今の職場が好きになれない!転職したい!
でも毎日ヘトヘト…。転職エージェントなら勝手に職探ししてくれるのかな?
自分の希望を叶えてくれる介護士転職エージェントはどれ?
この記事を読んでいるあなたは、もっと自分に合った職場に転職したいと思い、自分に合った転職エージェントを探しているのではないだろうか。
今の仕事が大変な中で、あなたの代わりに求人を探してきてくれる転職エージェントの存在は非常に助かるはずだ。
この記事では、人材サービス運営会社の取締役であり、転職メディアの編集長も務めている筆者が、おすすめの転職エージェントを解説している。
さらに、エージェントの選び方や注意点、介護職における転職成功者の声もご紹介。
記事を読むことで、あなたにピッタリの転職エージェントを見つけられ、理想の職場で働くための第一歩を踏み出せるだろう。
- マイナビ介護職
→知名度・信頼性・実績がピカイチ!多くの人におすすめできる介護士転職エージェント
公式サイト:https://kaigoshoku.mynavi.jp/ - 介護ワーカー
→求人数はマイナビ介護職以上!実績も十分な介護士転職エージェント
公式サイト:https://kaigoworker.jp/ - きらケア介護求人
→急いで転職したい人におすすめの介護士転職エージェント
公式サイト:https://job.kiracare.jp/
1. 介護士におすすめの転職エージェント9選!

ここでは、総合的におすすめな介護士転職エージェントを紹介する。
目的や地域、資格の有無にかかわらず利用できる幅広さをもったサービスを厳選した。基本的には登録して損のない転職エージェントと言えるだろう。
それぞれのサービスについて「具体的にどんな人におすすめできるのか」を、特徴や口コミも紹介しながら解説していく。
1-1. マイナビ介護職|信頼性と実績がピカイチ!万人におすすめできる介護士転職エージェント

求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 56,027件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 38,521件 | |
生活相談員 | 3,124件 | |
サービス提供責任者 | 1,788件 | |
ケアマネージャー | 6,963件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 7,254件 |
有料老人ホーム | 6,639件 | |
デイサービス | 9,858件 | |
訪問介護 | 996件 | |
グループホーム | 4,792件 | |
特徴 | ・求人紹介の質に関する評判が非常にいい ・独自の基準で離職率が高い施設を排除している ・「出張転職相談会」があり全国から相談系に参加できる | |
メリット | 転職に役立つ情報が豊富 | |
デメリット | 地方向けの求人が比較的少ない |
「マイナビ介護職」は、信頼できる転職エージェントを選びたい人におすすめだ。
運営会社の「株式会社マイナビ」は、78の厳しい審査を経て職業紹介優良事業者に認定されていることから、安心して利用できるだろう。
1973年に創業されて以来、多くの転職成功実績を重ねており、今では誰もが知る企業となっているのも安心できる材料の一つだ。
当然アドバイザーも介護業界に詳しく、面談の際には担当者が実際に足を運んで得た、求人票には無い施設の内部情報も教えてもらえる。
また求人数も50,000件以上と十分な数を揃えており、さらに、マイナビ介護職独自の基準で「ブラックな施設」を排除している点も魅力の一つだろう。
ただ地方求人は比較的少ないため、地方で転職する場合はミラクス介護と口コミサービスの「スタッフボイス」の併用をおすすめする。
マイナビ介護の評判
マイナビ介護士に登録しました
担当者は介護士経験があるとうたっておきながら、業界知識ないと思われる担当者で…相談したくても話通じなかったです♪(´ε`*)
担当者がコロコロ変わり、その連絡もなし…いつの間にか担当者が変わってることばかり…
引用元:Twitter
理想の職場をゲットできました!
私は出産後、一年経った時点で介護職に復帰しようと思っていたのですが、前の職場の雰囲気が悪くて条件も良くなかったので、こちらに登録させて頂きました。
想像以上に、専任のアドバイザーが自分の希望を細かく聞いてくれて、勤務先の雰囲気なども教えてくれたので心強かったです。
地方なので都内より、求人が少ないんじゃないかと不安がありましたが、考えているよりは紹介も沢山してもらえて助かりました。
子供がまだ小さいので夜勤のないデイサービスに就職が決まってほっとしています。
条件もお給料も前より、ずっといい職場なので安心して仕事に集中できています。
引用元:みん評
マイナビ介護の評価とおすすめ出来る人


