MENU

WordPressブログの始め方を7ステップで解説【副業ブログの始め方】

副業でブログを始めて稼ぎたい!始め方を教えて!

副業でブログ?古くない?今から始めても稼げるの?

そもそもブログってなんや!なんで稼げるん?

このような悩みを解決します。

こんにちは、ゆんです。副業ブログ歴2年で月20万円を達成しました。

ブログを始めるためにネットで調べても、情報が多すぎて何から手をつければ?と悩みますよね。

そこで今回は、初心者でも10分でブログを始められるように、ブログの作り方・始め方を解説します。

  • 副業ブログでお金を稼ぐ方法
  • WordPressブログの始め方
  • ブログで稼げる理由と具体的な始め方

10分でWordPressブログを作成する方法(WordPressかんたんセットアップ)があるので、ブログ知識がなかったり、PC操作に不安がある人でもご安心ください。

それでは、早速WordPressブログを立ち上げていきましょう!

気になる内容をタップ

ブログ(Blog)ってなに?

ブログとは、Webに公開されているWebページ全般のことをいいます。

芸能人の日記もブログですし、情報のまとめサイトもブログです。

「ブログ=日記」というイメージの方も多いですが、今ご覧になっている本サイトも「ブログ」ですね。

驚かないでくださいね。ブログで月収500万円の人もざらにいるんですよ

次章では、ブログで収益を得る方法を解説します。

ブログで収入を得られる理由と流れ

ブログで稼げる理由は「広告収入」です。

具体的には以下の流れで、広告収入を得ます。

  1. ブログを作る
  2. ブログに記事を投稿する
  3. 記事に広告を張っておく
  4. 検索されて記事が読まれる(Google検索、SNS検索)
  5. 読者が広告をクリックする
  6. 成果に応じて広告収入が入る

記事を読まれれば読まれるほど、広告がクリックされます。

つまり、読まれる記事を書けば書くほど、収入も増えるというわけです。

実際には、noteなどの有料商材でも稼げますし、企業からの依頼もあるので、広告以外でも稼げますよ

初心者でも副業ブログで稼げる?

結論からいうと、初心者でも副業ブログで稼げます。

なぜなら、今でこそブログで月収500万円を達成している人であっても、最初は完全な初心者だったから。

元々WEB業界にいた人でプロブロガーになった人よりも、完全初心者でブログを始めた人の方が稼いでいることが多いんです。

僕も「ドメイン?サーバー?そもそもブログって時代遅れじゃね?」とか言ってた初心者でしたが、今では月20万円を達成できましたからね

ブログは学歴もスキルもない初心者でも月収7桁を達成できる、夢のような副業です。

ですが、全く簡単ではありません。

最低でも100記事(文字数は5000字以上)を書かないと、月収10万円もいけません。

また、ブログを始めた初心者のうち8割は3ヶ月で辞めると言われているほど、継続が辛いためです。

反対に言えば、継続さえできれば勝手に稼げるようになるのがブログというわけですね。

ブログは「改善と継続」が必須ですが、それさえできれば確実に稼げるようになる副業と言えます。

ブログの選び方は2種類!稼ぎたいなら有料ブログ(WordPress)で始めよう

ここでは、ブログの選び方を解説します。

選び方といっても、ブログには

  1. 有料ブログ(WordPress)
  2. 無料ブログ(はてなブログやAmebaなど)

があるというだけ。

結論からいうと、稼ぎたいなら有料ブログ(WordPress)一択です。

有料ブログといえば、月1000円弱(サーバー代)で利用できる「WordPress(ワードプレス)」。

世界で最も使われているブログサービスです。

個人で立ち上げる有料ブログ=WordPressという認識で間違っていません。

収益化目的でブログを始めるなら、WordPressの方が圧倒的に有利です。

以下で、WordPressのメリットとデメリットを解説しますね。

WordPress(有料ブログ)のメリット

WordPressのメリットは、以下の4つです。

  1. 独自ドメインの利用でブログが資産になる(売却もできる)
  2. WordPress運営のスキルは世界で使える
  3. 収益化する際に無料ブログより有利(収益化できてるブログは99%WordPress)
  4. デザインを自由に決められる

