女性で営業やめとけ論は本当か?5つの理由と向いていない人

女性営業 やめとけ

女性の営業はやめとけって本当?
女性で営業に向いている人の特徴を知りたい
営業以外への転職も考えている

営業職を検討しているが「女性の営業はやめておけ」と聞いて、不安になっている人もいるのではないだろうか。

営業は、勤務場所や時間が不規則で、男性中心の職場が多いイメージがあるだろう。

結論、女性でも営業に就くのをやめる必要はない。

柔軟なスケジュールで働きたい人や向上心がある人にとっては、活躍できる職種であるからだ。

しかし営業に向いていない人もいるため、自分の性格を考えながら検討してほしい。

本記事を読めば、女性で営業に就くのはやめておけと言われる理由や、向いている人の特徴がわかる。

営業への転職を考えている女性は、本記事を参考にしながら向いているかどうかを判断してほしい。

気になる内容をタップ

女性で営業に就くのはやめとけと言われる5つの理由

女性で営業に就くのはやめとけと言われる理由は、主に以下の5つ。

やめとけと言われる理由を知って、女性が営業で働くリスクを理解しておこう。

外回りや出張が多い

営業は主に以下の5種類があるが、外回りや出張が多い傾向にある。

  • 法人営業
  • 個人営業
  • 内勤営業
  • 新規営業
  • 既存営業

内勤営業は旅行代理店や不動産仲介業者などが当てはまり、顧客が店舗に訪れるスタイルのため、外回りはほとんどない。

一方内勤営業以外は取引先に直接訪問するケースが多いため、外回りは避けられないだろう。

天候や体調などに関係なく外回りや出張が発生する仕事内容で、体力的にきついと感じる人もいる。

また外回りや出張では、移動スケジュールがシビアになったり、交通状況によっては予定どおりに行動できなかったりする可能性もある。

移動による体力的なきつさと、予定どおりに進まない精神的なきつさの両方があると認識しておこう。

男性中心の職場もある

会社によっては男性中心の職場もあり、働きづらいと感じる人もいるだろう。

マイナビエージェントの調査によると、営業系の管理職・マネージャーの男女比率は以下のとおりだ。

  • 男性:73%
  • 女性:27%

参考:職種別平均年収ランキング 管理職・マネージャー(営業系)