1-2. キャリアインデックス介護|好条件・未経験歓迎!介護転職に強い
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 2,418,041件 |
---|---|---|
ホームヘルパー | 47,640件 | |
介護福祉士 | 79,350件 | |
社会福祉士 | 2,316件 | |
ケアマネージャー | 20,796件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 8,275件 |
有料老人ホーム | 4,904件 | |
デイサービス | 12,025件 | |
訪問介護 | 13,958件 | |
グループホーム | 7,420件 | |
特徴 | ・介護士転職に強みを持つ日本最大級の転職サイト ・絞り込み検索の条件60項目以上 ・既存の外部アカウントからカンタン登録も可能 | |
メリット | 未経験歓迎から正社員まで幅広い求人が揃う | |
デメリット | 利用者の口コミが少なく、実態がわかりにくい |
「キャリアインデックス介護」は、圧倒的な求人数を誇る転職サイト。
介護士転職に強みを持ち、未経験OKのアルバイト・パートから、資格保持者向けの正社員まで、幅広く求人が揃っている。
検索機能も充実しており、絞り込み条件はその数なんと60項目以上。未経験歓迎・残業ゼロ・賞与あり・週休2日などの中から、希望条件にチェックを入れてみよう。
また、会員登録は無料。GoogleアカウントやLINEアカウントなど、既に持っているアカウントを利用して登録する方法もあるので、利用開始までのステップは簡単だ。
2,400,000件以上の豊富な求人の中から、あなたの理想の働き方で活躍できる職場がきっと見つかるだろう。
介護士を目指すなら一度利用してみてはいかがだろうか。
キャリアインデックス介護の評判
ハローワーク求人に応募出来るらしいが、実態は・・・
この転職サイトは、ハローワーク求人に直接応募出来ると謳っていますが
サイト側がやる事は、応募者が作成した履歴書・職務経歴書を企業に郵送するだけで
ハローワーク求人の応募に必要な紹介状の発行はやってくれません。
なので、転職サイトで応募して終わりではなく
応募後に自分でハローワークへ行き、紹介状を発行してもらう必要があります。
また、書類の郵送もめちゃくちゃ遅いです。
自分で応募するほうが早いです。
時間を無駄にしたくないのであれば、このサイトは使用しないようにしましょう。
引用元:みん評
仕事探しに集中できた
求人検索などもネットでサクサクできるけど、やっぱり気になること、不安なことを早く知るためにフリーダイヤルが設けられているのは魅力だと思いました。
選ぶのに苦労する程の求人件数で、まずは話を聞くくらいのつもりで利用してみることにしました。
これまでは履歴書や職務経歴書を作る際、会社ごとに作り直さなければならないという手間がありました。しかし驚いたことに、キャリアインデックスはこの手間がありません。職務経歴書の実例集も豊富で、予め用意されたテンプレートに入力すれば、様々な会社に応募するときに再利用できるよう工夫されています。これはとても便利で、仕事探しだけに集中できました。
引用元:みん評
1-3.介護ワーカー|豊富な求人数と実績!
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 85,678件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 69,327件 | |
生活相談員 | 6,027件 | |
サービス提供責任者 | 3,563件 | |
管理職・管理職候補 | 1,707件 | |
ケアマネージャー | 6,303件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 14,331件 |
有料老人ホーム | 11,402件 | |
デイサービス | 14,118件 | |
訪問介護 | 6,752件 | |
グループホーム | 7,542件 | |
特徴 | ・100,000件を超える圧倒的な求人数 ・手取り30万以上の求人が17,802件以上 ・書類の書き方、転職のコツなどのコラムが充実 | |
メリット | 高収入の求人が多い・地方にも対応 | |
デメリット | 特になし |
「介護ワーカー」は、求人数の多さと実績の両方を重視する人におすすめな介護士転職エージェント。
非公開求人を含めると100,000件を超える求人数を誇っており、多くの選択肢から職を探せるだろう。
また年間1万人を超える転職実績があり、サービスとしての信頼性もしっかりと積み上げている。
首都圏・都心はもちろん地方でも好条件の求人が豊富なのもgoodだ。
介護ワーカーの評判
介護ワーカーって信用度0の人しか働いてないよな まぁただの仲介屋で紹介するだけでぼろ儲けやもんな 半分詐欺師みたいな奴しかおらんわな
面接に遅刻してくるの3回中2回 適当なすぐバレる嘘ばっかつくししまいには人の信用失墜させる嘘つくし、あんな奴らにお金行くなら働きたくないって逆に思っちまうわ
つかマジで無能しか当たったことない メッセージで重要な部分しっかり抜けてるとか あんなミス多かったら介護職にはつけないと思うけど そんな奴らが紹介してるとか考えるとジワる
引用元:Twitter
よっしゃあぁぁぁぁ!✧。٩(ˊωˋ)و✧*。
介護職内定いただきました!
まさか、今日面接受けてその数時間後に内定いただけるとは……( ゚д゚)
これも介護ワーカーの方々のお陰です!
有難うございます!😊✨
でもまだ油断しないで、介護初任者研修の資格を取得しないと!頑張るぞい❗️
引用元:Twitter
介護ワーカーの評価とおすすめ出来る人


