初心者ならWebライター講座を受けたほうが良い?
記事単価をアップさせて毎月もっと稼ぎたい!
フリーランスのWebライターとして独立したい!
この記事を読んでいるあなたは、これからWebライターとして本格的に稼ぎたいと思っているのではないでしょうか。
結論から言うと、「副業として1万円以上稼ぎたい人」や「フリーランスとして月20万円以上稼ぎたい人」はライター講座を受けることをおすすめします。
少しお金はかかっても、Webライター講座で大幅にスキル向上できれば受講料の何倍も稼げるようになれるかもしれません。
この記事では、実際にフリーランスライターの道を歩み、会社設立や約30名のライター教育を行った実績のある筆者が
初心者〜上級者までオススメできるWebライター講座を10つ厳選しました。
>>プロにマンツーマンで教えてもらうならwordgymがおすすめ
【筆者イチ押し】おすすめのWebライター講座11選を一覧比較
サービス名 | ![]() Word Gym | ![]() JMWA WEBライター入門講座 | ![]() udemy | ![]() ライターカレッジ | ![]() Hayakawa | ![]() Schoo | ![]() 副業の学校 | ![]() Writing Hacks | ![]() たのまな | ![]() YOSCA |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンク | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
こんな人におすすめ | プロからマンツーマンの レッスンを受けたい人 | 無料体験後にはじめてみたい方 | 無料で様々なコンテンツを見たい人 | まずは体験したい方 | 着実にステップアップしたい方 | 幅広く学習したい方 | 着実に成長 したい初心者 | 専業ライターとして独立したい方 | 資格を身につけて 単価をあげたい方 | プロから学んでスキルアップしたい方 |
料金 | ・ライターコース :月々8,881円 ・クリエイティブライターコース :月々13,632円 ・マスターコース :月々17,431円 | ・入門講座 :無料 ・初級編 – 情報収集系記事の書き方 :3,980円 ・中級編 – 比較検討系記事の書き方 :3,980円 ・上級編 – 商品紹介記事の書き方 :3,980円 | 無料 (有料コース あり) | ・Webライティングの基礎講座 :無料 ・デビューコース :49,500円 | ・School × Work 講座 一括:298,000円(税込) 月額:49,600円(税込)~ ・School × Work Lite 講座 一括:198,000円(税込) 月額:8,250円(税込)~ ・Start-up 講座 一括:39,800円(税込) 月額:3,320円(税込)~ | ・プレミアム会員 :月額980円 ・オープン会員 :無料 | 69,800円+月額2,980円 | 69,800円 | 初回のみ :3,560円 月額 :3,300円×9回 | スタンダードコース :99,800円(税込) マンツーマンコース :299,800円(税込) セルフコース :49,800円(税込) |
受講形式 | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | メールマガジン購読 | オンライン (リアルタイム) テキスト学習 | オンライン (リアルタイム) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (リアルタイム) |
詳細 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
1.【完全無料】気軽にライターを始めたい方へ!おすすめのWebライター講座4選
サービス名 | リンク | おすすめできる人 | 料金 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|
![]() Word Gym | 公式ページ | プロからマンツーマンのレッスンを受けたい人 | ・ライターコース:月々8,881円 ・クリエイティブライターコース:月々13,632円 ・マスターコース:月々17,431円 | オンライン (オンデマンド) |
![]() JMWA WEBライター入門講座 | 公式ページ | 隙間時間を活用したい 初心者の方 | ・WEBライター入門講座 :無料 ・WEBライター初級編 :3,980円 ・WEBライター中級編 :3,980円 ・WEBライター上級編 :3,980円 | オンライン (オンデマンド) |
![]() udemy | 公式ページ | 幅広い知識を得たい 初心者の方 | ・無料 (有料コースあり) | オンライン (オンデマンド) |
![]() ライターカレッジ | 公式ページ | 基礎から丁寧に 勉強したい 初心者の方 | ・Webライティングの基礎講座:無料 ・デビューコース:49,500円 | メールマガジン購読 |
「Webライター講座を受講してみたいけど、有料はちょっと…」と思われている初心者の方には、無料講座がおすすめ。
気軽に始められるので、お試し気分で始めてみましょう。
1-1. 「Word Gym」マンツーマンでプロのノウハウが学べる