管理職・マネージャーの女性が少ないと、体調不良や将来のキャリアなどを相談しにくい。

とくに仕事と子育ての両立を模索している人は「上司が男性で働き方を理解してもらえない」と悩むケースもあるだろう。

社内に信頼できる女性上司がおらず「営業で働きたくない」という考えに至ってしまうのだ。

服装のルールが厳しい

営業は対顧客の仕事であるため、服装のルールが厳しい職場もある。

ネイルや髪型に制限があったり、デザインよりも機能性を重視した服装を選んだりと、自分好みのファッションができないことに窮屈さを感じる人もいるだろう。

スーツやオフィスカジュアルなど、TPOに応じた服装を選ぶ必要があり、以下のようなベーシックカラーを推奨するケースが多い。

  • グレー
  • ネイビー
  • ベージュ
  • ブラウン

そのほかの服装に関するルールの具体例は、以下のとおりだ。

  • スニーカーNG
  • デニム・TシャツNG
  • ジャケット必須
  • シンプルなアクセサリーのみOK
  • ピアスNG

服装のルールは「仕事だから仕方ない」と割り切ることもできるが、手元をきれいにしたり好きな服を着たりするのが仕事のモチベーションに繋がる人もいる。

そのため「ルールが厳しい営業はやめとけ」と言われるのだ。

接待が必要な可能性がある

営業は業務時間外の接待が発生する可能性がある。

例えば会食やゴルフなどがあるが、多くの場合は業務時間後や休日に参加が求められる。

強制ではない場合もあるが、売上や評価に影響する可能性もあり、しぶしぶ参加している人もいるだろう。

接待は取引先の悩みやプライベートを深く理解できる場のため、新しいビジネスに繋がったり評価が上がったりするというメリットもある。

とはいえ「お酒が苦手なのに雰囲気的に飲まなければいけない」「セクハラされた」などの悩みがあとを絶たないのも事実だ。

働く女性は増えているがいまだに古い考えを持つ人もいるため、性別を意識した役割を求められる可能性もある。

そのため「女性はやめとけ」と言われているのだろう。

勤務時間が不規則になる

営業は、勤務時間が不規則なケースが多い。

個人営業の場合は相手が平日に働いていれば、仕事終わりの遅い時間や土日の訪問もある。

法人営業の場合は朝早くや夜遅くに打ち合わせが入り、自分の勤務時間を調整する可能性もあるだろう。

そのため「始業時間は固定したい」「毎日18時には退勤したい」など、勤務時間にこだわりたい人には働きづらい環境だ。

また仕事と育児を両立している人は、子どもの送迎や帰宅時間に合わせた勤務を希望している人もいるだろう。

しかし勤務時間が不規則な営業は、柔軟な対応が難しい可能性が高く「やめとけ」と言われている。

営業に就くのをやめたほうが良い女性の特徴2選

営業に就くのをやめたほうが良い女性の特徴は、以下の2つ。

当てはまる人は、別の職種を検討すると良いだろう。

コミュニケーションをとるのが苦手な人

営業は相手とコミュニケーションをとりながら仕事を進める機会が多いため、人と話すのが苦手な人や、一人で黙々と作業したい人には向いていない。

コミュニケーションをとる相手は、顧客や社内の関係部署などさまざまだ。

顧客に対して最適な商品やサービスを提案するには、相手の悩みを聞き出し本質的なニーズをとらえる必要がある。

そのため話す力はもちろん、聞く力も重要だ。

例えば「システムを導入したい」という要望があった場合「システムで何を改善したいのか」「予算はいくらなのか」などまでヒアリングしなければならない。

顧客とコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いていく必要があり、人と話すのが好きでなければ続けられないだろう。