1-4. ケアジョブ|業界最大級の求人数!地方の転職にもおすすめ

求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 72,820件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 50,480件 | |
生活相談員 | 2,729件 | |
サービス提供責任者 | 1,792件 | |
ケアマネージャー | 7,047件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 2,366件 |
有料老人ホーム | 2,564件 | |
デイサービス | 4,336件 | |
訪問介護 | 1,251件 | |
グループホーム | 3,854件 | |
特徴 | ・カウンセラーに関する評判が比較的良い ・求人検索画面が優秀で使いやすいと評判 ・ほぼ全国の求人に対応している | |
メリット | ・求人数=選択肢が多い | |
デメリット | ・派遣の求人は一切保有していない |
「ケアジョブ」は、条件の面では妥協したくない!という方におすすめの介護士転職エージェントだ。
というのも、非公開求人も合わせると20万件以上の求人を揃え、エージェントが条件交渉を積極的に行ってくれるから。
豊富な選択肢に加えてエージェントの強力なサポートもあるので、きっとあなたの希望に沿う求人に出会えるだろう。
ただ公開求人に限った話で言うと、2022年3月現在ケアジョブには派遣向けの求人が一切無い。
非公開求人として紹介される可能性も0ではないが、派遣の求人が豊富なかいご畑も合わせて登録したほうが安心だろう。
ケアジョブの評判
希望からかけ離れた求人を紹介された
グループホームで勤務中、通勤時間は車で1時間以内の、夜勤なしの転職先を希望していました。
紹介されたところはなんと車で2時間以上かかる職場で、夜勤なしだと生活できるほど稼げないからと、夜勤が月数回ある介護施設を紹介されました。
面接だけでもとのことだったので、履歴書を持参し面接へ行きましたが、引く手数多の介護業界なのに何故転職したいのか?今の施設の何が不満なのか?と明らかに新しい職員を歓迎するムードではありませんでした。
カイゴジョブさんはこちらの希望通りの職場を紹介するのではなく、会社の利益になるように仕事を紹介して何とか働かせようとしているのがありありとわかりました。とても残念に思いました。
引用元:介護求人ひろば
ハローワークと連携や提携しているのも強み
求人検索などもネットでサクサクできるけど、やっぱり気になること、不安なことを早く知るためにフリーダイヤルが設けられているのは魅力だと思いました。
メールでは返信までに時間がかかるので、フリーダイヤルを賢く利用しています。
また、事細かく検索するのではなく、選択肢からサクサク選んで情報収集できるのも魅力でした。
正社員求人が圧倒して多い他のエージェントに比べて、コチラは週1日からのパート勤務だったり、ダブルワークなどの十分活躍できないライフスタイルを重視できる求人数も沢山ありました。
また、地方勢として利用して良かったのはハローワークとの連携ができる点でした。
特に医療・介護・福祉という専門機関がハローワークを利用して求人を出しているケースはとても多いので、これを利用しないのは損かもしれません。
こうした支援から言えるのは、地域の総合的雇用サービスがなかなか出来ない分、ハローワークと提携・連携しているのかと思いました。
引用元:介護求人ひろば
ケアジョブの評価とおすすめ出来る人


1-5. きらケア介護求人|急いで転職したい人におすすめ!