WordPressは月600円~1000円程度かかる有料ブログです。

ブログ運営においては、「①ブログが資産になる」点が重要なので、稼ぎたいならWordPress一択と断言します。

資産になるので売却もできますし、収益化も無料ブログでは不利なことが多いです。

WordPress(有料ブログ)のデメリット

WordPressのデメリットは、以下の2つです。

  1. 月1000円弱のコストがかかる
  2. 読まれるまで3ヶ月~半年ほどかかる

WordPressにもデメリットはありますが、稼ぐまでに必要なことなので、デメリットですらないと個人的には思っています。

次に無料ブログの解説をします。

無料ブログは、コストがかからないブログのことです。

「Amebaブログ」「Livedoorブログ」「はてなブログ」など、様々なサービスがあります。

予算が厳しい人は無料ブログからでもよいですが、おすすめしません。

無料ブログからWordPressに切り替える手間が半端ないからです。

しかも無料ブログは運営の匙加減に左右されるので、資産にならない「自分のブログではない」のです。

300記事書いたとしても、運営が「サービス終了しまーす」と一言いうだけで、積み上げてきたものがゴミになるリスクがあります。

あとあと苦しんでブログを辞めるより、最初から月1000円弱支払って取り組んだ方が、精神的にもよいでしょう。

無料ブログのメリット

無料ブログのメリットは、以下の2つです。

  1. 無料で始められる
  2. 最初はWordPressより読まれやすい

最初だけ読まれやすいですが、無料ブログにはサークルのようなものがあり、サークル経由で読者に読まれるためです。

とはいっても、3ヶ月程度で有料ブログに追い抜かれます。

ほぼ意味ないですね…

無料ブログのデメリット

無料ブログのデメリットは、以下の4つです。

  1. 収益化する際にWordPressより不利(検索順位でまず勝てない)
  2. 資産にならない(ブログサービスが終了したら積み上げてきたものがすべてなくなる)
  3. デザインが選べなくてつまらない
  4. Googleアドセンス(広告)審査が通りにくい=収益化できない

ブログで稼ぐなら、無料ブログはありえません。

検索順位で有料ブログ(WordPress)に勝てない仕組みになっているためです。

まずは無料ブログで…という考えもやめたほうがいいですよ

僕もそうでしたが、移行作業がめんどくさすぎました。

何より、移行中にデータがすべて消えるという悲劇にもあって、積み上げてきたものが秒で消し飛びましたからね。

はじめから有料にすべきだったと心の底から思いました。

有料ブログといっても月1000円なので、WordPressで始めることをおすすめします。

WordPressブログで収入を得る方法と収入以上のメリット

ここでは、WordPressブログで収入を得る方法と、収入以上のメリットを解説します。

広告収入を得るよりも魅力的と感じる人もいるほど、ブログを始めるメリットは大きいです。

WordPressブログには、下記のような広告収入以上のメリットがあります。

  • 人生が豊かになる
  • 専門スキルが身につく
  • 仕事や学業などと両立できて、活かせる

ブログでお金を稼げるだけでなく、人生が豊かになります。

なぜなら、自分の居場所を自分で作れるからです。

嫌々働いて会社から給料をもらうという、社畜的な生き方をしなくて済みます。

また、ブログなら、

  • WEBライティング
  • WEBマーケティング
  • セールスライティング
  • SNSマーケティング

といった、専門スキルも身につきます。

上記のような専門スキルがあれば、完全リモートで働く職種を選ぶこともできるので、むだな人間関係で悩まされることもストレスもなくなるでしょう。

ブログを始めるメリットの一例をあげましたが、とても魅力的ではないでしょうか?

僕はブログで月収5万円の時点で、転職のお誘いや企業案件が爆発的に増えましたよ

WordPressブログの始め方を7ステップで解説

WordPressでブログを始める流れは、大まかにいうと以下の通りです。

  1. レンタルサーバー契約
  2. 独自ドメイン取得
  3. WordPressのインストール
  4. WordPressの初期設定

本記事では、上記をさらに細かくして7ステップで解説します

専門用語がでてきて「?」かもしれませんが、画面に表示された指示に従えばいいだけですので、簡単ですよ。

ちなみに、専門用語の意味は以下の通りです。

  • レンタルサーバー:インターネット上の「土地」
  • 独自ドメイン:インターネット上の「住所」
  • WordPress:インターネット上の「会社」

そんなに難しくないですよね?