固定の勤務時間で働きたい人

営業は、勤務時間が不規則になる可能性が高く、出勤や退勤の時間を固定したい人には合わない。

顧客のもとに直接出向く機会が多く、内勤と外回りの日で勤務時間やスケジュールが変わる可能性がある。

外回りの日は交通渋滞でスケジュールどおりに動けなかったり、顧客の都合で急な予定変更が発生したりと、柔軟な対応が求められる日もあるだろう。

場合によっては休日出勤をしたり時差勤務をしたりなど、勤務調整が発生する可能性もある。

そのため毎日決まったスケジュールで仕事をしたい人には働きづらいだろう。

営業が向いている女性の特徴4選

営業が向いている女性の特徴は、以下の4つだ。

ひとつでも当てはまる人は、営業を前向きに検討してみると良いだろう。

人と関わるのが好きな人

社内外問わずコミュニケーションをとりながら仕事を進めるため、人と関わるのが好きな人向きだ。

営業は、顧客に自社の商品やサービスのアピールをしたり、クライアントの悩みを聞き出したりする力が求められる。

場合によっては顧客だけでなく、社内の関係部署とコミュニケーションをとる必要もあるだろう。

たとえば顧客が興味を持った商品の詳細な情報を開発部門にヒアリングしたり、事務作業を依頼したりと、人と協力する場面も多い。

さまざまな人と関わりながら、自社の商品やサービスを顧客に提供し満足してもらうのが、営業の醍醐味だ。

気配りができる人

営業は顧客との何気ない会話がビジネスに繋がる可能性もあるため、気配りができる人に向いている。

相手の要望に気づいて理解するのはもちろん、プラスアルファの価値を提供できるとなお良い。

例えば「がん保険に入りたい」という女性と話していたとしよう。

会話のなかで、相手が子宮頸がんや乳がんなど女性に多い病気にかかることを心配していると気づければ、特化した保険を提案できる。

本質的なニーズに応えられる提案ができれば「女性特有のがんのリスクに備えられて良かった」と、より満足してもらえるだろう。

相手の本心に気づくには、心を開いてもらうことが重要だ。

「すてきなネクタイですね」「今日は雨ですが濡れませんでしたか?」など、些細な変化に気づけたり、配慮できたりする人に対しては心を開きやすい。

営業は、相手の変化に気づいたり喜ばせたりするのが好きな人には向いているだろう。

柔軟なスケジュールで働きたい人

営業は自分で勤務時間を決められるケースが多いため、柔軟なスケジュールで働きたい人におすすめだ。

外回りや出張がある職場も多く、保険会社や不動産会社などの対個人の営業の場合は、顧客に合わせて休日出勤も必要だろう。

一方営業先から直帰できたり、仕事が早く終われば定時よりも前に帰宅できたりするケースもある。

「毎日同じ場所や時間で働き続けたくない」と思う人にとっては、刺激のある働き方ができるだろう。

学び続けられる人

多様なスキルを活かせると、顧客に最適なサービスを提供できるため、向上心を持って学び続けられる人に向いている。

自社の新商品はもちろん、既存商品のアップデート内容も把握し、顧客に説明しながら提案する必要がある。

自分が理解できていない内容を人に説明するのは難しい。

そのため「これまでとどう違うか」「どちらがよりふさわしいか」など、人に説明できるレベルまで理解する必要がある。

また顧客と良い関係を築くには、コミュニケーション力を向上させるのも大切だ。

相手と同じ温度感で話せるテーマや、世間で話題になっていることなどを頭に入れておけば、話の引き出しを増やせる。

課題発見力や提案力などはもちろん、顧客と良好な関係を築くためのスキルも学び続けられる人に向いているだろう。

女性が営業として働きやすい会社を見極める3つのポイント

女性が営業として働きやすい会社を見極めるポイントは、以下の3つ。

ポイントを理解して、女性が働きやすい会社を見つけよう。

女性比率が高い

悩みを相談しやすい環境が整っているため、女性比率が高い会社を選ぶと良い。

例えば結婚や出産を機に、業務内容や働き方など自分のキャリアを見直す女性もいるだろう。

職場に産休や育休から復帰した先輩がいれば、キャリアの相談がしやすくロールモデルにもなる。

子育て中であれば、子どもの体調不良や学校行事などで家庭を優先したい場合でも「お互い様」の精神で助け合うことができるだろう。

男性の上司や同僚でも相談したり助けてもらえたりするが、同性である女性のほうが相談しやすい内容もある。

女性比率が高い会社の具体例は、以下のとおり。

会社名特徴
資生堂80%以上が女性社員で、女性管理職はグローバルで58.1%
パソナグループ女性社員比率は64.8%で、女性管理職比率は56.3%

柔軟な働き方ができる

ライフステージの変化に対応可能な働き方ができる会社を選ぶと良い。

ライフステージが変わっても、プライベートとのバランスをとりながら働らける会社の条件は、以下があげられる。

  • 休暇取得が推奨されている
  • 産休や育休の制度が使える
  • 時短勤務ができる
  • リモートワークができる

積極的に休暇を取得でき、多様な勤務形態が認められている環境で働けば、プライベートも充実するだろう。

柔軟な働き方ができる会社には、以下がある。

会社名特徴
LINEヤフー・育児や介護をしている社員に向けて「えらべる勤務」として時短や時差勤務を提案している
・1日5時間までの短縮勤務と1日1.5時間までの時差勤務が可能
・リモートワークやフルフレックス制を採用している
リクルート・働く日や時間にとらわれない働き方を提案しており「週休約3日制」というユニークな制度がある
・休日や有給休暇とは別に、自分で取得する日を決められる
・年間休日を増やし休日の合計数を145日にしたため、年間平均では週休2.8日
博報堂・月に最低1日は平日に有給休暇を取得するルールがある
・年に2回、自分の好きなタイミングで連続5営業日の休暇を取得できるフリーバカンス制度がある