特徴 | ・プロとのマンツーマンのコーチングが受けられる ・報酬ありのライター案件をもらえる ・月額料金が安い |
評価 | ★★★★★ |
価格 | 月額8,800円〜17,431円 |
受講形式 | オンライン |
Word Gymは多数のWebライター育成経験のある、現役Webライターからマンツーマンでノウハウが学べるスクール。
文章力だけでなく、SEO・セールスライティング・アフィリエイトなど、ライターとして独立できるレベルのノウハウがまるっと学べます。
さらに、すべての講座を受講した人は運営会社であるユニークライティング株式会社から、直接ライターのオファーがもらい報酬を得ることも可能です。
ライターデビューから独立までの道筋全てをサポートしてもらえるのが、ユニークライティングの強みです。
1-2.「セールスSEOライター講座」文字単価2〜3円ライターを目指す

特徴 | 上位3位以内の順位獲得実績を作れる 文字単価2円以上の案件獲得サポート 添削と質問回数無制限 |
価格 | 4ヶ月:330,000円 |
受講形式 | オンライン |
セールスSEOライター講座は、SEOライティングを極めて、高単価で受注したい本気のWebライターの方におすすめの講座。
・検索順位3以内を取れるまで添削
・文字単価2円以上が取れるまでサポート
・ディレクターへのキャリアアップも可能
など、とにかく実績をつけてトップレベルのWebライターになりたい方向けです。
また、記事の添削も質問も回数無制限で、Webライターとして実績を出したり、受注単価を上げたりすることに、講師の方が本気で注力してくれます。
どのようにすれば文字単価2〜3円案件レベルのライティングスキルを身に付けたり、受注できたりするのか、無料動画で解説しているので参考にしてみてください。
1-3.「JMWA WEBライター入門講座」1コマ5分・スマホでどこでも受講できる

特徴 | ・1コマ5分の動画学習 ・スマホでの受講OK ・初心者向けの構成の動画 |
評価 | ★★★★☆ |
価格 | ・WEBライター入門講座:無料 ・WEBライター初級編 – 情報収集系記事の書き方 :3,980円 ・WEBライター中級編 – 比較検討系記事の書き方 :3,980円 ・WEBライター上級編 – 商品紹介記事の書き方 :3,980円 |
受講形式 | オンライン |
JMWA WEBライター入門講座は1コマ5分で受講できるので、通勤・通学時間などの隙間時間に最適。
無料講座は入門編なので、1つ1つ丁寧に解説してくれるのが嬉しいポイント。
ただし、動画はオンデマンドで配信されるのでリアルタイムで講師に質問することはできません。
「質問せずとも動画だけで理解できる」という方であれば、非常におすすめできる無料講座。
1-4.「udemy」Webライター関わるあらゆる知識を無料でインプット

特徴 | ・Webライターになるための知識を全て無料でインプット可能 ・全2時間の講義を少しずつ受講 |
評価 | ★★★☆☆ |
価格 | 無料(有料コースあり) |
受講形式 | オンライン(オンデマンド) |
udemyは「Webライターを始めたばかりで右も左もわからない」という方でも受講できます。
一人前のWebライターになるための幅広い知識を網羅可能で、他サービスよりも、Webライティングの知識について幅広く学べるのが魅力。
学べる内容の一例は以下の通り。
- Webライターの仕事内容
- Webライティングの基礎
- 収益を得る方法
ただし、無料講座の場合、講師に質問したりダイレクトメッセージを送ったりすることはできません。
どうしても講師に質問をしたい場合は、有料コースを選択しましょう。
1-5.「ライターカレッジ」初心者向け・無料メールマガジン

