- QQ ENGLISH(QQイングリッシュ)
→TOEIC700点以上が目標の人におすすめ!(月4回2,980円)
公式サイト:https://www.qqeng.com/ - DMM英会話
→先生の厳しさをレッスンごとに選べる!(毎日1レッスン3,240円~)
公式サイト:https://eikaiwa.dmm.com/ - Native Camp(ネイティブキャンプ)
→好きなだけ受けられてコスパが良い!(受け放題6,480円/月)
公式サイト:https://nativecamp.net/
オンライン英会話って何を基準に選んだらいいんだろう……
せっかくお金出すわけだし、効果のあるオンライン英会話を選びたい
講師との相性が大切とはいうけど、どうやったら合う講師が見つかるの?
オンライン英会話の利用を検討しているあなた。
「結局続けられなくて、お金の無駄になってしまいそう……」
と不安に思っているのではないでしょうか。
この記事では、オランダの大学院出身でIELTS7.0(英検1級・TOEIC900点相当)を持つ筆者が、オンライン英会話を始めるにあたって重要な3点をお伝えします。
- オンライン英会話を選ぶ5つのポイント
- 無料体験レッスンの流れ6ステップ
- オンライン英会話を継続する3つのコツ
リモートワーク・オンライン授業が当たり前になってきた今。
お家学習で、「英語をペラペラ話せる自分」へ変わるチャンスです。
ご紹介した方法で、あなたにピッタリなオンライン英会話を見つければ、英語学習を楽しく継続できるでしょう!
- 選び方に優先順位をつけてサービスを比較するべき
- 無料体験では「楽しい」「知らなかった」の感情を大切にすべき
- 「即予約・気分転換・成長記録」が継続のコツ

宇都宮 良恵
2021年8月、オランダ University of Groningenにて修士号(MA International Relations)を取得。
18歳まで学校教育のみで英語を学ぶ。大学受験で英語面接対策のために4ヶ月間オンライン英会話を利用し、合格。学部時代は大学の授業をほぼ英語で受講。学部3年次には、大学内の留学生がより楽しく過ごせるよう、自身の英語力を活かして学生通訳・翻訳局を設立。大学4年次に受験したIELTSでは7.0(英検1級・TOEIC900点相当)を獲得。現在は、日本人が自分にあった英語学習の形を見つけて、世界に飛び出せる社会の実現のためにライターの活動をしている。

1. オンライン英会話を選ぶ5つのポイント

大手だけで40社近くあるオンライン英会話サービス。
さまざまなメディアで、自分に合ったオンライン英会話を見極める方法は解説されています。
しかし、「簡潔に説明されていて、結局何を見ればいいかわからない」とお思いではないでしょうか。
そこで、「失敗しないオンライン英会話の選び方5つ」を詳しく解説します!
こだわりすぎて、サービス選びに迷わないために、5つの中でも優先順位をつけておきましょう。
ちなみに、私は生活スタイルに合っているかを一番重視します。
「自分の収入に見合った適正価格で、仕事の日程に合わせて英語学習を継続できる」のが、自分への負担が少なく、一番理想的だからです。
- 生活スタイルに合っているか 【英語学習が負担にならない!】
- 目的に合っているか【自分のレベルにあったレッスンが受けられる】
- 予習・復習・アドバイス機能が充実しているか【短期成長が目指せる】
- サポート態勢が整っているか【学習計画まで管理してもらえる】
- 講師との相性が合うか【英会話が楽しいひとときになる】
1-1. 生活スタイルに合っているか 【英語学習が負担にならない!】

英語学習をするために、現状の生活スタイルを崩したくないですよね。
特に、かかるお金と時間には気をつけたいところ。
各オンライン英会話サービスは「レッスンの頻度・講師の出身地・レッスンを受講する時間帯」をもとにレッスン料金を決めています。
従って、あなたの生活スタイルにあったレッスンを受講するために、以下の3点を明確にしましょう。
- 自分の生活にあったレッスンの頻度【週1~毎日】
- 講師の国籍にこだわるか・こだわらないか【ネイティブ・日本人・その他国籍】
- レッスンを受けられる時間帯【夕方5時までか・それ以降か】
これらを考慮して、あなたの生活に英語学習を取り入れてはいかがでしょうか。
現状の生活スタイルを維持して、疲労を感じることなく、英語学習に取り組めるでしょう。
大学生の方であれば、14時ごろの暇な時間や授業の空きコマが有意義な時間になるはずですよ。
1-2. 目的にあっているか【自分のレベルにあったレッスンが受けられる】