残業が少ない

仕事とプライベートを両立しやすいため、残業が少ない会社を選ぶと良い。

残業が多いと生活の中心が仕事になり、プライベートとの両立に悩んで辞めてしまうだろう。

「仕事終わりに飲みに行けない」「平日の反動で休日は寝てばかり」など、リフレッシュする時間が確保できない可能性もある。

また子育てをしながら働くことを想定している場合は、仕事と家庭を両立するのが難しい可能性もある。

残業が少ない会社の例は、以下のとおりだ。

会社名残業時間
ミズノ2021年度の実績で月平均所定外労働時間は6.3時間
あおぞら銀行2022年度の実績で従業員の1ヶ月あたりの平均残業時間は11.3時間
シチズン時計2021年度の実績で1ヶ月あたりの残業時間は6.8時間

1ヶ月の残業時間が10時間前後であれば、1日1時間残業したとしても月の半分は定時退社できる計算だ。

休日を充実させるだけでなく仕事終わりもリフレッシュできる余裕があると、ストレスなく働けるだろう。

営業を目指す女性におすすめの転職サイト5選

営業を目指す女性におすすめの転職サイトを、5つ紹介する。

自分に合うサイトを使って、納得できる転職をしよう。

【時短で正社員を目指すなら】リアルミーキャリア

公式サイトhttps://www.realme-career.com/
求人数
特徴東京23区および大阪市内の時短正社員の求人を扱っている
おすすめの人・仕事と育児を両立しながら転職したい人
・東京23区および大阪市内の時短正社員の求人を探している人

時短正社員の転職支援実績No.1の実績があり、仕事と育児を両立したい人におすすめ。

「仕事と育児の両立に限界を感じる」「時短勤務の期間が終わる」など、ワーママならではの悩みを抱えている人もいるのではないだろうか。

リアルミーキャリアでは、育児中のアドバイザーが転職をサポートしてくれるため、ワーママの悩みに寄り添ったアドバイスがもらえるだろう。

時短勤務でも正社員であれば、年収アップやキャリアアップができる可能性が高い。

そのため「時短でも正社員で転職したい」と考えている人は、登録しておくと良いだろう。

>> リアルミーキャリアに登録する

【正社員で長く働きたいなら】女の転職type

公式サイトhttps://woman-type.jp/
求人数2,491件
特徴女性がおすすめしたい転職サイトNo.1の実績を持つ
おすすめの人・正社員の求人を探している人
・働き方にこだわりたい人

100%女性歓迎の求人で、女性がおすすめしたい転職サイトNo.1の実績を持っているため、正社員の求人を探している人におすすめ。

正社員の求人が約80%で「育児と両立OK」「女性管理職在籍」などのこだわり条件でも探せる。

女性活躍企業の証である「なでしこ」「くるみん」などに認定された求人も扱っているため、ライフステージを問わず長く働ける企業が見つかるだろう。

「正社員で長く働きたい」希望がある人は、登録してみると良い。

>> 女の転職typeに登録する

【たくさんの求人を見たいなら】女性の転職・求人情報Woman Career

公式サイトhttps://doda.jp/woman/
求人数218,888件
特徴求人数が豊富である
おすすめの人・豊富な求人数のサイトを探している人
・営業以外の職種も考えている人