特徴 | ・メールマガジンで基礎知識を吸収 ・とにかく簡単に解説 |
評価 | ★★★☆☆ |
価格 | ・Webライティングの基礎講座:無料 ・デビューコース:49,500円 |
受講形式 | メールマガジン購読 |
ライターカレッジの無料講座は初心者向け。
「ライターを始めたいけど何から手をつけていいかわからない」という方に向けて、基礎知識から丁寧に解説。
メールマガジンでコンテンツが提供されるので、自分のペースで学習を進められるでしょう。
また、購読はいつでも解除できるので、向いていないと思えば辞めやすいのが特徴。
ただし、自分で資料を読んで学習する必要があるので「1から自分で理解するのは苦手」という方には向いていません。
「文章を読むのが好きで基礎から学習したい」という方にはうってつけのサービス。
2.【丁寧なサポート】基礎から始めたい方におすすめのWebライター講座3選
サービス名 | リンク | おすすめできる人 | 料金 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|
![]() Hayakawa | 公式ページ | 着実にステップアップしたい方 | ・School × Work 講座 一括:298,000円(税込) 月額:49,600円(税込)~ ・School × Work Lite 講座 一括:198,000円(税込) 月額:8,250円(税込)~ ・Start-up 講座 一括:39,800円(税込) 月額:3,320円(税込)~ | オンライン (リアルタイム) テキスト学習 |
![]() Schoo | 公式ページ | 幅広く 学習したい人 | ・プレミアム会員 月額980円 ・オープン会員 無料 | オンライン (リアルタイム) |
![]() 副業の学校 | 公式ページ | 着実に成長 したい初心者 | 69,800円 +月額2,980円 | オンライン (オンデマンド) |
「サポートを受けて着実に技術を身につけたい」という方におすすめの講座を3つ紹介します。
ライターとしての基礎力を身につけたいのであれば、ぜひチェックしてください。
2-1.「Hayakawa 」プロの指導で確実にレベルアップ

特徴 | ・プロのWebライターによるマンツーマン指導 ・質問し放題 ・卒業制作(メディア掲載確約/報酬あり) |
評価 | ★★★★☆ |
価格 | ・School × Work 講座 一括:298,000円(税込) 月額:49,600円(税込)~ ・School × Work Lite 講座 一括:198,000円(税込) 月額:8,250円(税込)~ ・Start-up 講座 一括:39,800円(税込) 月額:3,320円(税込)~ |
受講形式 | ・オンライン (リアルタイム) ・テキスト学習 |
HAYAKAWAのWebライター養成講座は、プロのアドバイスを受けながら着実に成長したい方におすすめ。
特に「School × Work 講座」は「文字単価1.5円、3か月間の仕事保証が付いたプラン」となっており、本格的にライターを生業としたい人にとって非常に助かるライター講座です。
また、卒業制作として実際のWebライターの仕事を行えるのが最大の特徴。
メディアに掲載されるだけでなく、報酬もでるので、初めての仕事として実績を積めるでしょう。
唯一のデメリットは、他サービスと比べると料金が高いこと。
料金が高くても、プロのアドバイスを受けながら本格的にスキルアップしたい方にはおすすめのサービスです。
2-2.「Schoo」オンライン学習サービス4部門でNo.1を獲得

特徴 | ・全7,000本以上の動画コンテンツを展開 ・双方向のライブ授業 |
評価 | ★★★★☆ |
価格 | ・プレミアム会員 月額:980円 ・オープン会員 無料 |
受講形式 | オンライン(リアルタイム) |
Schooは、明確な目的がある講座が多いため、ピンポイントで悩みを抱えている方におすすめのサービス。
約7,000本の授業動画があり、Webライティングだけでも20種類以上の動画視聴ができ、以下のような目的に合わせた講座が受講可能。
- 案件の取り方
- 質の高い文章の書き方
- 初心者向けの基礎講座
ただし、カリキュラム式になっていないため、自分でライターになるための知識を順序よく構成できない方には向いていません。
解決したい悩みが決まっている方、目的別に知識を学びたい方に最もおすすめの講座。
2-3.「副業の学校」ネットを使って個人で稼ぐ力がつく

特徴 | ・ライティングの基礎から学習 ・SEOについて学習 ・マネタイズを知れる |
評価 | ★★★★★ |
価格 | 69,800円+月額2,980円 |
受講形式 | オンライン(オンデマンド) |
副業の学校では、基礎知識からWebライターに不可欠なSEOの知識まで、初心者でもわかりやすく学習できます。
学習の中でわからないことがあれば、専用の掲示板で質問することで解決可能。
また、サロン生限定のオフ会も随時開催しているので、同じ志を持った仲間との情報共有ができるのは強み。
ただ、基本は自分の力で学習していくことになるので「しっかりアドバイスを受けたい」という方にはおすすめできません。
積極的に自分から問題を解決でき、行動できる人であれば、最もおすすめできる講座と言えるでしょう。
3.【高い技術を習得】プロレベルを目指す方におすすめのWebライター講座3選
サービス名 | リンク | おすすめできる人 | 料金 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|
![]() Writing Hacks | 公式ページ | 専業ライターとして独立したい方 | 69,800円 | オンライン (オンデマンド) |
![]() たのまな | 公式ページ | 資格を身につけて単価をあげたい方 | 初回のみ:3,560円 月額:3,300円×9回 | オンライン (リアルタイム) |
![]() YOSCA | 公式ページ | プロから学んでスキルアップしたい方 | スタンダードコース:99,800円(税込) マンツーマンコース:299,800円(税込) セルフコース:49,800円(税込) | オンライン (オンデマンド) |
「そろそろ単価をあげたい」「独学でのスキルアップは限界だ」このように感じている方には、よりレベルの高い講座がおすすめ。
レベルの高いライターを目指す方に向けて、おすすめの講座3選を紹介します。
3-1.「Writing Hacks」単価アップのためのライティングを学ぶ

