではなく履歴書や職務経歴書の書き方から面接の受け答えまでスタッフさんが指導してくれるので、本番も不安にならず落ち着いて臨むことができました。
*みん評より抜粋
1-2. ギークスジョブ
引用:ギークスジョブ
公開求人数 | 2,495 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | Web系実務経験5年以上の人 |
メリット | Web系スキル案件が7割 記載案件が詳細に書かれている |
デメリット | 実務年数5年以下は厳しい 地方だと利用しづらい |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 関東+関西+中部+九州 |
口コミ | 〇 |
「ギークジョブス」はITフリーランス専門案件を紹介するエージェント。
フロントのWeb系スキル案件が7割を占めています。
また登録者の平均年収は約820万を超え、単価の質が高い案件が豊富です。
本社は東京都渋谷区に位置し、名古屋・大阪・福岡に支店があります。
またリモート案件が9割以上を占めるため、通勤を避けたいあなた・地方在住フリーランスにも、良い案件に出会える確立が高い!
クライアントに提出する書類の代行や確定申告もサポートし、エージェントの質も良い。
実際の口コミには「初心者でも無理なく仕事をすることができる良いサービス」「アフターサポートも万全」など、対応の良さが多く見られました。
ギークスジョブの悪い口コミには「担当によって当たりはずれがある」といったことも。
エージェントとの相性に関してはコチラを確認!
>7-1. エージェントを変えて希望通りの内定を貰った人の声を見る
業界大手エージェントの幅広い情報を得たい、地方在住フリーランスにはギークスジョブがおすすめです。
<悪い評判>
ギークスジョブの案件
大手のエージェントから登録を行おうと思いレバテックとギークスに登録を行いました。大手のフリーランスエージェントならではの安心感があり、キャリアコンサルタントの方も非常に丁寧でした。
案件に関しては面談の当日にはご紹介いただけず後日メールで送られて来ましたが、やや希望とは違う案件を提案されました。
案件の豊富さではギークスジョブよりレバテックのほうが上かと思います。
【良い点】
大手
キャリアコンサルタントさんが話やすい
オフィスがきれい
福利厚生プログラム?がある
【悪い点】
案件の豊富さ
案件の提案までの時間
*フリーランススタートより抜粋
ギークスジョブの営業
担当コーディネーターに当たり外れがあります。
(どのエージェントでもありえますが)
合わないと思ったら担当者を変えてもらうか、
他のエージェントも活用しましょう。
【良い点】
案件紹介はかなりスピーディーでした。
面談後、翌営業日には紹介がありました。
【悪い点】
コーディネーターの態度
*フリーランススタートより抜粋
<良い評判>
安心できるパートナーでした
これまでフリーランスで働いたことがなかったため色々と不安があったのですが、転職も踏まえてフリーランスの仕事に関しての相談にたびたび乗ってもらえたところがありがたかったです。おかげで色々な知識を身につけることができましたし、自分がフリーランスとして仕事ができるのかどうかを考えるきっかけにできたと思います。
案件に関しても自分のスキルに合ったものを紹介してもらえますし、初心者でも無理なく仕事をすることができる良いサービスだと感じました。
*みん評より抜粋
利用してよかったです
「スキル」「ポジション」「エリア」「こだわり」の4つの項目に分かれており、求人をスムーズに探すことができました。エントリーをしたらすぐに個別面談をして自分のキャリアプランを話すことができたので、適切な案件を紹介してもらえました。他にも経歴書の書き方などを教えてもらえた点もよかったです。アフターサポートも万全で、担当の方が定期的に連絡をとってくれたことによって、安心して働くことができています。フリーランスとして働くのが初めてだったので、しっかりとフォローしてもらえてよかったです。
*みん評より抜粋
1-3. Furien(フリエン)
引用:Furien
公開求人数 | 16,488 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 報酬を出来るだけ早く貰いたい人 |
メリット | 常駐型・週5日稼働の案件中心 「先払い」「即日払い」の報酬をもらえる |
デメリット | エンジニア未経験には厳しい 案件は東京都内に集中 |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 関東+関西+九州 |
口コミ | 〇 |
「Furien(フリエン)」はフリーランスとして稼ぎたい20代から40代をターゲットにしたエージェントサービス。
公開案件が業界最多クラスなので、希望の仕事に出会える可能性が高い。
平均単価は約72万円・エンド直請け案件豊富で平均年収780万以上です。
実際に、利用者の約8割が収入アップした実績があります。
フリエンの大きな特徴として、手数料を3〜5%支払うことで、先払いや即日払いに対応してもらうことが可能です。
給料日が安定しないフリーランスにとって、急な出費が起きた場合にありがたいですね。
また取り扱う職種としてエンジニア系だけではなく、デザイナー・ディレクター・PM・コンサルなど幅広く案件を保有しています。
口コミでは「案件の間が空いたことがなく常にプロジェクトに参画することができています」「担当のフリーランスエンジニア支援経験が豊富」などがありました。
しかし、「2年以上の経験が無いと案件がない」「希望する技術とマッチする案件を紹介してもらえなかった」など、求められるハードルが高いという声が多く見られます。
急な出費にも対応できる支払い方法に魅力を感じたあなたはフリエンがおすすめ!