あなたはなぜオンライン英会話を受講したいですか?
「試験に合格するため」
「新しい強みとして英語力を身につけたい」
「海外の人と話してみたい!」
また、オンライン英会話を受けたいと思ったとき、不安な部分もあるのではないでしょうか。
「Be動詞とか中学英語も怪しいんだけど、それでもレッスンは成り立つ?」
「仕事が忙しくて、毎日はレッスンを受けられないんだけど……」
できるだけ、自分の目的とレベルに合ったサービスで、レッスンを受講したいですよね。
下記表を利用すれば、あなたのタイプに合ったオンライン英会話が見つかります。
自分のタイプに合ったオンライン英会話を選べば、自分のレベルに一番合ったサービスで英語学習を継続できるでしょう。
あなたの タイプ | サービス名 | 無料体験 | おすすめコースの 月額 | 最安値コースの 月額 | サービスの 特徴 | 講師の国籍 | 無料体験 | 1レッスンあたりの時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者 | ![]() | 無料で体験 | 6380円(毎日) | 4620円(月8回) | 日本人によるレッスンあり | フィリピン、日本 | 2回 | 25分 |
仕事で忙しい 社会人 | weblio英会話 | 無料で体験 | 3278円(月8回) | 2728円(月4回) | 週1・週2・毎日から選べる | フィリピン | 1回 | 25分 |
時間のある 大学生 | Native Camp (ネイティブキャンプ) | 無料で体験 | 6480円(回数無制限) | 同じ | 24時間予約なしでレッスン受け放題 | 多国籍 | 7日間 | 25分 |
ネイティブから 習いたい人 | Cambly | 無料で体験 | 18844円(毎日・30分) | 2074円(週1回・15分) | ネイティブから友達感覚でレッスン | ネイティブ | 1回 | 15分・30分・60分 |
仕事で英語が 必要な人 | ECCオンラインレッスン | 無料で体験 | 8866円(毎日) | 2310円(月4回) | ビジネスシーンごとの表現を学ベる | 多国籍 | 2回 | 25分 |
資格試験対策を したい人 | mytutor | 無料で体験 | 17980(月30回) | 6980円(月8回) | TOEFL・TOEIC・IELTS技能別対策ができる | フィリピン | 1回 | 25分 |
お子様向け | GLOBAL CROWN | 無料で体験 | 19800円(週5回) | 7840円(週1回・2年契約) | 英語が好きになるレッスン | バイリンガル | 2回 | 20分 |
さらに詳しくサービスを知りたい方はこちら!
1-3. 予習・復習・アドバイス機能が充実しているか【短期成長が目指せる】

レッスンの効果を最大限に生かして、短期で伸びるためには、予習・復習・アドバイスが必須。
以上3つを徹底して行いたい理由は3つ
- 予習はレッスン内容の理解を深めるため
- 復習は学んだ内容を忘れないため
- アドバイスは自分が伸ばすべき点をはっきりさせるため
各オンライン英会話サービスは、以上3点の機能で、差別化を図っています。
あなたのやる気が一番出そうな、予習・復習・アドバイス機能で、短期成長を目指してみてはいかがでしょうか。
例えば、動画視聴のみで授業準備をできる予習機能があれば、負担を感じずに学習できます。
電車での移動中や家事で両手がふさがっているときに予習ができると楽ですよね。
自動録画機能が備わっていれば、時間が経っても手軽に復習が可能。
「あれ? なんだったっけ?」を放置せずに学習が進められます。
講師によるアドバイスは、良かったところ・悪かったところの両方を、書いてもらえるサービスがおすすめ。
モチベーションの向上にもつながる上、何を学ぶべきかも明確になるからです。
苦手な部分に力を入れて勉強することで、効率的な学習ができますね。
この3つの機能は、無料体験で実際に使って、確認しましょう。
「これがあれば続けられそう!」と感じる、魅力的な機能のあるサービスを検討するのがおすすめです。
予習・復習・アドバイスはレッスンの効果を最大限に高めるには必須。
短期集中で英語学習をしたい人は必ず確認しましょう。
1-4. サポート態勢が整っているか【学習計画までも管理してもらえる】