特徴 | ・77本の動画 ・質問し放題 ・単価アップのためのライティング |
評価 | ★★★★☆ |
価格 | 69,800円 |
受講形式 | オンライン(オンデマンド) |
Writing Hacksは「高単価なWebライターを養成する」がモットー。
「単価アップのためのライティングを学びたい」という方に向いています。
- タイトル、リード、見出しの書き方
- SEO講座
- 単価交渉の仕方
- 取材記事の執筆方法
など、ライターとしての価値をあげるためのスキルを全て習得できます。
また、いつでもLINEで手軽に質問できるのも嬉しいポイント。
講師陣は高い収益をだしたプロライターばかりなので、コンテンツの質も一流。
一つデメリットとして挙げるならば、料金が高いこと。
料金が高くても高品質な講座を受けたい方には、おすすめできるサービス。
3-2.「たのまな」資格取得でスキルアップを目指す

特徴 | ・「WEBライティング実務士」取得を目指せる ・質問無制限 |
評価 | ★★★☆☆ |
価格 | 初回のみ:3,560円 月額:3,300円×9回 |
受講形式 | オンライン |
たのまなは、資格を取得してスキルアップを目指す方におすすめの講座。
大手クラウドソーシング会社も認める「WEBライティング実務士」の資格を取得できて、執筆依頼数・報酬アップなどの特典が見込めます。
実務面でのサポートはもちろん、フリーランス用保険の紹介、仕事の進め方など、在宅ワーカーとして独立するためのサポートも豊富。
ただ、質問はできても受講は一人で進めるので、リアルタイムでサポートを受けたい方には向いていません。
「一人でも計画を立てて受講を進められる」「資格を取得してスキルアップしたい」と考えている方にぜひおすすめしたいサービス。
3-3.「YOSCA」プロからのアドバイス・濃密なカリキュラム

特徴 | ・プロのスタッフによる添削を5回受けられる ・オンライン可 |
評価 | ★★★☆☆ |
価格 | スタンダードコース:99,800円(税込) マンツーマンコース:299,800円(税込) セルフコース:49,800円(税込) |
受講形式 | オンライン |
YOSCAは「しっかりと授業を受けて確実にプロライターになりたい」という方におすすめの講座。
- 90回の講義が10回
- プロからの添削
- リアルタイムの少人数制授業
など、非常に濃密なカリキュラムが組まれています。
スタンダードコースやマンツーマンコースであればLINEで質問し放題なのも嬉しいポイントです。
他サービスと比べると、少し料金が高いのが欠点。
「料金が高くても確実にプロライターになりたい!」というアツい思いのある方には、おすすめできるサービスと言えるでしょう。
4. オンラインではなく実際に教室で受講したい人向けのライタースクール
オンラインではなく実際に教室でライター講座を受講したい人向けに、会場実施しているスクールが探せるサービスを3つチョイスしました。
特に、宣伝会議のライター養成講座は、実績・人気共にあり、通える人ならおすすめのスクールです。
その他、個人でライターさんが実施しているスクールや、一般募集されているライターイベントなども探してみることをおすすめします。
5. Webライター講座の失敗しない選び方

