登録販売者におすすめの転職エージェント9選【資格を活かしてキャリアアップ】 | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

登録販売者におすすめの転職エージェント9選【資格を活かしてキャリアアップ】

公開日: 2024.05.17
最終更新日: 2024.05.20

登録販売者におすすめの転職エージェント9選【資格を活かしてキャリアアップ】

登録販売者の資格を活かして転職したい
登録販売者におすすめの転職エージェントを知りたい
転職エージェントを失敗せずに選びたい

登録販売者をしながら転職を検討しはじめたあなたは、上記のような悩みを抱えていないだろうか。

結論、登録販売者の転職を成功させるなら総合型エージェントと特化型エージェントの併用がおすすめだ。

特に、登録販売者の資格を活かせる転職エージェントは、総合型なら「マイナビエージェント」、特化型なら「アポプラス登販ナビ」。

キャリアを更に高めたい方は、転職エージェントを利用すればあなたの望む働き方が実現できるだろう。

本記事では、登録販売者の転職におすすめの転職エージェントや、失敗しない選び方などを紹介。

登録販売者の転職を成功させたい人は、最後まで記事を読んで参考にしてほしい。

この記事の要約・まとめ

Q 管理販売者におすすめの転職エージェントはどれ?

A 資格を活かすなら「マイナビエージェント」か「アポプラス登販ナビ」がおすすめ!

マイナビエージェントは、知名度の高い大手の総合型転職エージェントだ。

他の大手の総合型転職エージェントに比べてサポートが非常に手厚く、初めての転職者でも安心して利用できる。

アポプラス登販ナビは、販売登録者の転職支援で10年以上の実績を誇る特化型の転職エージェントだ。

内定獲得率は80%以上を記録しており、安心して利用できる。

特化型と総合型エージェントを併用すれば、効率よく転職活動を進められるだろう。

Q 登録販売者の転職先はドラッグストア以外にもある?

A ドラッグストア以外にもスーパーや製薬会社など、選択肢は多岐にわたります!

働く場所として、主にドラッグストアが中心だが、大手スーパーやホームセンター、製薬会社などにも求人がある。

各職場によって土日祝休みやシフト制など、仕事内容や勤務条件が異なるので、自分に合った転職先を選ぼう。

Q 転職エージェントでの転職を成功させるには?

A 複数の転職エージェントを活用するのがおすすめ!

転職を成功させるには、選択肢の幅を広げることが重要だ。

一つの転職エージェントを利用するのも良いが、求人情報が限られてしまう可能性がある。

複数のエージェントを利用することで、より自分の希望やスキルに合った求人に出会うチャンスが広がるだろう。

登録販売者におすすめの総合型転職エージェント

総合型の転職エージェントは、登録販売者に限らずあらゆる業種の求人を扱う。

なかでもおすすめは、次の6社。

なお選んだ基準は以下のとおりだ。

  • 保有求人数
  • 運営会社の規模
  • サポート体制

それぞれ特徴を解説する。

はじめての転職なら「マイナビエージェント」

マイナビエージェントは、様々な業界や職種の求人を幅広く提供する転職エージェントだ。

若手人材の転職支援を得意としており、専門知識を持つプロからアドバイスしてもらえる。

初めての転職に不安があり、アドバイザーに手厚くサポートしてもらいたいと考える方におすすめだ。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

業界最大手の求人なら「リクルートエージェント」

求人数がとにかく多く、公開求人数・非公開求人数ともに、紹介する全エージェントの中で最多である。

どの業界でも多くの求人を紹介してもらえるため、たくさんの求人情報の中から最適な転職先を探せる点がメリットだ。

「どの転職エージェントに登録したら良いか分からない」という方は、まず最初に登録しておこう。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

質の高い求人なら「LHH転職エージェント」

世界60を超える国に拠点がある、アデコグループの転職支援サービス。

コンサルタントは職種別に担当が設けられているので、的確なアドバイスをもらえるのが特徴。

また転職希望者のスキルを正確に把握できるので、質の高い求人紹介が可能だ。

コンサルタントは企業の人事担当と直接やりとりを行っているので、転職希望者の良さをしっかり伝えてくれる。

実際にコンサルタントが仕入れた企業情報は転職希望者に届くので、入念な選考対策も行えるだろう。

コンサルタントの質を重視している方におすすめのエージェントだ。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