求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 47,914件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 26,997件 | |
生活相談員 | 1,920件 | |
サービス提供責任者 | 1,249件 | |
管理職・管理職候補 | 1,145件 | |
ケアマネージャー | 3,671件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 4,714件 |
有料老人ホーム | 4,765件 | |
デイサービス | 14,966件 | |
訪問介護ステーション | 12,705件 | |
グループホーム | 5,632件 | |
特徴 | ・年間80万人が利用する介護特化の転職エージェント ・未経験・無資格からの転職実績が豊富 ・首都圏や大阪近辺以外の地域には求人が少ない | |
メリット | 求人獲得までのスピード感 | |
デメリット | 対応地域が首都圏・都市圏に限定される |
「きらケア介護求人」は、求人紹介から内定までのスピード感と高いマッチング力が評判の介護士転職エージェントだ。
年間80万人が利用・人によっては約2週間での転職実績もあり、サービスの質と対応の速さは抜群に良い。
また豊富な求人数で幅広い職種・施設の求人を揃えているので、希望する条件の求人も見つけやすいだろう。
ただ、求人の約8割が首都圏や関西・愛知・福岡などの大都市に集中している点には注意が必要だ。
利用前にはしっかりと対応地域を確認し、もし希望する地域の求人が少ない場合はミラクス介護の利用も検討しよう。
きらケア介護求人の評判
こちらの話をもっと聞いてほしかった
利用者の尊厳よりも効率だと前職の責任者が言い放ったのをきっかけに退職。職場環境を徹底チェックして転職しようと何個かのエージェントに登録しました。他社では私の介護観や今後の働き方を含めじっくり話を聞いてくれたのですが、きらケアでは条件アップを重視するような印象でした。年収が上がるのは嬉しいんですけどね。他社と比べるとビジネスライクだったと思います。
公開求人から私好みの施設(月給は前職と同じくらい)を見つけてエントリーした際、担当者が微妙に応募を渋り高年収の職場を熱心に推すのには引いてしまいました。結局、市の福祉職フェアに出展していた施設に転職しました。
引用元:みん評
自分に合った介護施設に就職できて感謝!
職場選びを親切に手伝ってくれてとても助かりました。人間関係が原因で前の職場を辞めてしまったことをキャリアアドバイザーに打ち明けると、私に合った介護施設を紹介してくれました。「利用者様のためにスタッフ一丸となって頑張るぞ!」といった雰囲気がない介護施設に就職できて、面倒な人間関係に悩まされることがなくなりました。スタッフ同士の親睦を深めるための鬱陶しい飲み会などもありません。また、私は理不尽に怒られることに我慢ができない性格なので、パワハラがない職場という条件も考慮してもらえて有難かったです。
引用元:みん評
きらケア介護求人の評価とおすすめ出来る人


1-6. ミラクス介護|業界NO.1水準の非公開求人数!

求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 31,964件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 26,281件 | |
生活相談員 | 944件 | |
サービス提供責任者 | 591件 | |
ケアマネージャー | 2,283件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 6,088件 |
有料老人ホーム | 6,195件 | |
デイサービス | 4,447件 | |
訪問介護 | 1,963件 | |
グループホーム | 3,703件 | |
特徴 | ・非公開求人が9万件以上と業界トップクラス ・業界知識が豊富な元介護職のコンサルタントが多い ・派遣社員として働く場合は前給制度を活用できる | |
メリット | ・良質な非公開求人が90,000件以上ある ・地方の求人にも対応 | |
デメリット | 地域によっては十分な求人がない |
「ミラクス介護」は、業界NO.1水準の非公開求人数を誇る介護士転職エージェントだ。
公開求人数では他のエージェントに劣るものの、非公開求人を90,000件以上保有するサービスは類を見ない。
ミラクス介護”だけ”が持っているお宝求人も中にはあるので、転職の幅を広げたい方は要チェックの介護士転職エージェントだろう。
また運営会社が介護施設の運営もしており、業界知識が豊富なコンサルタントが多いことも魅力の一つ。
質の良いサポートの下、あなたの希望に合った求人に出会えるので、介護業界で転職を考えているのなら忘れずに登録しておこう。
ミラクス介護の評判
最悪です
担当者に左右されるとは思いますが…と前置き。
お勉強は出来そうな雰囲気で電話くださいますが、とにかく実経験不足かつ社会性の低さで驚きでした。
担当者の思いにそぐわない回答をするといちいち「はっ?」「えっ⁇」といちいち必要のないジャブを入れてくる。挙句、キレてくるので大人としての会話が成り立たない。
こんな事だから中間業者は煙たがれる。こちらが嫌な思いをして結果、モヤモヤして終わった。
引用元:みん評
自分に合った介護施設に就職できて感謝!
私は仕事をしながら子育てをしているので、転職活動を全て1人で行うのは難しいです。
そこで、こちらのサイトに登録してみることにしました。
担当してくれたのはお子様がいる女性コンサルタントでした。
子どもがいると条件や譲れないポイントが多いですが、それを伝えなくても私に合うところを次々と紹介してくれました。
いつも対応が速く丁寧で、キャリアアップについても相談に乗ってくれました。
8社の面接を受けることになりましたが、日程を調整してくれたり、向かっている間は直接アドバイスしてくれたので安心でした。
今新しい職場で働いているのですが、もしまた転職することがあれば利用しようと思っています。
引用元:みん評
ミラクス介護の評価とおすすめ出来る人