<悪い評判>
フリエンの案件
フリエンから希望を満たす案件を紹介してもらえました。
また希望する技術とマッチする案件を紹介してもらえました。
ただ、面談の日程確定までに少し慎重になるのは仕方がないことなのですが、もう少しスピード感をもって対応していただけたら、今後も安心して利用できるかなと思います。
他の方でもそうかもしれませんが、複数エージェントを利用している場合、対応もよくて、スピード感もあるということはとても必要ではないかなと思いました。
*フリーランススタートより抜粋
フリエンの登録面談
経験年数が一年以下でも案件の紹介をしていただけると思い面談の予約をしましたが、2年以上の経験がないと案件がないということで面談キャンセルになりました。ネットのレビューを見て申し込んだのですが残念です。
*フリーランススタートより抜粋
<良い評判>
フリエンの参画後サポート
フリーランスになる前は仕事が途中で切れてしまう事があるのではないかと不安でしたが、フリエンさんに案件の紹介をお願いしてからは案件の間が空いたことがなく常にプロジェクトに参画することができています。
*フリーランススタートより抜粋
フリエンの営業
面談は元々ウェブドゥジャパン(ギークス)で働いていた経験のある方で、フリーランスエンジニア支援の経験が豊富そうな方でした。
こっちの意図を探りつつ質問してくれる、契約周りでトラブルが多い部分の説明をしてくれるなどシンプルに話していておもしろかった。
初回面談中に2件案件紹介があったが、案件自体は単価面で見ても内容で見ても可もなく不可もなくといった印象。(これは登録面談後の案件紹介に関しても同じ)
【良い点】
・エンジニア目線になって丁寧に対応してくれる、ベテランのカウンセラーの方がいる
・契約周りのリスクの周知などはとてもありがたく、フリーランスとして働く上で非常に勉強になった
【悪い点】
・初回の面談設定までの流れがわからなかった。
※他のフリーランスエージェントでは面談希望日程を書いたりしていたため
・初回の面談可能日程が1週間以上先
・支払いサイトが長い点
・面談時間がやや長いのでもっとコンパクトにしてもいいかもしれない。
*フリーランススタートより抜粋
1-4. テクフリ
引用:テクフリ
公開求人数 | 10,437 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 30代以上の独立して稼ぎたい人 |
メリット | 30代以上利用者が7割 エンド直請け案件全体の約80% 独自のマッチングシステム |
デメリット | 地方案件が少ないリモート案件が少ない |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 東京都内 |
口コミ | 〇 |
「テクフリ」はフリーランスエンジニア・クリエイターに特化したエージェントサービス。
保有する案件は、大手企業・ベンチャー企業・上流工程などにも対応。
マージンが10%の案件も多くあり、エンド直請を結ぶ案件が全体の8割を占めています。
ユーザーへの還元率が高く、利用者の80%以上が収入アップを実現しています。
また利用者とのカウンセリングでは、企業担当のエージェントとキャリアカウンセラーの2名体制で仕事探しを支援します。
実際の口コミでも「自身での案件もあることを前提に営業をしていただき、案件の受注もできとても満足」といった声もあり、利用者に寄り添ったサービスがあります。
<悪い評判>
テクフリの案件
まだ、実際に案件のご紹介はしてもらっていない状態ですので、面談時のヒアリング内容だけ記載します。
テクフリにて保有している案件に関して聞いてみたところ、エンド直請けの案件が全体の80%近いとのことでした。基本的にエンド直請け案件のみを探している自分にとっては嬉しいポイントでした。
また、Web/ゲーム系に強いとのことで、Web系のエンジニアの形にはおすすめかもしれません。
*フリーランススタートより抜粋
テクフリの登録面談
# 面談で良かった点
– 担当者の女性が明るく、コミュニケーションが気持ちよかった
# 改善してほしい点
時間が短かったため、負担にはならなかったが、その分ヒアリングがとても浅いと感じました。
マッチした案件を紹介していただけるのか、自分をしっかりアピールしていただけるのか少し不安は残りました。
# 営業やキャリアカウンセラーの質
– コミュニケーションが柔らかく、言葉遣いはしっかりしていた
– 技術的な知識に関しては、時間が短かったため不明
# オフィスの綺麗さ(登録面談の場所)
– リモートだったため不明
*フリーランススタートより抜粋
<良い評判>
リモート案件が豊富
テクフリでは、中間マージンが10%案件もありましたので、比較的手数料が少ない中で仕事を取りにいくことができる環境に大満足でした。リモート案件もあり、在宅ワークできる仕事が豊富にあるので便利です。
*みんなのキャリアより抜粋
テクフリの参画後サポート
これまで個人のつながりの中で営業を行ってきましたが、より継続して案件を受注するために、ブレイナーフリーランスに登録しました。
自身での案件もあることを前提に営業をしていただき、案件の受注もできとても満足しています。
*フリーランススタートより抜粋
1-5. PE-BANK
引用:Pe-BANK
公開求人数 | 3,539 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 地方で案件を獲得したい人 |
メリット | 高単価・低マージンエンド 直請案件豊富 キャリアアップ教育サポート充実 |
デメリット | 支払いが遅い |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 全国 |
口コミ | 〇 |
「Pe-BANK」は30年以上の実績を持つ、フリーランスエンジニア専門のエージェント。利用者の平均年収は847万という、業界最高レベルの金額となっています。
地方の案件も豊富ですが、東京都と比較すると、地方の単価は10〜20万ほど低くなってしまうことも。
またPe-BANKに登録するエンジニアの利用歴では、約半数が5年以上利用していることが分かります。
マージンも契約回数毎に変動し、1〜12回は12%・13〜24回は10%・25回以上は8%となっています。
マージンが固定されることは単価交渉の余地がないため、デメリットと感じる人もいるかもしれません。
エンジニアの営業支援やキャリアアップ教育のサポートを充実させており、フリーランスの働き方とは切っても切れない確定申告に関する説明会を毎年11月に実施しています。
口コミには「資格補助100%出るのすごいね」「マージン率が抑えめで公開されてるところがよかったですね」といった声も。
しかし、「フリーランスエンジニア経験がある人向けという印象です」という口コミにあるように求められるスキルのハードルはかなり高いです。
フリーランスとして働き、経験を積んだ人や地方在住フリーランスにPe-BANKはおすすめです。
<良い評判>
PE-BANK、資格補助100%出るのすごいね。
他よりfee少ないのに福利厚生が手厚すぎる…
*Twitterより抜粋
PE-BANK わたしも利用してました
マージン率が抑えめで公開されてるところがよかったですね
*Twitterより抜粋
2. 【副業】週2日からの案件紹介エージェント3選
週に2日だけ・土日だけ働きたい。
副業としてフリーランスを始めたい、あなたにおすすめするエージェント!