求人数が豊富なため「営業に転職して年収を上げたい」「営業以外の職種も気になる」どちらの要望も叶えられる。

女性の転職に関するQ&Aも掲載されており、働き方や転職のタイミングに悩んでいる人はぜひ参考にしてほしい。

女性のためのコンテンツガイドでは、インタビュー記事も公開されているため、今後のキャリアを考える際に役立つだろう。

仕事内容や働き方も含めて自分らしいキャリアを見つけたい人は、ぜひ登録してほしい。

>> 女性の転職・求人情報Woman Careerに登録する

【はじめての転職なら】マイナビ転職女性のおしごと

公式サイトhttps://tenshoku.mynavi.jp/woman/
求人数48,347件
特徴オンキャリ系・オフキャリ系それぞれの人気キーワードがわかる
おすすめの人・はじめて転職する人
・女性の転職ノウハウを知りたい人

女性の転職ノウハウがわかるため、はじめて転職する人におすすめ。

マイナビ転職女性のおしごとでは、オンキャリ系とオフキャリ系のそれぞれで女性に人気のキーワードがわかる。

オンキャリとはバリバリ働いてキャリアアップを目指したい人、オフキャリはプライベートを重視し安定して働きたい人を意味する。

それぞれの人気のキーワードがわかれば、転職先に求める具体的な条件が決まっていない人でも、働きたい企業のイメージが湧くだろう。

例えばオンキャリ系のキーワードには「女性の管理職活躍中」「海外勤務・出張あり」などがある。

オフキャリ系は「育児中の社員在籍中」「転勤なし」などだ。

「はじめての転職で不安」「企業に求める条件が漠然としている」という人は、マイナビ転職女性のおしごとに登録すると良いだろう。

>> マイナビ転職女性のおしごとに登録する

【ハイクラス転職を目指すなら】ビズリーチ

公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
求人数99,332件
特徴年収1,000万円以上の求人が3分の1以上ある
おすすめの人・キャリアアップや年収アップをしたい人
・自分の市場価値を知りたい人

年収1,000万円以上の求人が3分の1以上あり、年収アップしたい人におすすめ。

経営幹部や管理職などのプロフェッショナル人材向けの求人も扱っているため、キャリアアップで自分の市場価値を高めたい人にも向いている。

ビズリーチには有料と無料の会員ステータスがあり、有料会員であればすべての求人に応募できたりスカウトに返信できたりする。

有料のプレミアムステージは、Web決済で30日間コース5,478円(税込)App Store決済で月 5,500円(税込)。

ただし登録するためには、審査を通過しなければならない。

審査基準は非公開だが、現職の年収400万円がひとつの目安とされている。

「市場価値を高めたい」「年収を上げたい」という人は、ビズリーチの登録を考えてみると良いだろう。

>> ビズリーチに登録する

まとめ|女性も営業で働ける!自分に合う働きやすい職場を見つけよう

女性でも営業に就くのをやめる必要はない。

人と関わるのが好きだったり、柔軟な働き方をしたかったりする人には、おすすめの職種であるからだ。

バリバリ働いて成果を出したい人や、たくさんの人と関わりながら仕事をしたい人は、とくに活躍できるだろう。

ただし営業に向いている人でも、女性が働きづらい職場では実力を発揮できない可能性がある。

ライフステージにより自分のキャリアを見直す機会が多い女性は、働きやすい職場を見つけるのが大切だ。

【Q&A】女性の営業でよくある質問

営業職に就くメリットは?

実力があればキャリアアップや収入を増やせる点。

実績に応じた評価を受けられ、インセンティブが支給される企業もあるため、個人の努力を認めてほしい人にはおすすめの職種だ。

女性の営業職が活躍している業界は?

以下の業界があげられる。

  • 広告業界
  • 人材業界
  • 保険業界
  • 不動産業界
  • 美容業界

女性向け商材のほか、無形商材や対個人向けの営業ができる業界が多い。

転職サイトに登録したら絶対に転職しないといけないの?

絶対に転職する必要はない。

転職サイトに登録するのが不安な人は、まずは転職相談サービスを活用するのがおすすめ。

SHARE
気になる内容をタップ