1-7.介護ワーク|キャリアアップを目指した介護転職におすすめ!

求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 30,043件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 19,886件 | |
生活相談員 | 227件 | |
サービス提供責任者 | 630件 | |
ケアマネージャー | 502件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 3,071件 |
有料老人ホーム | 3,563件 | |
デイサービス | 3,522件 | |
訪問介護 | 4,612件 | |
グループホーム | 1,600 | |
特徴 | ・厚生労働大臣から認可を受けたサービス ・介護職転職に特化している ・業界最大級の求人数 | |
メリット | ・優良ホーム、優良病院の求人が多数 ・経験を活かして給与アップを目指せる | |
デメリット | 対応が少々ゆっくり目 |
「介護ワーク」は、経験を活かしてキャリアアップを目指す方におすすめの介護職専門の転職エージェント。
業界最大級の求人数を誇り、フルタイムやオープニングスタッフ、残業なし、土日祝休みなど、幅広い求人の中から、あなたの理想の働き方に寄り添った仕事を紹介してくれる。
地域別の求人数では関東だけで1万件と偏りがあるものの、その他の地方にも300〜400件の求人がある。
対応地域は、東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・兵庫の7都市。該当地域での転職を目指す人は、ぜひ検討してみてほしい。
介護士資格を持ち、介護業界への理解が深いコンサルタントの充実したサポートもあるので、利用すれば安心して転職活動を進められるはずだ。
介護ワークの評判
態度が悪い
とにかく細かい相談に乗る気がない。詳しく聞き取る気がないから、条件をいろいろ探すなんてしない。押し付けるように一件提示しただけ。
今勤めている施設の情報が聞きたかっただけなのではないかと思う。なんでも逆手に取られて悪い印象で受け取られる。希望年収を聞かれたから過去の年収を伝えただけなのに、そんなのないですね。だけ。
もし都内で探すなら土地勘がないのでわからないんですが、って聞いてるのに返事なし。都内がいやだってわけではないんだが。。。
いますぐなら紹介できるけど、って勢いだけがすごい。
経験やら資格やらを全く聞きもせずに年収聞いただけで、あ、そんなの探せない。ないですね。で話が終わってしまう。こちらからいろいろ聞こうと一生懸命になる始末。
自分の個人情報を提示しただけになってしまった。こう言うのは相性もあるとは思うが、自分は二度だ使わない。
引用元:介護求人ひろば
自分に合った働き方をゆっくり考えられる!
勤務日数や時間数などがいろいろと選べる求人が多く、今の自分に無理なくスタートできる働き方を考えながら仕事が探せました。働く日数や時間数なども含めて、働き方を検討できるスタイルに魅力を感じました。いきなり登録会に行かなくても電話でいろいろな相談を進めて行く事が出来ましたし、派遣以外の働き方も選択肢に入れられることは将来的なビジョンを持って職探しができるからいいなと思いました。
引用元:みん評
介護ワークの評価とおすすめ出来る人


1-8. クリックジョブ介護|正社員にこだわりたい人におすすめ!