2-1. ITプロパートナーズ
引用:ITプロパートナーズ
公開求人数 | 5,122 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | リモートで副業をしたい人 |
メリット | 週2日からの案件 豊富な職種に対応 リモート案件が多い |
デメリット | 連絡がしつこい 必要なスキルが分かりにくい |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 関東+関西+九州 |
口コミ | △ |
「ITプロパートナーズ」は、IT起業家やフリーランスの自立支援を中心に、マーケターやコンサル、デザイナーなどの職種案件も紹介するエージェント。
週2日の稼働やリモートワークなど、柔軟な働き方に対応することが可能です。
土日で受けられる案件もあり、自身のキャリアプランと相談しながらの利用ができます。
エンド直請の高単価案件も豊富で、週3日の稼働でも月収40万を超える案件も確認できました。
またITプロパートナーズは契約期間満了前月の中旬に、現場継続か修了かの意思確認があるためブランク期間を空けないように調整ができます。
口コミには「無いと思っていた副業案件を見つけられた」「割と有名企業から案件をもらえた」などの声も確認できました。
また「連絡がしつこい」という口コミも見受けられました。本業の仕事中に連絡が来るのは鬱陶しいと感じてしまいますね。
しかし、副業としてのフリーランスを目指すあなたには有益となる情報も多いはず。
副業の一歩として、ITプロパートナーズへの登録をおすすめします。
<悪い評判>
クラウドテックは知らないですがITプロパートナーズは、うっかり会員登録したら携帯に鬼電くらってウザかった覚えがありますね。。
*Twitterより抜粋
なんかITプロパートナーズのエージェントに「ビジネスマンとして話し合いが出来なかった」ってディスられたんだけど。
お前ら、ITプロパートナーズだけはやめとけよ。質の悪いエージェントがいるので。
*Twitterより抜粋
<良い評判>
数ヶ月前に週3日勤務やリモートワーク可能などの仕事(会社経由で受ける案件)を探したことがあるのですが、そんな都合のいい話はそうそうないだろうなーと思ってたら、割と名だたる企業さん含めて結構引き合いがあったのでびっくりしたことがあります。
*Twitterより抜粋
色んなWebエンジニア系のエージェント登録してるけど、高単価を狙いやすいのは…
レバテック(週4〜5)
ITプロパートナーズ(週2〜3)
特にレバテックは契約や請求まわりがシンプルなので、フリーランスデビューにはすごくおすすめできます
副業会社員はシューマツワーカーがいいかな!
*Twitterより抜粋
2-2. Workship
引用:Workship
公開求人数 | 1,429 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 副業の可能性を広げたい人 |
メリット | 柔軟な働き方ができる 案件豊富 豊富な職種に対応 |
デメリット | 案件が少ない実務経験が浅いと厳しい |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 関東+関西+九州 |
口コミ | △ |
「Workship」 は2018年からサービスを開始した「リモート案件」「週2日〜3日」などのコンセプトを掲げるフリーランス向けエージェント。実際にリモート案件は、公開求人の半数以上を占めています。
職種もエンジニアだけではなく、ライター・セールス・マーケター・広報・経理など幅広い働き方に対応しています。
しかし、2018年にサービスを開始してから、それほど長い期間が経っていないため信頼できるほどの利用者の声はあまり確認できませんでした。
確認できた口コミでは「最初の登録がめんどう」「年齢と地方在住だと損かな?」などといった声がありました。
公開中求人はリモート案件などの魅力的なモノが多く、登録は無料で出来るため大きなデメリットになることはありません。
口コミが多い、ある程度の実績があるエージェントを使いたい人方は別のエージェントをおすすめします。
<悪い評判>
Workship、全然マッチしないな…自分の経歴がしょぼいのか、年齢がダメなのか、北海道在住が悪いのか…
*Twitterより抜粋
ワークシップ登録しようとしたら、最初に入れる箇所が多すぎてやめようかな…多い!入れないと案件みられないからやめようかな…
*Twitterより抜粋
<良い評判>
「経過報告」
workship 気になる 17件
FindJob 応募 9件
lancers 提案 4件
crowdworks 提案 1件
案件ないって言われたワークポートからfindjob経由で連絡きて案件みせてもらう予定。
9/13、9/15に1件ずつ面接。
今の自分のスキルでどれくらい需要があるのかな
*Twitterより抜粋
2-3. テックビズフリーランス
引用:テックビズフリーランス
公開求人数 | 2,951 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 税金関係の手続きを任せたい人 |
メリット | 独立経験があるコンサルがサポート 記帳や確定申告を税理士が一括無料対応 |
デメリット | 年齢で制限をくらう 公開求人の検索機能がない |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 東京+大阪+福岡 |
口コミ | ◎ |
「テックビズフリーランス」は、フリーランスエンジニアに特化したサポートを提供するエージェント。
独立経験があるコンサルが対応するため、自身のキャリアプランをより深く考えることができます!
