看護師の転職はどの転職サイトが良い?
夜勤がない病院で働きたい・・・
看護roo!って評判悪い?使って大丈夫かな
このページにたどり着いたあなたは、看護師の転職サイト選びに迷っているのではないでしょうか。
結論から言うと看護roo!は
「初めて転職する人」
「東京・大阪・東海エリアの都市部で働きたい人」におすすめです。
看護師に特化した転職サイトはいくつもあり、どれを使うのか迷ってしまいますよね。
実際に利用した人の口コミや評判を調べてから利用するかを決めたい人も多いはず。
最後まで読めばあなたが看護roo!に合っているかどうかや、利用するかの判断ができるようになっているでしょう。

調査の結果
転職が成功するかの重要ポイントは
・転職先の情報を詳しく知った上で自分に合っているかを判断すること
・希望の転職先の内定を得るために選考対策をすること
だと考えています。
実際に看護roo!の転職サポートは
求人のマッチングや選考サポートの満足度が高いので、初めて転職する人におすすめですよ。
看護roo!の口コミ一覧
看護roo!の
悪い口コミ
よくあるQ&A
Q. 看護roo!転職サポートへ登録したあとどんな流れで進む?
以下の流れで進んでいきます。
1. 【1分で完了】看護roo!へ登録する
2. マイページから以下の情報を登録する
保有資格 / 希望の働き方 / 転職希望時期 /現在の住まい / メールアドレス / 携帯電話番号 / 【登録特典】ナース転職ガイドブックを受け取るか
3. 担当コンサルタントから電話がありヒアリングを受ける
4. 公開求人や非公開求人をメールや電話で紹介してくれる
5. マイページの登録情報から応募書類を作る
6. 担当コンサルタントから病院へあなたを紹介する
7. 病院があなたに興味を持つと応募に進む
8. 担当コンサルタントを介して面接日程の調整をする
9. 面接当日はあなた一人で向かう
10. 内定が出たら担当コンサルタントと条件面の確認と交渉をする
11. 雇用契約を結ぶ
Q. サポートを受けずに看護roo!の求人へ自分で応募したい
応募から内定交渉まで自分で全て対応したい方におすすめなのは、看護roo!のダイレクト求人です。
転職活動の経験があり、自分のペースで進めたい方にとってはスピード感を調節できる転職方法です。
Q. 登録する前に問い合わせしたいときはどうしたらいい?
看護roo!の【無料で使える】お問い合わせフォームから以下のことについて問い合わせできます。
1. 求人について
2. 転職サポートについて
3. 担当コンサルタントの変更について
4. 看護roo!サイトについて
この他にも、気になることは確認してから使うと安心です。
Q. 口コミで個人情報をいろいろ聞かれるとありますが、個人情報の漏洩は大丈夫でしょうか。
個人情報は適切に管理されるので大丈夫です。
看護roo!の運営会社クイックはプライバシーマークを取得済み。
プライバシーマークは個人情報保護に一定の基準を満たしていると認められていることを示します。
Q. 履歴書や職務経歴書の添削もしてもらえますか?
履歴書や職務経歴書の添削はしてもらえます。
どう書いたらいいかわからない場合は、コンサルタントに相談しながら作成していくのが有効です。
Q.転職サポートの利用にお金はかかりますか?
看護roo!は完全無料のサービスです。
なぜ完全無料で使えるかというと。求職者が看護roo!を介して内定を得ると、病院側から報酬をもらうビジネスモデルになっているからです。
Q.担当コンサルタントを変える方法はありますか?
担当コンサルタントを変えてもらう方法は3つあります。
1. 担当者へフリーダイヤルで電話をする
電話でのお問い合わせ(平日 9:00~18:00)
0120-512-919 (公式サイトより抜粋)
2. 担当者へメールをする
電話が苦手な方におすすめの方法です。
文章であれば配慮と整理をしながら、伝えづらいことを伝えられるでしょう。
3. 【無料で使える】お問い合わせフォームから看護roo!へ連絡をする
担当者への電話やメールが気まずい方は、お問い合わせフォームから看護roo!へ連絡をするとストレスも少なく済むでしょう。
ご自身に合う方法を選んでください。
>>【無料でサポートしてもらえる】看護roo!転職サポートへ登録する
1.看護roo!は4万件を超える求人数と手厚いサポートが評判の看護師に特化した転職サイト