結論から言うと、Webライター講座は「最終的にどれくらい稼げるようになりたいか?」で選ぶべきです。
Webライター講座の受講しようと思っている人の大半は「稼ぎたい」という目標を持っているでしょう。
Webライターとして一人前に稼げるようになるには、沢山の勉強や経験、苦労が必要です。
例えば、土日に副業でコツコツWebライターとして稼ぎたい人に、プロレベルのノウハウを詰め込むのは大変ですし、挫折してしまうかもしれません。
一方、本気でWebライターとして独立を目指そうとしている人に、導入部分しか学べない無料コンテンツを選ぶのは不完全燃焼になります。
そのため、自分の目標とするレベルに合わせてWebライター講座を選びましょう。
5-1. お小遣い稼ぎで月数千円〜1万円稼げるようになりたい人

結論から言うと、Webライターとして月数千円のお小遣いを稼ぎたいと考えている人は、ライター講座は受けなくても良いです。
特に未経験の方がまず最初にライティング案件を受注することが多い「クラウドソーシング」には、
文字単価0.1円〜0.3円の未経験歓迎案件があり、5,000文字×5記事書けば月に2,500円〜7,500円は簡単に稼げます。
ただしその中でも「Webライター講座で前向きに知識をつけたい!」という方であれば、
無料コンテンツが充実するサービスや比較的安価なサービスの利用がおすすめです。
特に、ライティング未経験の場合は無料コンテンツでも十分学べる事はあると思うので使わないと損です。
月数千円〜1万円稼ぎたい人にオススメのWebライター講座
サービス名 | ![]() JMWA WEBライター入門講座 | ![]() udemy | ![]() ライターカレッジ | ![]() Schoo |
---|---|---|---|---|
リンク | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
こんな人におすすめ | 無料体験後にはじめてみたい方 | 無料で様々なコンテンツを見たい人 | まずは体験したい方 | 幅広く学習 したい方 |
料金 | ・入門講座 :無料 ・初級編 – 情報収集系記事の書き方 :3,980円 ・中級編 – 比較検討系記事の書き方 :3,980円 ・上級編 – 商品紹介記事の書き方 :3,980円 | 無料(有料コースあり) | ・Webライティングの基礎講座:無料 ・デビューコース:49,500円 | ・プレミアム会員:月額980円 ・オープン会員:無料 |
受講形式 | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | メールマガジン購読 | オンライン (リアルタイム) |
詳細 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
5-2. 副業として月1〜5万円稼げるようになりたい人

「月1万円以上稼ぎたい」となると、クラウドソーシングの中でも比較的高単価な「0.5円〜1円案件」を引き受けられるようになると良いので、
最初にWebライター講座を受けて一気にブーストするのも近道になります。
正直、0.5円〜1円案件であれば、基礎的なライティングの知識と受注実績さえあれば引き受けられるため、
Webライター講座の中でも比較的安価でライトな内容の物を選んでも大丈夫でしょう。
月1〜5万円稼ぎたい人にオススメのWebライター講座
サービス名 | ![]() JMWA WEBライター入門講座 | ![]() ライターカレッジ | ![]() Schoo |
---|---|---|---|
リンク | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
こんな人におすすめ | 無料体験後にはじめてみたい方 | まずは体験したい方 | 幅広く学習 したい方 |
料金 | ・入門講座 :無料 ・初級編 – 情報収集系記事の書き方 :3,980円 ・中級編 – 比較検討系記事の書き方 :3,980円 ・上級編 – 商品紹介記事の書き方 :3,980円 | ・Webライティングの基礎講座:無料 ・デビューコース:49,500円 | ・プレミアム会員:月額980円 ・オープン会員:無料 |
受講形式 | オンライン (オンデマンド) | メールマガジン購読 | オンライン (リアルタイム) |
詳細 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
5-3. フリーランス・独立を目指して月20〜30万稼げるようになりたい人