非公開求人も見るなら「パソナキャリア」

年収800万円以上のハイクラス求人が、全体の約半数を占めている。

またハイクラスの非公開求人は、全体の61.0%。

過去のデータベースから適性にマッチした求人を紹介しており、業界専任のアドバイザーが企業目線で応募書類の添削や面接対策を実施してくれる。

アドバイザーは迅速かつ丁寧な対応を心がけているので、転職希望者は安心してサポートをお願いできる。

転職活動をサポートしてもらいたいハイクラスの方におすすめだ。

>> (無料)パソナキャリアに登録する

専門性の高さなら「doda(デューダ)」

専門性の高さなら「doda(デューダ)」
引用:doda

キャリアアドバイザーや採用プロジェクト担当は、転職市場や業界、職種の知見を豊富に持っている。

転職のサポートはキャリアアドバイザー、求人応募は採用プロジェクト担当に分かれている。

さらにキャリアアドバイザーは、業種別、エリア別に担当が分かれているので専門性が高い。

求人の質の高さにも定評あるため、自分に合った求人を紹介してもらいたい方におすすめだ。

>> (無料)dodaに登録する

ハイクラス求人なら「ビズリーチ」

ハイクラス求人なら「ビズリーチ」
引用:ビズリーチ

ハイクラス向けの転職サービスで、年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上ある。

他には出回っていない管理職や、経営に近いポジションの求人も多い。

そのため優良企業や一流のヘッドハンターからスカウトが届く可能性がある。

5,478円の有料プランに入れば、ビズリーチにある求人すべてを検索・応募可能。

また全スカウトに返信ができる。※無料プランは優良企業と一流ヘッドハンターからのスカウトのみ返信ができ、一部の求人だけ応募ができる。

ハイクラス求人だけをチェックしたい方や、自分の市場価値を理解したい方におすすめだ。

>> (無料)ビズリーチに登録する

登録販売者に特化したおすすめ転職エージェント

登録販売者の転職に特化した転職エージェントのうち、おすすめは次の3社だ。

なお3社を選んだ基準は、以下のとおり。

  • 登録販売者の支援実績
  • 掲載求人の質と量

それぞれ特徴を解説する。

初めての登録販売者の転職なら「アポプラス登販ナビ」

アポプラス登販ナビは、10年以上の転職支援実績があるため、安心して利用したい方におすすめ。

株式会社ドゥ・ハウスが2022年3月に行ったサイト比較イメージ調査では、No.1を獲得している(※)。

また専門チームによる対応も特徴のひとつ。

一人ひとりの希望に合わせた求人案内を行っており、内定獲得率は80%以上を記録している。

求人に応募が決まったら各企業に合わせた対策を受けられるため、失敗しない転職ができるだろう。

ただ求人数は他の2社と比較すると少ないので、選択肢を広げたい方は並行して他社も利用するとよい。

※ 公式ページに記載

>> (無料)アポプラス登販ナビに登録する

キャリアアップを図るなら「チアジョブ登販」

チアジョブ登販は、医療系の総合人材サービス会社が運営する転職エージェントだ。

高収入の求人や業界経験者優遇の求人など、登録販売者の資格と経験を活かせる求人が多い。

企業紹介、面接対策、書類添削のアドバイスなど、転職活動をサポートするための体制が充実している。

年収を上げたい、スキルを磨きたいと考える方におすすめだ。

>> (無料)チアジョブ登販に登録する

登録販売者に特化するなら「CME登録販売者」

登録販売者に特化するなら「CME登録販売者」
引用:CME登録販売者

CME登録販売者は、登録販売者を専門とするコンサルタントに相談したい方向けのエージェント。

登録販売者の転職市場を熟知した専門のコンサルタントに担当してもらえるので、業界経験が浅い方でも安心して利用できる。

また求人数も多いため、とにかく情報を集めたい方や、今から転職を考えたいという方にもおすすめだ。

>> (無料)CME登録販売者に登録する

登録販売者の転職エージェントを選ぶポイント

転職エージェントを選ぶポイントは、以下の6つだ。

それぞれ理由を解説する。

保有する求人数

求人数の多さは、選択肢の多さといえる。

選択肢が多いほど、希望に合った転職先が見つかる可能性が高まるからだ。

求人選定に時間がかかるのがデメリットだが、転職時期に余裕がある方は、なるべく多くの求人を見るのがおすすめだ。

また求人を多く見れば、年収相場や求められるスキルもわかるので、自分の希望条件を考える目安となるだろう。

登録販売者の求人数は「CME登録販売者」が最多なので、広く求人を探したい方は利用してみてはいかがだろうか。

>> (無料)CME登録販売者に登録する

対応地域

希望する地域に対応していなければ、利用できない。

とくに規模の小さいエージェントは、関東・関西に限られる場合がある。

全国に拠点があるエージェントを利用して、地方の求人も探せるようにしよう。

たとえば「ヒューレックス」など地方に特化した転職エージェントもあるので、併用するとさらに選択肢が広がる。

運営会社の信頼性

実績や歴史がある運営会社は支援のノウハウが蓄積されているため、適切なサポートが受けられる。

交渉力や提案力のあるエージェントに出会えれば、転職が成功しやすい。

具体的には、設立から年数が経過している運営会社を選べばよいだろう。

なお本記事で紹介したエージェントは、いずれも設立10年以上だ。

サポート期間の有無

エージェントによっては、サポート期間が決められている。

また明記されていなくても、数ヶ月経過すると次第に求人紹介がされなくなるケースもある。

余裕を持って転職活動をすすめたいなら、コンサルタントにどれくらいの期間で転職したいか伝えよう。

また他サービスと併用しておくのもおすすめだ。

職業紹介優良事業者の認定

「職業紹介優良事業者」は、信頼できるサービスの目安の1つだ。

厚生労働省の委託事業で認定され、優れた職業紹介会社にのみ与えられる。

認定は書類審査と実地審査の2つをクリアし、審議を通過して行われるため、簡単ではない。

認定を受けているかどうかは厚生労働省のホームページで検索できる。

評判や口コミの内容

実際に利用した人の体験談では、公式ページには記載されない本音が聞ける。

とくに利用したデメリットやサービスへの不満点は、実際体験してみないとわからない。

良い体験談と悪い体験談を、両方見ておこう。

また「openwork」では社員の評判も見られるので、企業の内部も伺える。

調べるなら掲載企業数が多い「みん評」や「openwork」がおすすめだ。

登録販売者が転職エージェントを利用するメリット

登録販売者が転職エージェントを利用するメリットは、以下の3つだ。

それぞれ解説する。

忙しい方でも転職活動ができる

エージェントを利用すると、転職活動で時間がかかる以下の作業を代行してもらえる。

  • 自己理解:自分の強みの洗い出し
  • 書類作成:企業のニーズに応える書類作成
  • 求人検索:希望条件に合う求人の検索
  • 待遇交渉:収入や役職の交渉