公式ホームページ | https://www.kango-roo.com/career/ |
公開求人数 | 約80,000件(2023年9月27日時点)+非公開求人あり |
特徴 | ・8万件を超える公開求人数と多数の非公開求人 ・登録不要で求人検索可能 ・登録すると完全無料で転職支援サービスが受けられる |
対応業界 | 看護・介護業界 |
対応エリア | 全国47都道府県 (拠点は東京・大阪・名古屋・神戸) |
運営会社 | 株式会社クイック |
看護roo!は看護師に特化した転職サイトです。
求人数は約8万件。(2023年9月時点)
大手転職エージェント、マイナビの運営するマイナビ看護師と同等の求人数があります。
他の看護師転職サイトの求人数は多いところで10万件前後、少ないところは1万件以下とサイトによって差があります。
看護roo!が取り扱うのは、病院だけでなく訪問看護や介護施設・保育園などの幅広い勤務先。
転職サポートを利用するとコンサルタントがあなたの情報や希望をヒアリングし、非公開求人も含めた求人情報から希望に合う求人を紹介してくれます。
履歴書の作成や面接対策、病院側とのやりとりなど転職活動のサポートの手厚さも評判。
完全無料で利用できるので、看護師転職を効率良く成功させたい人は利用してみるのがおすすめです。