テックビズフリーランスの大きな特徴として、記帳や確定申告を税理士が実質無料で対応してくれることがあります。
ストレスのかかる、鬱陶しい作業を省けるのは嬉しいですね。
また平日の遅い時間帯や土日でも相談可能なため、独立前で会社に勤めながら活動している人にとってはありがたいサポート体制となっています。
口コミでは「第三者意見が的確」「確定申告サービスはありがたい」など、手厚いサービスが好評なのが実際に分かります。
しかし、口コミの数が多いわけではないため、確実に信頼することはできません。
フリーランスへの支援は魅力的なモノが多く、無料登録で、良い口コミも確認できるため、登録をするだけでもお得です。
口コミが多い、ある程度の実績があるエージェントを使いたい人は別のエージェントをおすすめします。
<良い評判>
税務代行で浮いた時間を
学習に充てています
開業届から記帳代行、確定申告まで無料でフルサポートいただけるのは非常にありがたいです。 記帳代行は領収書PDFを送付すればOKという手軽さです。
*テックビズフリーランスより抜粋
僕が3年前から使っているエンジニア系エージェント「テックビズ」さん
直属の税理士さんがいるので初めてフリーランスになりたい方へおすすめです
僕経由で紹介できると、よくある担当者ガチャは抜けれるので、気になる方はDMをくださいー
(僕と同じ担当者にできるそうなので)
*Twitterより抜粋
テックビズさんの営業担当が地元同じということで、軽くお茶しながらお話ししました。
今後の自分のやりたいことに対して第三者的な意見もいただけて、有意義な時間になりました!
自分の居所は「教育×ITの掛け合わせ」であるというところに確信持ちました。
*Twitterより抜粋
3. 【初心者】実績1年でも仕事が見つかるエージェント2選
「フリーランスで独立するには3年以上必要?」
安心してください!
実務経験が1年以内でも、案件を提示してくれるエージェントの紹介をします。
3-1. Midworkd
引用:Midworkd
公開求人数 | 7,203 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 実務経験の浅いフリーランス志望の人 |
メリット | 非公開案件が8割以上 福利厚生が充実 報酬保障サービスがある |
デメリット | リモート案件が少ない |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 全国 |
口コミ | 〇 |
「Midworks」は非公開案件が8割以上で、福利厚生の充実が特徴のフリーランス専門のエージェント。
独立・フリーランスエンジニアへの支援に特化し、ユーザーの希望する働き方を実現する手助けをします。
福利厚生の具体例として、案件が途切れてしまった際の給与保障制度(審査あり)や、生命保険料の半額負担などがあります。
安定した収入を担保できるのは、フリーランスにとって重要ですね。
口コミでは「担当が親身に対応してくれた」「定期的に開かれる交流会で横のつながりが出来た」など、ユーザーに寄り添った声が確認できました。
しかし、「単価がとれない」「単価を下げられた」などのような声もあります。
立場の弱いフリーランスにとって、値段交渉に満足ができないのは嫌ですよね。
ガッツリ稼ぎたい人はレバテックフリーランスやPE-BANKのような高単価エージェントを確認しましょう。
結論、Midworksはフリーランスという働き方に不安を感じている人が一歩を踏み出すために活用することをおすすめします。
<悪い評判>
私はエージェントをこれまで10社以上登録して営業して頂いたのですが、Midworksはその中で一番ひどかったエージェントでした。
正直ネットで高評価だったり、上場している理由がわからないです。
まず単価が全然取れません。当時の私は結果的にレバテックで60万強の案件が決まったのですが、Midworksからは「そのスキルだと単価45万程度の案件しかない」と言われました。
商流も多重が多いようで、その割にマージン20%も取られるのが原因かと思います。
福利厚生が充実していると言いますが、交通費や書籍代補助は数万ですし、案件見つからなかった時の保障も結構条件が厳しいですし、保険の保険料半額負担も契約中のみと、あまり必要性を感じませんでした。レバテックより10万以上低い単価に見合うものではないと思います。
*フリーランススタートより抜粋
今回上流のPMO案件を希望しており、実際に案件は色々紹介されましたが、いざ契約が決まると単価を様々な言い訳にて下げられました。特に酷い言い訳は、担当者が、僕としてはなんとかここまで頑張ったのですが。。とのありがちなものです。
更にプロジェクト参画してみると事前に開発側のPMOの筈が、客先側のPMOでありましたことでこれには仰天しました。これで単価をさげられたことには腹立たしさが込み上げてきました。
*フリーランススタートより抜粋
<良い評判>
あと5日でエンジニアになって丸一年。
長かったような短かったような。
まだまだ未熟だけど、今日はひとまずmidworksに話を聞きに行った。
キャリアプランを聞かれることで自分のやりたいこと、将来の希望の働き方を見直せた。
まだフリーランスか正社員か迷ってるけど出来る限り良い選択をしよう。
*Twitterより抜粋
フリーランスとしての初めての仕事探しをサポートして頂きました。
バックエンドエンジニアとして2~3年の経験だったので、仕事を探し始めた時は良い案件が見つかるか不安でした。
Midworksの担当者の方は親身になって話を聞いて下さり、「AWSの経験を活かせる仕事が良い」「小さなチームが良い」「希望言語はRuby」などの要望を満たした案件をいくつも紹介して下さいました。
面談でも条件面の交渉など適宜サポートして下さり、最終的に自分でも納得のいく仕事が決まりました。本当にありがとうございました。
【良い点】
担当者の方が私の希望にぴったりの案件を探そうしてくださり、その一生懸命な姿勢が嬉しかったです。次のお仕事探しもサポートをお願いしたいです。
【悪い点】
特にありません。
*フリーランススタートより抜粋
本当にフリーランスとして独立できるか不安でしたが、丁寧に福利厚生のサービスを紹介してもらい安心して、フリーランスになることが出来ました。ずっと不安を口にしていた自分に対して丁寧に励ましの言葉を頂きました。
*フリーランススタートより抜粋
3-2. ポテパンフリーランス
引用:ポテパンフリーランス
公開求人数 | 541 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 実務経験がない人 |
メリット | フリーランス初心者に手厚い 税や保険に対してもサポート |
デメリット | 地方案件が少ない 福利厚生サービスがない 40歳までの年齢制限がある |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 関東+大阪 |
口コミ | 〇 |
「ポテパンフリーランス」は実務経験1,2年のエンジニアからベテランエンジニアまで幅広く満足できるエージェント。
Web関連を中心とした案件が多く、キャリアに関するサポートも手厚い!