フリーランスとしてWebライターで独立を目指す人であれば、文字単価1.5円〜2円の案件を引き受けることができなければ、
現実的に20万以上の収入を得ることは難しいです。
特に、Webライティング未経験の方が最初から文字単価1.5円以上で案件を引き受けることはほぼ不可能。
※専門知識のある方であれば可能かもしれませんが。
そのため、最初の方はクラウドソーシングなどで低単価の案件でコツコツ経験・実績を積みスキルアップすべきです。
ただし、ただ無鉄砲に案件数こなすだけではなく同時にSEOやセールスライティングの知識をつけるべきです。
実際、高単価で案件を受注できるライターさんは「検索結果で上位表示できる記事がかける」「報酬が発生させられる」
など結果が出る記事を書ける人のみです。
そのため、Webライター講座を受けSEOやセーするライティングの知識を付けてることで、ライターとしてのスキルを一気に上げることが可能。
未経験でも本気でフリーランスを目指す方なら、多少お金はかかってもマンツーマンやプロから教えてもらえる講座を選ぶと、
一気に独立への道を切り開く事ができるでしょう。
月20〜30万稼げるようになりたい人にオススメの講座
サービス名 | ![]() Hayakawa | ![]() 副業の学校 | ![]() Writing Hacks | ![]() たのまな | ![]() YOSCA |
---|---|---|---|---|---|
リンク | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
こんな人におすすめ | 着実にステップアップしたい方 | 着実に成長 したい初心者 | 専業ライターとして独立したい方 | 資格を身につけて 単価をあげたい方 | プロから学んでスキルアップしたい方 |
料金 | ・School × Work 講座 一括:298,000円(税込) 月額:49,600円(税込)~ ・School × Work Lite 講座 一括:198,000円(税込) 月額:8,250円(税込)~ ・Start-up 講座 一括:39,800円(税込) 月額:3,320円(税込)~ | 69,800円+月額2,980円 | 69,800円 | 初回のみ:3,560円 月額:3,300円×9回 | スタンダードコース:99,800円(税込) マンツーマンコース:299,800円(税込) セルフコース:49,800円(税込) |
受講形式 | オンライン (リアルタイム) テキスト学習 | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (リアルタイム) |
詳細 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
6. ぶっちゃけWebライターってどれくらい稼げる?【筆者の体験談】
文字単価 | 5記事書いた場合 | 10記事書いた場合 | 20記事書いた場合 |
---|---|---|---|
2.5円 | 62,500円 | 125,000円 | 250,000円 |
2円 | 50,000円 | 10,000円 | 200,000円 |
1.5円 | 37,500円 | 75,000円 | 150,000円 |
1円 | 25,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
0.5円 | 12,500円 | 25,000円 | 50,000円 |
0.3円 | 7,500円 | 15,000円 | 30,000円 |
実際に筆者の私が専業ライターとして活動していた時の経験ですが、1記事5,000字前後くらいの文字数が目安でした。
(記事の内容によって文字数が多い時には、1万〜1万2,000文字でした。)
私がフリーランスライターとして独立したばかりの頃は、1日1記事(約5,000字)で月に20記事程書いており、
その頃の私(ライターを始めて1年)の単価は「1文字=2円」だったので、20記事書けば大体20万円ほど稼げていました。
ちなみにですが、同じフリーランスライターの知り合には、文字単価2.5円で月に30記事も納品しており報酬が30万円を越える人もいました。
そのため、Webライターとして独立して順調に行けば半年〜1年で20〜30万程度は十分稼ぐことも可能です。
7. Webライターとしての仕事の始め方

Webライター講座を受けた後、具体的にどうやってライターとしての仕事を始めるべきかと言うと、
一番最初は「クラウドソーシング」で仕事を探すことがオススメです。
クラウドソーシングとは、仕事を「発注したい人」「受注したい人」の両方が集まるサービスで、様々なお仕事の依頼が探せます。
特にライティングの案件は豊富で、未経験でもできる案件から上級者向けの高単価の案件まで様々あります。
そのため、最初はクラウドソーシングから仕事を見つけ、経験を積んでから企業と個人契約を結ぶなどのステップを踏むことがおすすめです。
7-1. 初心者の方はまずはクラウドソーシングで仕事を見つけてみよう

基本的にWebライターとして活動を始める際「クラウドソーシング」からデビューする人が多いです。
クラウドソーシングには「誰でも簡単にできる初心者歓迎」〜「高単価の上級者向け案件」まで様々あります。
※実際に筆者も始めて引き受けた仕事はクラウドソーシングでした。アプリレビュー記事で1記事3,000円程でした。
実際に筆者は受注・発注の両方の立場でクラウドソーシングを使ったことがありますが、文字単価の相場は以下のイメージです。
- 【初心者向け】誰でも簡単に取り組める案件(相場:0.1円〜0.3円)
- 【中級者向け】ある程度ライティング経験がある方を対象にした案件(相場:0.5円)
- 【上級者向け】SEO・セールスライティングの知識が豊富な方を対象にした案件(相場:1〜1.5円)
初心者向けの案件のほとんどは、文字単価0.1〜0.3円と低いのでお小遣い稼ぎ程度にしかなりませんが、
ライティングの案件実績を積み、文字単価0.5円の案件を受注できるようになれば、月1〜3万円は稼げるようになれると思います。
ライティング案件が豊富なクラウドソーシング