看護roo!は
看護師・看護学生向けの総合サイトです。
国家試験対策で利用したことのある人もいるのではないでしょうか。
看護roo!のサイトには
・転職ガイド
・みんなの給与明細
・現場で使える看護知識
など看護師にとって
気になる&役立つ情報も豊富です。
看護師の転職に特化した看護roo!のコンサルタントに、まずは相談してみるのも良いと思いますよ。
2.看護roo!の評判・口コミ
看護roo!の評判や口コミを紹介していきます。
2-1. 看護roo!の良い評判・口コミ
一番親身に相談に乗ってくれた
転職サイトに7つ以上登録したけど、アドバイザーの質は圧倒的に看護roo!だった。顔が見えると安心するし、なにより1番親身に相談に乗ってくれた!私は看護roo!の方と一緒に転職進めたいと思いました!!
*X(旧Twitter)より抜粋
きめ細かな対応
今回転職サイトで看護rooさんを利用させてもらったのですが、親身になって下さって色々きめ細かな対応で利用して良かったなと改めて感じました( *’)’*)
*X(旧Twitter)より抜粋
看護roo!は当たり
看護roo!の転職サイトに登録して担当のお姉さんとお話したんだけど、めっちゃ親身になって一緒に考えてくれたり、優しい言葉かけてくれて当たりだった😭
*X(旧Twitter)より抜粋
良い転職が出来たと思う
以前一度利用した事があり、その時は看護rooさんではない所で決まったけど、今回も利用させてもらいました。担当者さんの対応がとても良かったと思います。挨拶の電話の時点ですぐに条件に合った所を探してもらい、公開していて条件も良い所を紹介してもらました。普通、転職サイトで、登録前に公開で見れる所は募集無しだと思っているので驚きました(笑)面接のシュミレーションやアドバイスももらえ安心して面接に行けました。担当者さんとの相性が良かったのかとも思いますが、他の紹介会社よりは良いと思います。
*みん評より抜粋
おおむね満足
登録して2種間ぐらいで10件近くの求人を紹介してもらえました。面接前によく聞かれる質問についての情報や、病院の内部情報を教えてもらえたりと頼りになる感じでした。仕事中に携帯にかかってきたり、担当さんからの連絡が遅いときがあってちょっと困りましたが、そのほかは満足しています。
*みん評より抜粋
おすすめ
看護roo!さん個人的にオススメのサイトです。
サイトで病院を探す場合でも、いろいろな条件を選ぶことができるし、自分にあった病院を調べることができるんで。
また、サイト上に無い条件がある場合でも、電話で聞いてみると探してもらえたので、病院選びで失敗することは少ないと思います。私は前、勤めていた病院の先生の性格がきつく辞めてしまったので、第一に性格のきつくない先生がいる病院を探してほしいとお願いしてみました。すると、探してみますと言われ、数日後とある病院を紹介してもらいました。
それから半信半疑で、紹介してもらった病院の面接へ行ってみたんですけど、確かに物腰の柔らかそうな人が多くて、前の勤めていた病院と比べると働きやすそうでした。
面接を終えた後、そこの病院から内定をもらい働いていますが、私の希望通り性格のきつい先生はいないのでとても満足しています。
やはり病院の紹介会社ということもあって、病院の内情に詳しいのかもしれませんね。
*みん評より抜粋
2-2. 看護roo!の悪い評判・口コミ
電話がえぐい
1番最初の転職看護roo使ったけどなんで2回目以降使ってないか今思い出したわ!
あそこ電話がえぐかったからや!!
夜勤前、日勤の休憩時間でも関係なく早く決めましょうみたいな感じが嫌でやめたんやわ。
*X(旧Twitter)より抜粋
不誠実で信用できない
看護師の皆さん、転職する際に、看護roo!、看護のお仕事、ピタッと看護は利用しない方がいいですよー。担当者によるかもしれませんが、今回私が経験した相手さんは対応めっちゃ悪いし不誠実なので、信用できないです。マジで前回の転職時のサイトと担当さん覚えておけばよかった。。。
*Twitterより抜粋
コンサルタント次第
以前転職した際の担当の方がたいへん丁寧でお世話になりましたのでまた利用しました。今回はまだ時期は先で情報を聞きたいとお伝えしたところ今お伝えしても求人があるかどうか分かりませんので。と言われ求人の詳細ではなく、クリニックの事や別の分野(施設など)のことについてお聞きしたいのですが可能ですか?とお伝えしたところ、大丈夫ですよ。の一言で終了。それからは会話も広がることなく私が一方的に質問して短文で答えられて終わり。経験がないと難しいですか?との質問には、そうですね。で終わり。一応気になるクリニックの事を聞いてもいいですか?と言うと名前を出したらすぐにあー、そこは◯◯ですね。と調べる素振りもなく返答があり、求人案内に載っていることとは違う内容。ちゃんと調べて言ってますか?自分の記憶で言ってるだけでは、と適当な印象だけが残り不信感。離職率が高いのはなぜですか?と聞くと人間関係ですね。のみ。相談だけではお金にならないから早く終わらせたかったのでしょうね。会話が途切れた瞬間によろしいですかね?と言われ、では失礼しますとさっさと切られました。もう利用しません。前回の担当の方が良かっただけにたいへん残念でした。
*みん評より抜粋
条件に合っていない
最初に家庭の事情もあり夜勤できないと伝えているのに夜勤ありの病院を勧められた。こちらの条件と合わない求人ばかり提示してくるので、他のところで探した方が早いです。結局面接までなかなか辿り着けず時間の無駄でした。
*みん評より抜粋
地方の求人少なく、締め切った募集で登録させられる
地方の求人自体が少なめで、募集としてでているものはすでに締め切ったものばかり。
施設の詳細を見たくても、登録しないと見れず、さらに登録してもその募集は締め切られている。
もしや、登録させるための、釣り求人なのかと思ってしまいました。また、自分のペースで求人を探したく、その希望を伝えても、電話やメールで連絡が来て、希望しない求人のメールに返信しないと、確認の電話が希望しない時間にくる。できるだけ紹介してもらいたくない業者だと思いました。
*みん評より抜粋
3.看護roo!の悪い評判・口コミからわかるデメリット4選
看護roo!の悪い評判・口コミからわかるデメリットは4つ。
デメリット4選
3-1. 連絡が多い
担当者からの電話連絡が多いという声が多くありました。
看護師として働いている求職者の方は日勤・夜勤など不規則な勤務体制な人も多いです。
夜勤前に休もうとしていた時や勤務中の休憩時間などに何度も電話が来ると、不快な気持ちになる人もいるはず。
最初は電話面談が必要ですが、その後はメールやLINEでの連絡にも対応しています。
連絡頻度が多いのが気になる人はメール・LINE連絡にしてもらうと気にならなくなるかもしれません。
3-2. コンサルタントの質にバラつきがある
看護roo!の口コミには担当者への不満が多く、コンサルタントの質にバラつきがあることがわかりました。
看護roo!を複数回利用した人も、1度目と2度目の満足度に違いがあります。
注意したいのはコンサルタントの質にバラつきがあるのは、どの看護師転職サイトにも言えるということ。
コンサルタントの知識や経験値の差もありますが、求職者との相性の良し悪しもあるでしょう。
熱心なコンサルタントが合う人もいれば、連絡は最低限で必要なことだけサポートを受けたいという人もいるはず。
担当のコンサルタントと合わない場合は、サイトを通して担当変更をお願いしてみましょう。