口コミにも「初心者案件がたくさんある」「コンサルが技術面も理解している」などの声が確認できました。
しかし、「公式サイトにのっている単価情報はうそ?」といった口コミも見られます。
お金に関連する信頼に、不安を感じるのは怖いですね。
ガッツリ稼ぎたい人はレバテックフリーランスやPE-BANKのような高単価エージェントを確認しましょう。
ポテパンフリーランスは未経験・フリーランス初心者の”経験値稼ぎ”におすすめです!
<悪い評判>
いいかげん
<良い評判>
初心者案件が沢山あります
4年間システムエンジニアとして勤めていた会社を退職して、フリーランスエンジニアになりました。求人を探すときに恥ずかしながらプログラミングがあまり得意ではなかったので、初心者でも応募できる求人を探していました。
正直、このサイトの名前を聞いたことが無くあまり期待していませんでしたが、良い意味で期待を裏切ってくれました。
初心者が応募できる求人が沢山あり、可能性が広がりました。また、有料ですがプログラミング能力を上げるキャンプもあるので、スキルアップするために試してみようと思います。
*みん評より抜粋
親身なサポート
フリーランスになるのは初めてで、どうやって働いていけばよいか分からず不安でした。しかしコンサルタントは全てエンジニアなので、技術面に関して精通しており、悩んでいる内容について話が通じるので良かったです。IT技術に精通していない人だと理解してもらえないことがあるので、本当に助かりました。
案件数は、大手のエージェントと比較するとやや少なめですが、量より質だと思うし、他社を間に挟まない案件を紹介して貰えて良かったです。高単価案件が豊富にあるので、本当におすすめです。各企業の担当者に直接コンサルタントが話を聞きに行って、それを伝えてくれるので、詳しい情報を聞けるのも大きな魅力だと思います。
*みんなのキャリアより抜粋
4. 【人脈広げる】個人の力では難しい案件紹介エージェント2選
フリーランスとして働くコネを求めるときに、どうしても個人の力では難しい場面があります。
エージェントを活用すると、自分の知らない案件や人の繋がりが見えてきます!
4-1. テックリーチ
引用:テックリーチ
公開求人数 | 4,412 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 長期継続で収入を安定させたい人 |
メリット | 確実な入金体制 長期継続案件が多い |
デメリット | 地方案件が少ない |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 関東 |
口コミ | 〇 |
「テックリーチ」は東証一部上場企業の子会社が運営しており、メガベンチャーやスタートアップ、老舗のSlerにいたるまで幅広い企業との案件を保有しているフリーランスエンジニア向けのエージェント。
東証一部上場企業が持つ実績があるからこそ、多くの人事担当との太いパイプを持っています。
テックリーチは2016年の上場以来5年連続で増収増益を達成しています。
非常に安定した財務基盤による入金体制はフリーランスにとって、金銭トラブルを避けられる点で、大きなメリットです。
しかし、テックリーチは登録者が多いわけではなく、口コミも信頼できるほど集まっていません。
口コミの中には「案件数が豊富で、内容も多種多様」「財務面も安心」という声も。
長期継続案件が可能な案件を保有しているため、収入の不安定さを解消したいフリーランスにはおすすめ。
しかし、口コミが多く、ある程度の実績があるエージェントを使いたい人は別のエージェントをおすすめします。
<良い評判>
テックリーチの案件
テックリーチから希望を満たす案件を紹介してもらえました。
案件数が豊富で、内容も多種多様だったので、自分の持っているスキルにマッチする案件を比較的簡単に探すことができました。リモート案件も比較的多く、このご時世では安心して働くことができる案件もありました。単価につきましても、希望する額の案件が多く、安心して話を聞くことができました。グループ会社が東証一部上場しているので、財務面でも安心して働ける環境だと思いました。
また希望する技術とマッチする案件を紹介してもらえました。
*フリーランススタートより抜粋
4-2. ハッピーエンジニア
引用:ハッピーエンジニア
公開求人数 | 12,124 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 大規模システム案件が欲しい人 |
メリット | 約80%の案件成約率を実現 多彩な案件を保有 コンサルの質が高い |
デメリット | リモート案件が少ない 実務経験3年以上を求められる |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 関東メイン |
口コミ | ◎ |
「ハッピーエンジニア」は東京をメインとしたIT系フリーランス向けエージェント。
業界15年以上の実績を持ち、約80%の案件成約率を実現しています。
開発の案件には金融や流通などの大規模システム開発や、ゲーム・クラウドなどのシステム構築、Web言語だけではなく、PMやコンサルなどの上流工程も充実しています。
口コミには「高単価で大手企業のプロジェクトが多い」「年齢層が高めでも問題なく利用できました」といった声も。
15年以上に業界で培われてきた信頼をもとに、大手の大規模案件を保有しているハッピーエンジニアは、自分のスキルを成長させる人脈を作るのにおすすめです。
<悪い評判>
ハッピーエンジニア(蓋を開けたらアンハッピー)
*Twitterより抜粋
ハッピーエンジニアの登録面談
丁寧にご対応頂きました。
【良い点】
営業担当さんの雰囲気は物腰柔らかで安心感がありました。社長さんも元エンジニアとの事で会社全体にエンジニアを大切にしてくれるような風潮を感じました。
【悪い点】
スキル的にインフラということもあり、商流が深いこともあるということは理解していますが、エンド直の案件をもっと紹介してほしかったです。