レッスン中にもしトラブルが起こったら……
教材選びを間違えて、無駄な時間を過ごしたら……
学習管理が自分でうまくできなくて、挫折したら……
そんな不安を抱えるあなたのために、サポート態勢を充実させているオンライン英会話はたくさんあります。
「機械や電波関連に対応してもらえるトラブルサポートのみで十分。」
という意見もあれば、
「学習計画や教材選びの相談に乗ってくれるコンサルタントに頼りたい。」
という要望もあるでしょう。
仕事で忙しくて、計画を立てる時間さえも惜しいのであれば、サポートに進捗管理は任せて、英語学習に集中するのはいかがでしょうか。
あなたに必要なサポートを明確にして、サービスを選ぶのがおすすめです。
1-5. 講師との相性が合うか【英会話が楽しいひとときになる】

日本語でさえ、相性の合わない人と25分間2人で話し続けるのは苦行です。
英語で話すとなると相性はさらに重要。
講師選びは、できる限り手を抜かないようにしましょう。
各サービスで、講師のプロフィールから、3点の確認ができます。
- 趣味が合うか
- 雰囲気が合うか
- 日本に興味があるか
また、講師のお国柄によって、レッスンの傾向性が変わるといった意見も。
様々なオンライン英会話サービスが、講師の趣味の検索機能や、自己紹介動画付きプロフィールを備えています。
ツールを駆使して、講師とのマッチングを確かめてからレッスンを受講しましょう。
相性の良い講師からレッスンを受ければ、英語学習を楽しいひとときとして、習慣づけられるかもしれません。
講師とのマッチングは実際にレッスンを受けて明確になります。
無料体験をして、講師とのマッチングを確かめましょう。
2. 無料体験レッスンの流れ6ステップ
あなたにぴったりなオンライン英会話を見つけるには、無料体験は必須。
無料体験では、お金を支払わずに、2つの特徴を確かめられます。
- 予習・復習・アドバイス機能
- 講師との相性
あなたには、理想とかけ離れたオンライン英会話サービスに課金して、後悔して欲しくありません。
気になるオンライン英会話サービスを見つけたら、まずは無料体験をしてみましょう。
ご自宅でレッスンに必要な環境を整えましょう。
まずは必要なデバイスを準備するところから。
パソコンでのみレッスン受講が可能なサービスもあれば、
スマホやタブレットでもレッスンが受けられるサービスも存在します。
あなたが一番使いやすいデバイスを選ベば、快適な英語学習が可能です。
また、レッスンに集中するために、ヘッドセットを準備するのもおすすめです。
ヘッドセットがあれば、「あれ、今なんて言ってた?」というアクシデントも起こりません。
おすすめのヘッドセットはこちら!
次に、サービスによって必要なアプリを準備しましょう。
レッスン受講を行うアプリは主に3種類です。
- サービス専用アプリ
- Skype
- GoogleChrome
無料体験をするにあたって、個人情報の登録は必要不可欠。
名前・電話番号・年齢・メールアドレスなどが、基本的に記入しなければならない情報です。
サービスによっては、クレジットカードの登録が必要な場合も。
その場合は、無料体験期間を過ぎると、自動的に有料会員になるかもしれません。
そこで、登録直後に必ずして欲しい対策があります。
無料体験が終了する前日にリマインダーを設定して、合わなかったらキャンセルできる状態を作っておきましょう。
これは「あなたに、絶対に無駄金を払わせないための対策」です。
講師の選び方を参考に
相性の合いそうな先生を選びましょう。
あなたが25分間話して苦痛にならないという点を重視するのがおすすめです。
私の場合は次の3点を確認します。
- 自己紹介動画にて笑顔で話しているか
- 共通の話題を生み出せそうか
- レビューで極端に低い評価をつけられていないか
無料体験では、あなたの目的にあったレッスン教材を選ぶようにしましょう。
教材は主に5種類あります。
- フリートーク
- ドラマ・アニメ・文学作品
- 日常英会話
- ニュース英会話
- 試験対策
個人的に、初めてのレッスンでフリートークを選択するのはおすすめしません。
理由は、沈黙の時間がもったいない上、新しく学べる情報が少ないから。
フリートークは、話す内容を場の流れに任せることになります。
沈黙の時間が生まれたり、講師にとっても文法や単語間違いを指摘しづらいなど、効率が悪いです。
しっかり学習イメージをつかむために、あなたが使う予定の教材で無料体験をしましょう。
受講中は主に2つの感情を大切にしてください
- 楽しい!
- 知らなかった!
楽しくて学びが多い時間ってとても充実度が高いと感じるのではないでしょうか。
無料体験で充実度が高まり、「また受けたい!」と思えたら、マッチング成功。
そのサービスで、有料会員登録してみるのをおすすめします。
大手だけでも40社以上あるうち、ほとんどのサービスで無料体験ができます。
1つだけ無料体験をして、そこに絞るのは勿体無い。
お金を払わずに、試食気分で、沢山のサービスを体験をしてみましょう。
より多くのサービスで無料体験を受けると、それぞれのサービスの違いが明確になります。
「百聞は一見にしかず」
お金は一銭もいらないので、できれば2社以上のサービスで無料体験をしましょう。
3. オンライン英会話を継続する3つのコツ