さて、本題に戻ります。

WordPressブログを作るには、

  1. 「①レンタルサーバー契約」
  2. 「②独自ドメイン取得」
  3. 「③WordPressのインストール」

の3つを行う必要があります。

上記3つをすませてやっと、「④WordPressの初期設定」に進めるというわけです。

というわけで、最初に①~③を済ませてしまいましょう。

WordPressブログのインストールまでは、PCに不慣れな人であっても、30分でできるのでご安心ください。

スマホではできない(というか、やりにくい)ので注意してくださいね。

ちなみに①~③は、4~5年前だと数時間かかるような作業でした

従来の方法は、

  1. サーバーを契約する(15分)
  2. ドメインを取得する(15分)
  3. ドメインとサーバーを接続する(25分)
  4. WordPressをインストールする(5分)
  5. WordPressの初期設定(1時間)

上記のような感じです。

とにかくめんどくさかったのでブログを始められる人自体が少なかったのですが、今はかなり簡単なのでスムーズにWordPressブログを作れますよ。

もちろん今回も、「WordPressかんたんセットアップ」で、10分程度でWordPressブログを作る方法を解説していきますね。

WordPressブログの始め方【7ステップ】

まずは、「WordPressかんたんセットアップ」から始めます。

今回は、初心者からプロまでおすすめの「ConoHa WING(コノハウィング)」というレンタルサーバーを使った手順を解説しますね。

ConoHa WING(コノハウィング)がおすすめな5つの理由

レンタルサーバーは、ConoHa WINGの他にも複数あります。

エックスサーバーやロリポップといった大手は有名ですね。

なぜConoHa WINGがおすすめなのかというと、理由は5つあります。

  1. 管理画面がシンプル:初心者でもわかりやすい
  2. 料金が最安値:月額料金が国内最安値級
  3. 国内最速のレンタルサーバー:表示速度が国内最速
  4. 100万PVにも耐えられる:サーバーダウンしない安定感の高さ
  5. WordPressかんたんセットアップがある:10分でWordPressブログができる

これだけでもすごいのですが、おすすめの理由はまだあります。

普通なら3000円~4000円はかかる初期費用が無料だからです。

それだけではありません。

しかも、ドメイン代も無料(通常は1000円~2000円)という、お得すぎるキャンペーンをしています。

ConoHa WINGは定期的にお得に始められるキャンペーンをしているので、併用することでさらにお得になります

具体的な料金はこんな感じです。

  • 12カ月: 990円/月→931円/月
  • 24か月: 935円/月→879円/月
  • 36ヶ月: 880円/月→828円/月

※キャンペーンの対象は、「ベーシックプラン」のみです。

その他、キャッシュバックキャンペーンも併用すれば、月額700円を切ることもあります。

僕もキャンペーン時期に契約すればよかったです…(月額990円の時に契約してしまいました)。

それでは、ConoHaでWordPressブログを作っていきましょう!

ステップ1:ConoHa WINGの申し込みをする

まずは、ConoHa WINGを申し込みましょう。

ConoHa WING公式サイト にアクセスします。

クリックすると、下記画像のページにリンクします。

conoha1

「今すぐお申込み」をクリックします。

ConoHa WINGの申し込みページが表示されたら成功です。

画面左側、「初めてご利用の方」の方にメールアドレス(2回)とパスワードを入力します。

conoha2

(画像はわかりやすくするためにConoHa WING公式サイトのものを使用しています。)

パスワードは忘れないようにメモしておきましょう。*次へをクリックしてから1~2分かかる場合があります。

プラン選択画面が表示されたら、次に進みましょう。

ステップ2:プランを選択する

conoha3

5つの項目を入力します。

料金タイプ

WINGパック」を選択します。

契約期間

ひとまず契約したいという人は「3ヶ月」。

本気でブログに取り組みたい人は「12〜36ヶ月」を選択すればOK。

ConoHa WINGの料金
・12カ月:931円/月
・24か月:879円/月
・36ヶ月:828円/月

プラン

個人ブログなら「ベーシックプランまたはスタンダードプラン」で十分です。

初期ドメイン

適当な文字列を入力しましょう。
(あとから使うことはありません。「初期ドメイン」は、「独自ドメイン」とは別物です。)

サーバー名

最初から入力されているものでOK。
(あとから使うことはありません。)