*フリーランススタートより抜粋
<良い評判>
高単価で、大手企業のプロジェクトが多い
私はjavaエンジニアのため大手企業の案件などがかなり多く来ましたし、月額で60万以上稼げる案件が多かったです。名前はサイト上では非公開ですが、誰もが知る有名企業の案件ばかりで驚きました。そのため、企業に出向いて仕事をするものほとんどです。私はリモートで在宅で仕事ができるものを探していましたが、一致するものがほとんどありませんでした。そのため、こちらの案件はお断りしましたが、営業さんは、自分のニーズにあったものをスピーディーにいくつも紹介してくれるので、すぐに仕事を欲しい人にはおすすめのサイトです。
*みん評より抜粋
案件も多く条件も良かったです
フリーランスエージェントの中でも長年の運営で、信頼できそうだと思ったので登録しました。高単価案件や非公開案件がたくさんあるので、良いと感じるものを選ぶ選択肢が豊富なのが良いと思ったし、年齢層が高めでも問題なく利用できました。キャリアコンサルタントが希望をしっかりヒアリングしてくれて、ぴったりな案件を探してくれたし、条件の交渉も代わりにしてくれたので面倒な手間もかからず、より良い条件で仕事ができました。このサイトを利用したおかげで、フリーでも問題なく働けるなと実感することができました。
*みん評より抜粋
5. 【クリエイター職】業界特化のフリーランスエージェント2選
5-1. レバテッククリエイター
引用:レバテッククリエイター
公開求人数 | 1,345 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
おすすめな人 | 業界特化のコンサルに相談したい人 |
メリット | 専門性が高いコンサルが対応 週5日案件が豊富 |
デメリット | 在宅勤務・ベンチャー系案件が少ない |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 全国 |
口コミ | 〇 |
「レバテッククリエイター」はWeb・ゲーム業界のクリエイター専門フリーランスエージェントです。
専門性が高いエージェントが多く在籍しており、あなたに適した案件が紹介されます。
週5日の案件も豊富で、フリーランスとしてガッツリ稼ぐことも可能!
実際に利用した人の口コミでは「元々業界にいた人が担当するから業界知識が他の会社よりもずば抜けていた」「週に5日稼働、年収は700万円以上が稼げる」など。
しかし、他の口コミでは「紹介できるものがないと言われた」「案件が都市部に集中してしまっている」など、求められるスキルが高い面や地方の案件には弱い面があります。
実務経験があり、フリーランスとして働きたい人には強くおすすめします。
<悪い評判>
イベントが終わってからレバテッククリエイターに登録したのですが紹介できるものがありません。
ってメールが来てた。。
未経験はフォローしてもらえないのかな、、、
*Twitterより抜粋
案件数は多いけど地方に弱い
フリーランスの仕事に興味を持って登録したのですが、とにかく案件数の多さに驚いたのが第一印象でした。
そのためどのような仕事があるのか、どのようなスキルが必要なのかなど色々と勉強できる部分が多かったですし、個別説明会に参加することでよりフリーランスとしての仕事を具体的に理解することができました。このため未経験でも仕事を始めやすいという点ではとても良かったのですが、案件が都市部に集中してしまっている点がネックですね。おかげで地方に住んでいる自分としてはやや使い勝手が悪く、案件数もそこまで多いと感じられなくなった点が残念です。
*みん評より抜粋
<良い評判>
正社員で転職希望でも、フリーランスに転向
正社員に近い形で週に5日稼働、年収は700万円以上が稼げるとわかり、正社員よりも条件がよいと感じ案件を受けました。コーディネーターさんは親身になってキャリアや仕事の相談にのってくれました。ラインで気軽に相談できて、返答も早かったです。案件が決まってからも連絡がよくあり、とても信頼できるサービスだったので、引き続きお世話になろうと思っています。
*みん評より抜粋
Webデザイナーの週3日案件を多く保有するエージェント
・3スタ
・クラウドテック
・PROsheet
・レバテッククリエイター(週4以上が多い)
僕は3スタを過去に利用。週3日で月額30万程度の報酬。1年以上の実務経験と十分な基礎スキルがあれば案件を紹介してもらえるはず。
*Twitterより抜粋
5-2. G-jobエージェント
引用:G-jobエージェント
公開求人数 | 810 |
---|---|
非公開求人数 | 約70%が非公開 |
おすすめな人 | ゲーム業界フリーランス希望の人 |
メリット | ゲーム業界求人数No1 専門性が高いコンサルが対応 |
デメリット | 地方在住は対面サポートが受けづらい |
利用料 | 無料 |
対応地区 | 関東メイン |
口コミ | ◎ |
「G-Jobエージェント」はゲーム業界への転職に特化したエージェントです。
G-Jobエージェントのコンサルタントとして働くには、ゲーム会社での人事経験3年以上・ゲーム開発現場のマネージメント経験といった条件があるため、専門性の高い面談が可能。
求人の約70%が非公開求人なため、CyeGamesやスクエアエニックスなどの大手案件だけではなく、あなたに合った仕事が見つかる可能性が高い!
関東メインの案件が多いですが、関西エリア求人特集・福岡エリア求人特集など、エリアごとに注目する動きもあります。
また業界を絞ったためか、G-Jobエージェントに関する口コミはあまりありませんでした。
しかし、良い評判は多少確認できます。
口コミでは「別のエージェントよりも「ゲーム会社専門」って感じで面談内容がすごい良かった」とありました。
口コミが多い、ある程度の実績があるエージェントを使いたい方は別エージェントのご利用をお勧めします。
<良い評判>
6. エージェントを活用したフリーランスの実態
6-1. 年収はどうなっているのか?