「いざ、登録しても、結局続けられるか不安……」
様々な場所で「英語学習には継続がカギ!」というフレーズをよく目にしますね。
しかし、「どうやったら継続できるのか」を説明される機会は、かなり少ないのではないでしょうか。
この記事は、その「どうやったら継続できるか」を3つのポイントに分けてご説明します!
3-1. レッスン終了後に即予約!

オンライン英会話あるあるが予約のし忘れ。
予約のし忘れが積み重なり、面倒になって辞めた学習者も数多くいます。
あなたには、予約の問題だけで、オンライン英会話を諦めて欲しくない。
1レッスンずつ予約できるサービスが多いので、「受講終了→次回予約→復習」を習慣づけて、予約し忘れを防止しましょう。
3-2. 自分の状態に合わせてレッスン内容を変える

英語学習のマンネリ化を防ぐために、気分に合わせて教材を変えてみましょう。
- 文学作品や映画を題材にする教材
- 以前レッスンを受けたことのある先生とフリートーク
個人的にこの2つはとても気分転換になります。
筆者も実際に、オンライン英会話を受けていた時に、この2つで気分転換をしていました。
たまには、「自由に英語を楽しむ日」を過ごして、英語学習のモチベーションを保つのはいかがでしょうか。
3-3. 自分の成長を定期的に振り返る

オンライン英会話の効果を実感するには、自分の成長を定期的に振り返るのが大切。
成長を定期的に振り返る手順は主に2つ
- 英語で声日記をつける
- 同じ文章の音読を録音して、流ちょうさを確かめる。
オンライン英会話で成長を実感できれば、「あれ? 私、英語話せてる。もっと頑張ろう!」と前向きに継続できるでしょう。
4. まとめ:気になったらまずは無料体験を!
- 選び方に優先順位をつけてサービスを比較するべき
- 無料体験では「楽しい」「知らなかった」の感情を大切にすべき
- 「即予約・気分転換・成長記録」が継続のコツ
最後に、海外院卒の筆者からアドバイスです。
私自身、18歳の時に面接対策をするため、オンライン英会話を始めました。
当時の私は、海外の人と話した経験が皆無に等しくいつも緊張。
まだカタコトの英語を話す私でしたが、毎日レッスンを受ける中で、何人かの先生に顔を覚えていただきました。
その先生方は、家族を紹介してくれたり、試験の合格を一緒に喜んでくれる、とても人情味のある方々だったので印象に残っています。
あなたも、自分にピッタリのオンライン英会話で、世界中の素敵な講師の指導を受け、英語を「強み」にしませんか?
ご紹介した選び方を参考に、ピッタリなサービスを見つけて、英語学習を楽しみましょう!

- 予約なしで、月30回25分間のグループレッスン(40分)の受講が可能
- 24時間前までの予約で、月8回マンツーマンレッスン(20分)の受講が可能
- ネイティブ講師による指導
- アプリで使える自習ツールが充実
- レベルチェック・スケジュール設定でレベルと忙しさに合わせたコースを提供
- コースを終了するごとに、公的に英語力の証明となる修了証がもらえる
- ここまで含んでお値段はなんと1万円以下。8,910円
- ネイティブ講師からしかレッスンを受けられない
- 講師の質に差がある
私がEF English live をおすすめする理由は、「お家で、仕事と両立しつつ、語学留学ができる」から。
EF English liveと同じ条件のサービスを求めると、価格は10倍以上の10万円は超えてしまいます。
さらに、他社どこを見ても、公的な修了証を配布しているのはEF English liveだけ。
修了証があれば、TOEICなどの英語資格のように、大学や企業に対してあなたの英語の実力を証明できます。
「グループレッスンではディスカッションの練習」が、「マンツーマンレッスンでは発音や文法の矯正」が可能。
周りに、英語力で圧倒的差をつけられます。
- コロナで語学留学を諦めた人
- 月30回以上レッスンを受けたい人
- 自分のスケジュールに合わせて授業を受けたい人
下記の記事では、21個のオンライン英会話サービスをご紹介しています。
私がイチ押しするEF English liveについても詳しく説明。
ご紹介した選び方を参考に、自分にピッタリなオンライン英会話を見つけてはいかがでしょうか?