フリーランスライター
森田崇寛
ひとまず全部登録してみて、どんな案件があるかチェックする事をオススメします!
7-2.【応用編】フリーランスとして独立を目指す方は企業との個別契約を目指そう

「Webライターとして独立したい」というフリーランス目標の方には、クラウドソーシングでは中々高単価の案件を見つけるのは難しいかもしれません。
そもそも、発注者側にとってクラウドソーシングは「安く記事を書いてもらいたい」というニーズが多いため、文字単価2円を超えるような高単価の案件は少ないです。
そのため、文字単価2円以上の案件を見つけフリーランスとして独立するにはクラウドソーシングではなく、
「大手企業と個別にライター契約する」というルートが最も有効です。
特に大手企業の場合、予算が大きいため「高単価でもいいから質の良い記事を納品して欲しい」というニーズに変わります。
実際、Webライティングの代行会社を営んでいる知り合いの会社では、大手企業から1記事10万円の単価を受注したこともあるそうです。
そのため、ある程度クラウドソーシングで経験・実績を積んだ後は、自分自身を企業に売り込んで直接契約を取ることが重要になってきます。
個人的にはある程度SEO・セールスライティングの知識があり、どんな記事でも検索結果1ページ目に表示できるレベルであれば文字単価2円契約は可能と思います。(あくまでも目安ですが。)
実際、筆者の私もWebライターを始めて1年経った時に、新卒フリーランスとして大手企業との個別契約に成功しました。
文字単価2円で契約でき活動したのは半年間ほどでしたが、月20万円ほどの収入を得ていました。
特に最近では個人ブログというよりも大手企業の運営するメディアが強い時代に入っているので、
大手企業側でも今は優秀なライター人材を欲しい時期かと思います。
実際メディア運営系の企業ではライターの募集の情報を掲載している場合もあるので、思い切って応募してみると良いでしょう。
仮に1件でも文字単価2円で契約できれば月20万円は目指せるので、ライターとして経験を積んだ方は是非挑戦してほしいです。
8. Webライターとして単価アップする5つのコツ・方法

実際に筆者自身や知り合いのライターさんがやっていた単価アップのコツを伝授します。
1つでもできれば文字単価1円以上は必ず目指せると思うので、あなたのできる部分から挑戦していきましょう。
8-1. ライティング受注件数で実績を作る

一番簡単な単価アップの方法としては、とにかくライティング経験を積み「案件受注件数」でアピールすることです。
例えば、「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシングでは、案件受注数に応じてランク付けされる制度があります。
高いランクになれば、おすすめライターとして掲載されたり、企業からオファーが来る場合もあります。
ライティングは経験すればするほどスキルも上がっていくので、「スキルアップ×単価アップ」の一石二鳥にもなるでしょう。
8-2. SEO・セールスライティングの知識をつける

Webライティングで一番重要な知識と言えるのが「SEO」や「セールスライティング」です。
- 【SEO】記事を検索結果の上位表示させるための知識
- 【セールスライティング】自分の書いた記事から収益を出すためのライティング方法
↑めっちゃザックリな説明になります。
特に、ライティング案件を発注する企業側の立場だと、
- 「書いてもらった記事を上位表示させてPVを集めたい」
- 「書いてもらった記事から収益を発生させたい」
という狙いが大きくあります。
そのため、SEOやセールスライティングの知識があるライターはどの企業でも重宝されます。
実際、Webライター講座でもほとんどがSEOやセールスライティングに関する内容だと思うので、
本格的にライターの道を目指したい方は最初に学んでおいて損のない知識です。

フリーランスライター
森田崇寛
SEO・セールスライティングの知識が無ければ「自分の記事でPVを集める、収益を生む」という、
ライターとしての結果を出すのは難しいです!
8-3. スピード納品

ここからは応用編ですが「とにかく納品が早い」というスピード勝負でも単価アップが狙えます。
実際、筆者の知り合いでも1日1〜2記事を必ず納品するライターがおり、文字単価も2.5円で契約していました。
スピード納品となると、タイピング力や集中力が必要になりますが、
自信のある方は武器として単価アップの交渉材料にするのもオススメです。
8-4. 専門知識・経験を活かす