求人検索は、希望条件によっては膨大な数を閲覧する必要がある。

しかしコンサルタントに代行してもらえば、厳選された求人だけを見て応募するか判断できるため、時間の短縮が可能だ。

不安を減らして転職活動ができる

コンサルタントに職務経歴書や応募書類を添削してもらえるので、不安を減らした状態での応募が可能だ。

経験豊富なコンサルタントに確認してもらえば、企業のニーズを含んだ内容を盛り込めるため、自作より内定を獲得しやすい。

また応募企業に合わせた面接練習も可能だ。

何度も練習すると見た目や言葉遣いだけでなく、回答の質も改善できる。

不安がなくなるまで、繰り返し練習を行おう。

交渉を代行してもらえる

自分では「収入や役職などの交渉をしにくい」という方は多いだろう。

コンサルタントに代行してもらえば、心理的な負担が減らせる。

また相場と異なる条件提示があっても気づけるため、ミスマッチを防いで希望する企業に転職が可能だ。

登録販売者が転職エージェントを賢く使うポイント

転職エージェントをより賢く最大限活用するには、次の3点に気をつけよう。

登録販売者が転職エージェントを賢く使う3つのポイント

それぞれ解説する。

担当者が合わなければ変更する

態度や価値観が合わない担当者だと、ミスマッチが起きやすい。

再び転職することになると、時間と労力をさらに浪費してしまうため、遠慮せずに変更を申し出よう。

直接申し出るのが難しい場合は、公式ページのお問い合わせから連絡すればよい。

自主的に行動する

キャリアは、自分で積極的に考えるべきだ。

担当者に任せた受け身の転職では、目的や判断がブレてしまい、納得いかない結果に終わるだろう。

また自主的に行動すれば、希望の求人にたどりつける可能性がある。

たとえば求人紹介を毎日チェックし「この内容に近いものを探してほしい」と伝えれば、担当者も探しやすくなる。

希望通りの転職を実現するためにも、担当者に任せきりは避けよう。

2社〜5社のエージェントを利用する

1社のみの利用では選択肢を広げられず、希望の求人に出会える可能性が下がる。

たとえば希望通りの求人がA社にはなかったが、B社にはあったというケースも考えられる。

また各エージェントは非公開求人も保有しており、担当者から紹介がなければ見られない。

できれば2社以上に登録し、並行して活用したい。

登録販売者が転職を考える理由

登録販売者が転職を決める理由としてよく挙げられるのが、次の4つだ。

それぞれ詳しく解説する。

年収が低い

登録販売者の平均年収は、正社員で300万円〜400万円と言われている(※1)。

日本人の平均年収433万円(※2)を下回るため、年収に不満を持つ方も多いだろう。

年収を上げるには店長やマネージャーになるなどの方法があるが、人数は限られる。

そのため転職して年収を上げたいと考える方が多い。

※1 参考:U-CAN「登録販売者の給料はどれくらい?年収目安や合格難易度を紹介
※2 参考:国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査