転職エージェントの利用にあたって
担当者との相性は大きなポイントです!
どこの転職サイトでも言えることですが担当者の質にはバラつきがあり、担当者への満足度がサービスへの評価につながる部分は大きいです。
担当変更は言い出しにくいかもしれませんが、よくあることなので気にせず申し出てみましょう。
大切な転職活動は信頼できる担当者と一緒に進めていきたいですね。
3-3. 希望と違う求人を紹介されることがある
看護roo!の悪い口コミの中には、希望条件と違う求人を紹介されたという声も。
社内の情報伝達が不十分だったり、希望に合う求人がない場合に希望条件に合わない求人を紹介されることが考えられます。
条件に合わない求人を紹介された場合は、改めて担当者と条件を確認した方が良いです。
条件に合う求人がない、と言われた場合は譲れる条件を考えてみる、他の転職サイトの求人を見てみるなどの対応が必要でしょう。



私が転職サイトを利用した経験からすると
希望と違う求人を送ってくるのは希望通りの求人があまりないからだと感じました。
担当者は希望を踏まえつつ、
少し条件の幅を広げた求人を紹介してきます。
あまりにも条件と違う求人ばかり紹介してくる場合は、もう一度条件確認をした方がいいでしょう。
認識にズレがあるとスムーズに進まなくなってしまうので気をつけたいところです。
3-4. 募集が終わっている求人が載っていることがある
「気になった求人について問い合わせたところ、すでに募集が終わってい」たという口コミもありました。
せっかく気になる求人を見つけたのに募集が終わっていたらガッカリしてしまう人もいるでしょう。
定期的に求人更新日を確認することや、気になる求人の詳細を問い合わせるだけでもしておくと、転職が進みやすくなるのでしてみましょう!
4.看護roo!の良い評判・口コミからわかるメリット4選
看護roo!の良い評判・口コミからわかるメリットは4つ。
わかるメリット4選
4-1. 8万件を超える求人から希望に合う求人を紹介してくれる
看護師特化の転職サイトとしては豊富な求人の中から、希望に合う求人を紹介してくれます。
看護roo!は公開求人だけでも約8万件。
公開求人に加え、多数の非公開求人も保有しています。
地方求人にも強く10万件を超える求人を持つサイトもありますが、看護師転職サイトの求人は数千件〜6万件くらいのところが多いです。
求人数が多いと、より希望に合う転職先を探しやすいもの。
豊富な求人数から希望に合う求人を探せるのは大きなメリットです。
4-2. 転職活動のサポートが手厚い
看護roo!は転職活動のサポートが丁寧・手厚いという口コミが多くありました。
親身になって話を聞いてくれる、面接のシミュレーションや面接同行などのサポートをしてくれることに満足感があるようです。
病院側との面接日程の調整や条件交渉もコンサルタントが行ってくれるので、自分の手間を減らせます。
特に初めて転職する人やブランクがある人にとって、しっかりサポートしてもらえるのは嬉しいポイントでしょう。
4-3. 求人情報だけではわからない病院の内部事情を教えてくれる
コンサルタントは求人情報には載っていない病院の内部事情を知っています。
病院側とのやりとりや実際に訪問したときに得た情報があったり、これまでの求職者から話を聞いていたりするからです。
例えば院長や働いている人の雰囲気は気になるポイントではないでしょうか。
転職先についてより多くの情報を得られるのは、入職後のミスマッチを防ぐのに役立ちます。



ネット上の求人情報だけではわからない部分がたくさんあります。
コンサルタントから病院側のリアルな情報が聞けるのは、自分に合う転職先を探すのに役立つでしょう。
更に看護roo!のコンサルタントは病院側と求職者側の両方を担当する両面側なので、より精度の高いマッチングが叶うことが期待できますよ。
4-4. 信頼できる運営会社なので安心
看護roo!は
東証プライム市場に上場している
株式会社クイックが運営しています。
上記のように信頼できる会社が運営している転職サイトなので、安心して利用できます。



厚生労働省から適正な有料職業紹介事業者として認定されているのは医療分野で35社、介護分野では20社しかありません。(厚生労働省ホームページより)
「法令を遵守しているか」を含めた必須基準と「求職者や求人者に配慮したより良いサービスを提供する」ために実施することが望ましい基準をクリアしていることが認められています。
サービスの信頼性は安心して良いでしょう。
5.看護roo!の利用がおすすめな人
口コミや評判からわかった、看護roo!の利用がおすすめな人はこんな人です。
5-1. 転職活動が初めてな人
ヒアリングをもとにした求人の紹介から、履歴書・職務経歴書の作成、面接への同行など心強いサポートが受けられます。
面接日程の調整といった病院側とのやりとりも全てコンサルタントが行ってくれるので、初めての転職でも効率よく進められるでしょう。