入力ができたら、下へスクロールしましょう。

ステップ3:かんたんセットアップ

conoha4

次に、WordPressかんたんセットアップを行います。

①WordPressかんたんセットアップを「利用する」を選択

「利用する」を選択します。

セットアップ方法は「新規インストール」を選ぶ

*すでに他社でサーバー契約をしており、ConoHa WING へ移行する方は「他社サーバーからの移行」を選択すればOKです。

独自ドメインを入力する

お好きなドメインを決めましょう。

ドメインの後ろの「.com」は自由に変えられます。「.com」「.net」などが主流です。

*すでに他の人がドメイン名を使っている場合は、選ぶことができません。他のドメイン名を使用しましょう。

*独自ドメインは、インターネット上の「住所」です。一目で自分のブログだとわかるものにしましょう。

作成サイト名を入力する

お好きなブログ名を入力しましょう。

⑤WordPressにログインする用の「ユーザー名」を設定する

ユーザー名を設定します。

*WordPressの管理画面にログインするときに使うので、メモしておいてください。

⑥WordPressにログインするための「パスワード」を設定する

パスワードを設定します。

*こちらも、WordPressの管理画面にログインするときに使います。メモしておいてください。

⑦WordPressテーマを選択する

WordPressテーマとは、デザインを整えてくれるツールのことです。

ここでは、無料の「Cocoon」を選んでおけば問題ありません。

入力が完了したら、右上の「次へ」をクリックします。

※読み込みに1〜2分ほどかかる場合があります。少々お待ちください。

ステップ4:お客様情報の入力

conoha5

入力したら、「次へ」をクリックします。

入力ミスに注意してくださいね。

ステップ5:本人確認(SMS・電話認証)

conoha6

次へ」をクリックすると、SMS(ショートメッセージ)・電話認証(音声)の画面になります。

SMSか電話認証、どちらか好きな方で本人確認をしてください。

ステップ6:お支払情報の入力

conoha7

SMS・電話認証が終わると、「お支払い情報」の入力画面になります。

決済情報の入力を行い、入力内容を確認しましょう。

ConoHa WINGのお支払い方法は、以下の2種類です。

  1. クレジットカード
  2. ConoHaチャージ

ConoHaチャージでは、「Amazon Pay」「コンビニ支払い」「銀行決済(ペイジー)」などで支払いができます。

※詳しくは、ConoHa WINGのお支払い方法をご覧ください。

情報を入力したら、「お申し込み」をクリックしましょう。

「WordPressをインストールしました!」という画面が出れば成功です。

WordPress・データベース(DB)情報は、すべて保管しておいてください。ConoHa WINGの管理画面にログインするときに使用するものになります。

これで、「①レンタルサーバー契約」「②独自ドメイン取得」「③WordPressのインストール」の3つが完了しました。

WordPressデビュー、おめでとうございます!

これでWordPressブログを作ることができました!

余力がある方は、次章の「WordPressブログの初期設定」へどうぞ。

やった方が良いですが、あとでやってもOKです。

【おまけ】ステップ7(余裕がある方へ):WordPressブログの初期設定

「手順①:WordPressかんたんセットアップ」お疲れ様でした!

次に、「手順②:WordPressの初期設定」を解説していきますね。

WordPressの初期設定は8つあります。

  1. パーマリンクの設定
  2. SSL化設定
  3. デザインテーマの導入
  4. プラグインの設定
  5. アナリティクスの設定
  6. サーチコンソールの設定
  7. XMLサイトマップの作成

はじめに:WordPressにログインする

まずはWordPressにログインします。

ログイン画面URLがわからない方は、以下の「ドメイン名」を、ご自身で設定したドメイン名に変更すればアクセスできます。

  • https://「ドメイン名」/wp-admin/

ログインができれば、「ダッシュボード」が表示されます。

WordPress初期設定その①:パーマリンク設定

まずはパーマリンク設定からしていきます。

パーマリンクとは、それぞれのページに割り振られたアドレスのことです。

ブラウザのURL表示欄の、「https://○○○/△△△/」などと表示されているのを見たことがあると思います。

△△△の部分がパーマリンクです。

WordPressでは、このパーマリンクの表示方法を、自由に設定することができます。

まず、「管理画面」にアクセスして「設定」→「パーマリンク設定」をクリックしてください。

次に、「共通設定」→「カスタム構造」を選択して、「 /%postname%/」 を選択し、「保存」をクリックすれば完了です。

これで記事ごとにパーマリンクを変えられるになりました。

WordPress初期設定その②:SSL化設定

SSL化設定とは、サイトのセキュリティを高める設定のことです。

「http」ではなく「https」になると考えていただければ問題ありません。

以下の記事を参考に設定してください。

WordPress初期設定その③:デザインテーマの導入

WordPressブログの見た目を整えるためには、デザインテーマの導入が必須です。

テーマを導入しないと、0から自分でプログラミングしなければならないので、地獄ですよ…

テーマには、有料テーマと無料テーマがあります。

ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」で選択した「Cocoon」は、無料デザインテーマの1つです