ライティング案件の中には、文字単価3〜5円の超高単価な案件もあります。
ただしそのほとんどが、専門知識を必要とする案件です。
例えば、
- 医療従事者の方
- 投資経験のある方
- 建築系の知識がある方
- 海外在住の方
など、仕事や独自の経験を活かしたライティングです。
そのため、仕事の経験など専門知識を活かせる案件をゲットできれば高単価も期待できます。
また中には「釣り」「音楽」「DIY」「スポーツ」など趣味に関する専門ライターを募集している場合もあるので、
自分の知識・経験を活かせる案件を探してみることをオススメします。
8-5. デザインなどのスキルの掛け合わせ

ライティング以外の部分でも単価アップを狙う方法はたくさんあります。
例えば、
- 記事に挿入するデザイン作成する
- 実際に取材や体験をしてみる
- アンケート調査を行う
など、ライティング+αとなるスキルを掛け合わせることで、追加報酬を狙うことも可能です。
実際、筆者の私も記事に挿入する図解やアイキャッチなどを作成することで、文字単価+3,000円くらいの単価アップをしていました。
そのため「文章を書く事」以外にも、ライティングに活かせるスキルを高めておけば、さらなる単価アップも狙えるでしょう。

フリーランスライター
森田崇寛
図解などのデザインは「フリー素材の組み合わせ」だけでも簡単に作れるので、
ライティングに慣れてきたら挑戦することもオススメです!
まとめ|Webライター講座を受けておけば単価アップ・独立の近道になる!
サービス名 | ![]() Word Gym | ![]() JMWA WEBライター入門講座 | ![]() udemy | ![]() ライターカレッジ | ![]() Hayakawa | ![]() Schoo | ![]() 副業の学校 | ![]() Writing Hacks | ![]() たのまな | ![]() YOSCA |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンク | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
こんな人におすすめ | プロからマンツーマンの レッスンを受けたい人 | 無料体験後にはじめてみたい方 | 無料で様々なコンテンツを見たい人 | まずは体験したい方 | 着実にステップアップしたい方 | 幅広く学習したい方 | 着実に成長 したい初心者 | 専業ライターとして独立したい方 | 資格を身につけて 単価をあげたい方 | プロから学んでスキルアップしたい方 |
料金 | ・ライターコース :月々8,881円 ・クリエイティブライターコース :月々13,632円 ・マスターコース :月々17,431円 | ・入門講座 :無料 ・初級編 – 情報収集系記事の書き方 :3,980円 ・中級編 – 比較検討系記事の書き方 :3,980円 ・上級編 – 商品紹介記事の書き方 :3,980円 | 無料 (有料コース あり) | ・Webライティングの基礎講座 :無料 ・デビューコース :49,500円 | ・School × Work 講座 一括:298,000円(税込) 月額:49,600円(税込)~ ・School × Work Lite 講座 一括:198,000円(税込) 月額:8,250円(税込)~ ・Start-up 講座 一括:39,800円(税込) 月額:3,320円(税込)~ | ・プレミアム会員 :月額980円 ・オープン会員 :無料 | 69,800円+月額2,980円 | 69,800円 | 初回のみ :3,560円 月額 :3,300円×9回 | スタンダードコース :99,800円(税込) マンツーマンコース :299,800円(税込) セルフコース :49,800円(税込) |
受講形式 | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | メールマガジン購読 | オンライン (リアルタイム) テキスト学習 | オンライン (リアルタイム) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (オンデマンド) | オンライン (リアルタイム) |
詳細 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
結論から言うと、ライターとして月に1万円以上稼ぎたいと思っている方であれば、
Webライター講座を受けることで早い段階で単価アップや独立を目指すことができるでしょう。
特に「Webライターとしてフリーランスになりたい」と考えている方であれば、
SEOやセールスライティングなどの基礎的なノウハウは絶対に理解しておくべき知識です。
実際、会社員の方など仕事終わりや休日にライティングのノウハウを全て自分自身で調べて勉強するのは大変です。
そのため多少お金はかかっても最初にWebライター講座で一通り基礎をマスターしておけば、
早い段階で高単価の案件を引き受けられるため目標への近道になります。
この記事を最後まで読んだあなたが、Webライター講座を受けるべきか判断でき、自分の求める未来へ近道することができれば幸いです。