拘束時間が長い

登録販売者はドラックストアに勤めるケースが多いが、営業時間が9時〜22時頃のため、長時間労働の傾向にある。

年中無休のドラッグストアも多く、正社員であれば開店から閉店までの通し勤務が発生するケースもある。

そのため休息が取れずに、疲労が積み重なってしまうのだ。

ワークライフバランスが理由で、他業種へ就職したいと考える方も多い。

同じ環境で働き続けなければならない

小規模の店舗で働いた場合は、従業員が少なく人の異動もあまりないため、人間関係で一度トラブルになると問題が継続しやすい。

一方、大規模店舗であれば多くの従業員がおり、異動が発生しやすい可能性がある。

人間関係でストレスを感じやすい方は、定期的な異動がある企業に転職したいと考えるだろう。

接客に不慣れで不安やストレスを感じてしまう

ドラッグストアや薬局などで働く登録販売者は、お客様の話を聞きながらコミュニケーションをとる必要がある。

なかには、中には社交的でない性格や人前でのコミュニケーションが苦手な人もいるだろう。

接客が少なく、または複数の登録販売者が同じ職場に在籍している場所で、1人でない環境での転職を希望する方も多い。

登録販売者注目!転職先はドラッグストア以外もあり

登録販売者は一般用医薬品を販売する専門家であり、転職先は多岐にわたる。

登録販売者の主な転職先は、以下の5つだ。

それぞれ詳しく解説する。

ドラッグストア

登録販売者の最も一般的な転職先がドラッグストアだ。

主な仕事内容は、医薬品や健康食品、日用品などの製品を顧客に提案し、販売すること。

商品に関する疑問や要望に迅速かつ親切に対応することが求められる。

登録販売者の資格と経験があれば、比較的スムーズに転職ができる可能性が高い。

調剤薬局

調剤薬局では、薬剤師の補助として医薬品の調剤業務や患者への薬剤の説明などを行う。

会計業務に加え、事務作業としてレセプトの入力なども仕事の一部だ。

医薬品の種類や効果、相互作用などに関する深い知識が求められる。

終業時間がドラッグストアよりも早いので、仕事後に自分の時間を確保しやすい。

専門的な医薬品の知識を駆使しながら薬剤師のサポートを行うことで、仕事のやりがいを感じられるだろう。

スーパーやホームセンター

大手スーパーやホームセンターなどでは、医薬品コーナーが設置されていることが多い。

ドラッグストアとの違いは、日用品の販売が少なく、医薬品の販売が中心であることだ。

土日休みが難しいものの、広い駐車場や駅からのアクセスが便利な場所にあるなど、環境面に魅力を感じられるだろう。

製薬企業

登録販売者は、一般医薬品に関する専門知識を活かし、製薬会社で即戦力として働ける。

新製品や注目アイテムの販促、店舗における陳列拡大が主な仕事だ。

営業職ということもあり、実績があれば収入が大幅に増加する可能性が高い。

通信販売会社

通信販売会社でも登録販売者の需要は高い。

主な仕事は、テレフォンオペレーターとしてお客様の健康や薬に関する相談に応じ、アドバイスを提供することだ。

人見知りや接客未経験者でも仕事をスムーズに始めやすい利点があり、比較的チャレンジしやすい。

なかには、オンライン上でのやり取りだけで進める場合があり、在宅ワークなどフレキシブルな働き方も可能だ。

登録販売者が転職エージェントを利用する流れ

実際に転職エージェントを利用する際は、次の7ステップを踏もう。


STEP1
転職目的を決める

転職目的を明確にして、求人の判断基準を確立しよう。

  • 年収を上げたい
  • 拘束時間を短くしたい
  • 通勤距離を短くしたい
  • 福利厚生を充実させたい など

目的に応じて求人の可否を決定すれば効率的だ。

コンサルタントにとっても、求職者の転職目的が明確であれば求人を紹介しやすい。


STEP2
エージェントに登録する

登録は、各転職エージェントの公式ページからできる。

情報を正確に入力するために、事前に正式な大学名や職務経歴などを整理しておこう。

コンサルタントは登録時の情報をもとに求人を紹介するので、間違いは避けたい。