ちなみに、ブログで月1万円は稼ぎたいと考えている方は、有料テーマを購入したほうがいいでしょう。

有料テーマは実装するだけで見た目がプロのサイトと変わらなくなり、稼ぐために避けては通れない「SEO対策」もバッチリだからです。

有料テーマは1万円~2万円ほどかかりますが、初期投資として購入することをおすすめします。

僕は無料テーマから有料テーマに変えましたがひどい目に遭いました…

無料→有料に切り替える時、WordPressの画面が真っ白になってデータが消えたんですよね…

何とか復元できましたが、これまでの苦労は何だったのかと思いました。

というわけで、初心者こそ有料テーマで始めることをおすすめします。

ブログ初心者におすすめのテーマは、【THE THOR(ザ・トール)】 です。

おすすめの理由は以下の3つ。

  1. 収益化に必須なSEO対策がバッチリ(検索順位が上がりやすい)
  2. デザインがプロと遜色ない(ブログの見た目がキレイ)
  3. 初心者でも使いやすい(覚えてしまえば便利機能が満載)

有料テーマはいくつかあるのですが、迷ったら【THE THOR(ザ・トール)】でよいかと思います。

僕はTHE THOR以外にも3つの有料テーマを使いましたが、トールが一番使いやすいです

当ブログでは、【THE THOR(ザ・トール)】を使用しているので、デザインの参考にどうぞ。

似たようなデザインにしたい方は、僕と同じテーマを選んでおけば間違いありませんね。

WordPress初期設定その④:プラグインの設定

プラグインとは、「ワードプレスを便利に、使いやすくしてくれるアプリ」みたいなものです。

セキュリティプラグインや、SEO対策を自動でしてくれるプラグインなどがあります。

おすすめのプラグインはテーマごとに異なるので、「購入したテーマ+おすすめプラグイン」で検索して設定してください。

*WordPress+おすすめプラグインで検索するとたくさんヒットしますが、全くおすすめではありません。

テーマと競合してデータが消えることもあるので、「購入したテーマ+おすすめプラグイン」で必ず検索してください。

WordPress初期設定その⑤:Googleアナリティクスの設定

Googleアナリティクスを導入します。

Googleアナリティクスとは、ブログへのアクセス数やユーザーの動向をチェックできる無料ツールです。

ブログで稼ぎたいなら必須ツールといえます。

  1. ユーザー数
  2. ページビュー数
  3. 離脱率
  4. 直帰率
  5. 平均ページ滞在時間

といったことがわかるので、ブログ改善に役立ちます。

Googleアナリティクスの設定については、以下の記事がわかりやすいので参考にしてください。

WordPress初期設定その⑥:Googleサーチコンソールの設定

次に、Googleサーチコンソールを導入します。

Google サーチコンソールは、サイトのインデックス登録や、SEO検索順位のチェックなどができる無料ツールです。

Googleアナリティクスと同様に、必須ツールになります。

  1. クリック数・表示回数・CTR・掲載順位がわかる
  2. どんなクエリでSEO流入があるか確認できる
  3. サイトのインデックスをリクエストできる
  4. サイトマップを送信できる

Googleサーチコンソールでは、上記のようなことがわかります。

ブログのリライトや新記事を作成した時に必須のツールなので、はじめから導入しておきましょう。

Googleサーチコンソールの設定については、以下の記事をご覧ください。

WordPress初期設定その⑦:XMLサイトマップの作成

最後に、XMLサイトマップを作成します。

XMLサイトマップとは、Googleにサイト情報を教えることです。

サイトマップを作成しておけば、Googleに変更を伝える=SEO対策ができます。

XMLサイトマップについては、以下の記事がわかりやすかったです。

WordPressブログの始め方|副業ブログの始め方:まとめ

今回は、WordPressブログの始め方を解説しました。

今日の時点でWordPressブログを作れた方、お疲れ様でした!

かなり頑張ったと思います。

初期設定までできた方は、センスありまくりですね。

初見でそこまでできればブログの適性があるので、副業ブログで独立を目指していきましょう。

大事なことを言います。

ブログは作っただけでは意味がありません。

100記事が収益化の最低ラインです。

まずは1記事書いて、10記事、20記事、50記事と積み上げていきましょう。

まずは、1記事書きあげることからです!

無理せず、コツコツ積み上げていきましょう。

それでは、ブログライフをお楽しみください。

今回は、以上です。

SHARE
気になる内容をタップ