初めの転職では失敗しないか不安になる人も多いのではないでしょうか。
どう進めていけば良いかわからない中で、求人選びから相談できるのは心強いですね。
看護roo!は丁寧な対応が評判なので、初めて転職する人に向いていると思いますよ。
5-2. 豊富な求人の中からより希望に合った職場を見つけたい人
看護roo!の公開求人数は8万件以上と看護業界では十分な求人があります。
ハローワークの求人も掲載しているので地域の求人を見ることも可能。
また看護roo!に登録すると非公開求人も紹介してもらえます。
豊富な求人があるので、あなたの希望に合う職場も見つかりやすいでしょう。



非公開求人には好条件の求人が多いように感じます。
あなたの経験や希望に合いそうな非公開求人に応募できるのは、嬉しいポイントではないでしょうか。
5-3. 首都圏で仕事を探している人
看護roo!のオフィスは東京・大阪・名古屋・神戸にあり、対面での面談も可能です。
首都圏で働きたい人にとっては求人も多く、手厚いサポートも期待できるのでおすすめです。



オフィスのある地域は力を入れている拠点ということです。
求人数や求人先の情報量の多さにも期待ができますね。
対面での相談や面接同行など、拠点の近くゆえに利用できるサービスもありますし、勤務希望地の近くに拠点がある場合は利用してみると良いでしょう。
6.看護roo!の利用をおすすめしない人
口コミや評判からわかった、看護roo!の利用をおすすめしない人はこんな人です。
6-1. 自分のペースで転職活動を進めたい人
転職活動のサポートが不要で、自分1人で求人探しや選考を進めて行きたい人にとっては看護roo!は向いていません。
自分のペースで転職活動を進めたい場合、コンサルタントからの連絡が嫌だと感じてしまうでしょう。
自分で転職活動を進めたい人は看護roo!の転職サポートは利用しない方が良いです。
看護roo!で求人紹介だけ利用するか、ジョブメドレーのようなサポートなしで利用できる転職サイトを使うのが向いていると思います。



転職サイトには
・自分で求人を見て応募していく求人サイト型
・コンサルタントのサポートを受けながら転職活動を進める転職エージェント型
・求人サイトと転職エージェントの両方の機能を合わせ持つ併用型
があります。
サポートが不要な人には
・求人サイト型か
・併用型の求人サイト機能
を使う方が合っているかもしれません。
ただ非公開求人に応募できないデメリットがあることは理解しておきましょう。
看護roo!にはサポートとは別に求人紹介だけのサービスもあるので、それだけ利用するのも良いと思います。
6-2. 希望地域の求人が少ない人
正直言うと、都市部以外の地方では求人が少ない県もあります。
例えば
- 秋田県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 高知県
などの求人数は200件以下。
そもそも県全体の求人が少ないことも考えられるので、看護roo!の求人はチェックしつつ他のサイトと併用していくのが良いでしょう。
以下の転職サイトでは地方求人も多いので合わせてチェックしてみてください。
・レバウェル看護(旧看護のお仕事)
・ナース人材バンク



転職サイトを選ぶときに
求人数は重要ポイントの1つです。
多くの求人を見た方が、希望に合う求人を見つけやすくなります。
始めは転職サイトを1社に絞らず、2〜3社を登録しましょう。
登録後、非公開求人も含めた求人を見て、気になる求人があるサイトで転職活動を進めていくのがおすすめですよ。
7.まとめ|看護roo!の転職サポートを有効活用すれば希望の転職にグッと近づく
もちろん利用者が多い分、良い口コミも悪い口コミも多くあります。
看護roo!だけに限ったことではないですが、悪い口コミには担当コンサルタントへの不満が多いです。
コンサルタントが合わない場合は、担当変更の希望を伝えるといった対応が必要でしょう。
>>コンサルタント変更の連絡は
お問い合わせフォームから
良い口コミには希望に合った求人紹介に満足している声や、サポートを受けて希望の転職が成功した声が多く見られました。
ネットの求人情報だけではわからない内部事情をコンサルタントから聞くことで、ミスマッチを防ぐ効果も期待できます。
特に初めて転職する人には、看護roo!の転職サポートをおすすめします。
求人数が多く、サポート実績も豊富な看護roo!を有効活用すれば、あなたにとっての転職を成功させる近道になるでしょう。