フリーランスは不安定で、平均年収は低いというイメージがあるかもしれません。
しかし、多くの統計ではフリーランスの定義が広すぎたり、副業のフリーランスの数値も含まれているため、正確な年収を出すことは難しいです。
フリーランス協会が出しているフリーランス白書で調査された「最も収入が得られる仕事は何か?」という質問において、年収が800万以上の高収入者ほどエージェントを利用していることが示されました。
友人関係間での仕事だと相場が分からなかったが、エージェントを利用することで、安く受けすぎていたことが分かり、単価の高い仕事に絞ることができたことなど。
エージェントの利用で、スキルを持つ人が適切な価格で仕事ができる実例があります。
6-2. エージェント利用者は増えている?
フリーランス白書によると、2019年の7.7%から2022年の14%と約2倍、仕事獲得にエージェントを利用する人が増えています。
2018年の白書によると、フリーランスが直近1年間で仕事獲得に繋がったことのあるものとして1番多いのは人脈、2番目に多いのは過去・現在の取引先からの紹介、エージェントによる仕事獲得は自分自身の広告宣伝活動よりも低く、4番目となっていました。
しかし、時が経るにつれて、2022年のフリーランス白書によると、1番と2番目は変わらず、3番目にエージェントの利用が来ました。
厚生労働省による「働き方改革」やIT業界の人材不足に伴って即戦力として働けるフリーランスの需要が上がったことなどの様々な要因で、フリーランスという働き方を選ぶ人が急激に増えています。
それに伴ってフリーランスの支援サービスも増加し、現在(2022年)1039億円のITフリーランス市場の規模も、2024年には2000億円を超えることが見込まれています。
今後も、フリーランスのエージェント使用率は年々増加して行くことが予想されます。
6-3. コロナによって「人脈づくり」は難しくなった?
コロナ禍前の2019年白書と2022年白書の「今の働き方に対する満足度」の調査では、「収入」の次に「多様性に富んだ人脈形成」の項目が高い不満度を示しています。
また2021年と2022年の白書を比較すると、「最も収入が得られる仕事獲得経路」の調査では「人脈」の割合が低下し、「エージェントサービスの利用」が上昇、「クラウドソーシング」が微増していることが分かります。
コロナ前などはフリーランス向けの交流会など、人と直接会って仕事を獲得することが活発でした。
コロナ禍による行動制限により、フリーランスにとって重要な「人脈」形成が難しくなったことが考えられます。
フリーランスにとって、コロナ禍による行動制限が大きな障壁になっている可能性があります。
7. エージェントで失敗しないコツ
7-1. エージェントとの相性がある
エージェントを考える際に大切なのは”担当”との相性です。
自分の大切な今後のキャリアを相談するのですから、気が合うだけではなく、信頼できる人が良いですよね。
実際の口コミにも「担当を変えて、よかった!」という声があります。
担当を変えることが問題になるかも?と考えるかもしれません。
安心してください。担当変更が問題になるケースは少ないです。
自分に合ったエージェントに担当してもらいましょう。
<口コミ>
アドバイザーを変えてもらったらすごいよかった!
私は直近フリーターで、しかも未経験の経理を探していました。
一人目のかたは、面談でお会いしたときにコールセンターは?とか希望を私がするまえにぐいぐい押してきたため、また圧倒されナメられるてるような感じがしてこのかたとは一緒にできないと思いアドバイザーを変えてもらう手続きをしました。
次の日、そのかたの上司から電話があり事情を話して再度違う担当者をつけてもらい面談になりました。
自分がなぜいま未経験の職種を希望するのか話したらうんうんと聞いてくれ、自分はそのために勤務地は選ばないといったら、的確な求人を投げてくれるだけでなく、最終面接以外をWeb面接でしてくれるよう打診してくれたり、
面接の前日営業担当に個別に企業の雰囲気とどんな人を求めているのかきいてくれその上でこう話を展開したらいいと具体的に助言をしてくれました。
また、他の候補者の面接日程をみて他の候補者に内定が決まりかけていたところ、面接の日程を前倒ししませんかと提案してくれ、そこに結果内定をもらいました。希望の職種、給料満たしています。
エージェントにとって私の経歴はきっと美味しくない求職者だとおもいましたが、こちらからレスポンスを早くしているとどんどん柔軟に提案してくれ、内定がでたときは喜んでくれました。
電話での模擬面接、面接セミナーも無料で参加でき、そちらも私にとっては企業側の視点を考えるよい機会になりました。
相性もおおきいので、エージェントに不満を持たれた方はいきなり退会ではなく、一度担当をかえてやってみるというのもいいかとおもいます!
*みん評より抜粋
担当ガチャ次第
担当者次第で案件の紹介量、書類選考通過率、面接通過率が変わってくると思う。
私についた担当者は最初マッチしそうな会社をピックアップしてくれたきりで、
あとは会社が転職希望のジャンルに合わせた転職先を紹介してくれただけだった。
(しかも週2件程度)
結局担当者が1回目に紹介してくれた中から書類通過した面接を受けに行って、
そのままお見送りになってその後退会した。
*みん評より抜粋
7-2. 転職サイトには複数登録をしておく
大手転職サービスのリクナビによる「就職活動で転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?」というアンケート結果では、2~3社という答えが過半数を占めています。
メリットとしては、紹介される求人数が増え、より多くの選択肢を得ることが可能。
転職エージェントでは、一般的に、非公開求人を保有しているため、様々な求人を得る機会を逃さないようにしましょう。
就職活動で転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?