複数のエージェントに登録し、それぞれの特長や提供サービス、成功実績を比較検討して、最適なエージェントを見つけよう。


STEP3
担当者と面談する

担当者から連絡が来たら、面談の日程を決める。

現在はオンラインでの面談が主流だが、対面を希望する場合は担当者に連絡しよう。

連絡はなるべく早いレスポンスを心がけたい。

疑問点や不明瞭な点があれば、積極的に質問して確認しよう。


STEP4
求人を選定する

面談内容をもとに求人紹介がくるので、STEP1で決めた目的を基準として求人を選定しよう。

万が一、希望しない求人を紹介された場合は断っても問題ない。

求人を選ぶ際には、自分のキャリア目標や志向と合致するかどうかを確認しよう。


STEP5
求人に応募する

応募したい求人が見つかった場合は、担当者に連絡して面接を設定してもらおう。

担当者は、事前に企業とヒアリングを行っている場合が多い。

企業のニーズに応えられるよう、応募書類添削や面接練習を繰り返して面接に備えよう。


STEP6
面接に挑む

面接は以下を意識して臨むと好印象を与えられる。

  • 自信を持って答える
  • ごまかしや嘘を言わない
  • 企業側のメリットを伝える

回答を多少言い間違えても問題はない。

大事なのは、自分を正確に伝え、相手に良い印象を与えることだ。

企業側に自分を採用するメリットを伝えよう。


STEP7
退職の準備をする

内定を獲得したら、現在の仕事の引き継ぎが必要だ。

引き継ぎの仕方が分からない場合は、コンサルタントにアドバイスを受けるとよい。

なるべく円滑な退職を心がけ、次の仕事に気持ちを切り替えていこう。


まとめ | 登録販売者の転職はサービス併用で選択肢を広げよう

登録販売者は一般用医薬品を販売する専門家で、実務経験が必要な公的資格だ。

主な転職先はドラッグストアが中心だが、大手小売店や製薬会社など多岐にわたる。

登録販売者が転職エージェントを利用するなら、目的を決めておこう。

目的がはっきりしていれば、短い時間で希望の求人を選べるので、効率的に転職できる。

年収の低さや拘束時間のストレスを解消して、幸福度の高い生活を手に入れよう。

転職自体を迷っている方も、まずは以下のサービスから2社〜5社選び、コンサルタントに相談してはいかがだろうか。

自覚できていなかった強みを見つけたり、新しい挑戦につながったりする可能性があるからだ。

登録販売者以外も含めたおすすめの総合型転職エージェントは、以下の6社だ。

また登録販売者への転職を考えるなら、以下の3社を利用しよう。

どのエージェントか迷う場合は、「アポプラス登販ナビ」や「マイナビエージェント」に登録するのがおすすめだ。

>> (無料)アポプラス登販ナビに登録する

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

もう一度、内容を振り返るなら「登録販売者におすすめの転職エージェント」から読み直そう。

登録販売者の転職でよくあるQ&A

Q 未経験から登録販売者に転職できますか?

A 試験に合格すれば可能だ。

以前は実務経験が必要だったが、現在は未経験でも試験が受けられる。

ただし、直近5年間で2年間の実務経験が必要だ。

コンサルタントを通じて資格を取得したばかりでも働けるか、企業に確認してもらおう。


Q キャリアアップではなくても転職エージェントは使えますか?

A 問題ない。

転職したほうがいいかだけでも相談してみよう。

なお転職エージェントはすべて利用無料だ。


Q 土日休み条件でも転職エージェントは使えますか?

A 問題ないが、求人数は限られる。

調剤薬局が候補だが、従業員数は多くはないので、タイミング次第では求人が少ない可能性がある。


Q 30代・40代でも登録販売者から未経験業界に転職できますか?

A 可能だ。

ただし、未経験での採用は若いほうが有利だ。

40代以上であれば、店長やマネージャーの経験を生かしたハイクラス転職か、働きながら新しいスキルを習得するのがよいだろう。

その他記事