引用:リクルートエージェント
実際の口コミにも、複数のエージェントに登録をして、成功を掴んだ方々がいます。
<口コミ>
フリーランスになるにあたり、
・PE-BANK
・レバテック
・Geeks
の3社に申し込みました。案件数的には、レバテックとGeeksが多そうですが、マージンはPE-BANKが安いので、どんな案件が各社から紹介されるかで選ぼうかなと。
この辺もブログでupしていきたいと思います。
*Twitterより抜粋
転職未経験は辞めた方が
転職の失敗は結局のところ自分の実力ではありますが、思うところがあったので、今転職を検討されてる方の参考になれば。
まず、その分大変になるのは必須ですが、転職エージェントは複数社同時に利用して、見比べた方が良いです。
私自身、そのようなことが出来ず、ギークリーのみで転職活動を進めてしまったところ、自分の市場価値を見誤ることになってしまいました。
あまり納得する転職にならなかったので、ギークリーでの転職後3ヶ月で再転職を決意し、茨の道になるかと思いきや、他のエージェント経由だと書類の通過率も50%ほど。何の気無しに大手企業やメガベンチャーの選考も通過し、満足のいく転職ができました。
20代で思い切ったジョブチェンジなど、下手しても取り返せばいいやという考えなら良いかも知れませんが、やはり転職は体力を使うので、慎重にエージェントも見定めた方がよいな、と思いました。
*みん評より抜粋
7-3. マージンに関して知っておくこと
マージンとはサービスを利用する企業から受け取る仲介料金のことです。
例えば、クライアント企業が100万円で仕事を発注し、エージェントが20%のマージンを受け取る。フリーランスに支払われる報酬は80万円になるということです。
仲介する企業が少ないほど、手数料は低くなるため、エンド直請案件はユーザーにとってお得になります。
またフリーランスエージェントのマージン率は基本的に非公開が多い様子。注意すべきこととして、マージン率の非公開は決して悪い面だけではなく、値段交渉の余地があることも意味します。
ネットの記事には、相場が10%〜30%とありますが、企業によるため詳細は不明です。
実際に、マージンの相場を知らないフリーランスが安く使われてしまうという問題も存在します。
相場を理解するためにはエージェントを複数登録し、自分で見極める必要があります。
<口コミ>
フリーランスのエンジニアは客先常駐で開発してる人も多いと思うけど(自分もそう)、エージェント経由で現場に入ってると、毎月マージンとられる。こんなのおかしいってめっちゃ思う。
1〜2割中抜きされても納得できるほどサポートしてもらってますか?
エンジニアのためにこんな形態を変えていきたい!
*Twitterより抜粋
フリーランス報酬=発注額 – エージェントのマージン
フリーランスは、発注額を高くしてエージェントのマージンを低くするのが最適。そのためには各ファームの相場をある程度知っておく必要がある。どの会社がどのファームにいくらで発注しているか。こういう情報を持っている人は単価交渉もしやすい
*Twitterより抜粋
8. 利用する流れ
公式サイトにある登録ボタンから登録します。
メールが届き、エージェントの方と日程調整をします。
面談を通して、自分に合った求人を見つけましょう。
気になる求人を見つけたら、内定を得るために、エージェントが対策を手助けする。
具体的には提出書類の準備や添削、面接の対策など。
志望企業との日程調整を行い、面接に向かいます。
対面かWeb面接かは企業ごとによって違います!
志望企業との年収や雇用の相談をエージェントが代理に行ってくれる。
9. まとめ│フリーランスは”つながり”が命
30秒でわかる! あなたにおすめフリーランスエージェント
- レバテックフリーランス
平均年収約862万円・知名度No.1 - ITプロパートナーズ
週2日からの案件
リモート案件も豊富 - Midworks
実績1年以内でも仕事が見つかる
報酬保障サービス - テックリーチ
東証一部上場だからこその人脈
長期継続案件が多い - G-jobエージェント
ゲーム業界に特化
専門的なコンサルとの面談
フリーランスとして安定した収入を得るには仕事を頂く”つながり”が重要となります。
友人関係や元職場など、様々な経路があります。気心の知れた関係からの仕事は安心感がありますが、相場を理解しないと自分が損をしてしまうこともあります。
エージェントサービスを利用することで、仕事の獲得先を増やすだけではなく、単価の相場や自身の市場価値などを分析することも必要です!
記事で紹介したエージェントの中にあなたにとって良い出会いがあることを願っています。
10. Q&A
- 人脈づくりに活用できる?
- はい、可能です。実績があるエージェントの利用や、各エージェントが行うフリーランス支援のサービスの利用をおすすめします。
>4. 【人脈広げる】個人の力では難しい案件紹介エージェント2選
- フリーランスが出来る職種はなに?
- フリーランスとして働ける職種は様々なモノがあります。幅広い職種から選びたいあなたにはWorkshipエージェントがおすすめ。
>2-2. 幅広い働き方に対応するWorkshipを見る
- マージンってなに?
- マージンとはエージェントへ支払う仲介料のことです。
>7-3. マージンに関して知っておくこと
- 副業としてフリーランスを始める方法は?
- 週2日から案件を紹介するエージェントの活用をおすすめします。
>2. 【副業】週2日からの案件紹介エージェント3選
週5日勤務できるか?という事だけ電話できかれました。それ以外の案件は持っていないのだとか。応募した案件は週3日のやつだったので、変だなと思いながら対応しました。担当の方は感じのいいひとでした。ただ、契約に関してはあまり詳しくないのではないかなと思います。準委任契約の解釈がちょっとおかしい。それだと偽装請負にならないだろうか?という説明をされました。それ以外が特に印象はないです。
*フリーランススタートより抜粋