求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 31,657件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 14,623件 | |
生活相談員 | 3,180件 | |
サービス提供責任者 | 1,021件 | |
ケアマネージャー | 3,972件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 3,071件 |
有料老人ホーム | 3,563件 | |
デイサービス | 3,522件 | |
訪問介護 | 4,612件 | |
グループホーム | 1,600 | |
特徴 | ・正社員向けの求人が全体の約90%を占める ・アプリなどを使って気軽に相談ができる ・求人検索画面が重くて少々不便 | |
メリット | ・キャリアコンサルティングの評判が良い ・面接ごとに1,000円の交通費が支給される | |
デメリット | ・派遣の求人に弱い |
「クリックジョブ介護」は、介護士転職エージェントの中でNo.1水準の正社員向けの求人数を持つサービス。
保有している求人全体の9割を正社員求人が占めており、効率よく希望の求人を探すことが可能だ。
「他の介護士転職エージェントと比べて紹介される求人数が多かった」という声もあるので、きっとあなたに合った求人が見つかるだろう。
またキャリアコンサルの評判も良く、今後のキャリアが分からず困っていても安心して利用できるのも魅力だ。
公式アプリやLINE@などを通して気軽に相談が出来るので、正社員求人を検討している方は是非登録しておこう。
クリックジョブ介護の評判
デメリットを教えてくれない
クリックジョブ介護はその求人の内容に1つ特徴があると思っていて、特に派遣に関して取り扱いがないという部分が気になりました。
正規雇用だけというわけではないのですが、派遣に関しては求人が載っていないので、そこが個人的には残念に感じたのです。
クリックジョブ介護では契約社員、パートの求人はあるものの、派遣がないというのはちょっと変わっているなと思いました。
私自身、派遣での就業を一応考えていただけに、クリックジョブ介護に関してはその点においてデメリットを感じたと言えます。
派遣にこだわりを持っている人からすれば、派遣の求人がないところは価値を見いだすことは無理だと思います。
したがって、派遣以外での就業を考えている人にとっては特に問題ないですけど、派遣を中心に考えているならばクリックジョブ介護はおすすめできません。
求人エージェントはそれぞれごとに特徴がありますから、そこを把握したうえで利用する必要があると感じています。
引用元:介護求人ひろば
LINEで転職相談が出来るのは良かったです
電話ではなくLINEで転職相談が出来る点が、私が利用していて最も良いと感じた点です。
電話でのやり取りだとなんとなくハードルが高いと感じる事もありますが、LINEだと電車などの移動中でも気軽に転職相談が出来るので良かったです。
もちろん細かい事は電話の方が伝えやすかったりしますが、気軽さ優先でLINEで相談する事の方が多かったです。
求人の数ですが、公開求人は東京では多かったです。
地域によってばらつきはありますが、私が利用していた時はどのエリアでもそれなりにありました。
詳細検索の項目も多く、かなり絞り込めるので求人を探すのも楽でした。
非公開求人の方は個人の職歴や持っている資格などにもよって変わってくると思いますが、特別な資格など持っていない私でもちょっと面倒臭いと感じるほど求人を紹介してもらえましたので、非公開求人の数は多いのかも知れません。
ただし、必ずしも希望通りの求人という事はありませんでした。
引用元:介護求人ひろば
クリックジョブ介護の評価とおすすめ出来る人


1-9. かいご畑|資格取得でキャリアアップしたい人におすすめ


求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 9,784件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 8,945件 | |
生活相談員 | 74件 | |
サービス提供責任者 | 61件 | |
ケアマネージャー | 114件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 1,994件 |
有料老人ホーム | 4,765件 | |
デイサービス | 1,245件 | |
訪問介護 | 213件 | |
グループホーム | 1,009件 | |
特徴 | ・厚生労働省から「優良派遣事業者認定」を受けた国家公認の優良エージェント ・9,784件の求人数の内、無資格向け求人が90%以上 ・全員のコンサルタントが介護資格を持っている | |
メリット | 介護資格を持つ専門家からのアドバイスを貰える 派遣の求人が豊富 | |
デメリット | 正社員向けの求人が少ない |
「かいご畑」は、特に無資格からのキャリアアップを考えている方におすすめの介護士転職エージェントだ。
資格不問・教育制度有りの求人が公開求人全体の99%を占めているので、自分のキャリアに自信がなくても大丈夫。
また担当するコンサルタントは全員が介護資格を持っているので、転職サポートの質も非常にいいと評判だ。
自分でも転職できるかな…という方にピッタリな介護士転職エージェントと言えるだろう。
かいご畑の評判
連絡はありません。
9月に登録した際に直ぐに連絡があったのみで、そのあとは一度も連絡はありません。
求人にはパート可能、週3日、短時間からOKと書かれていましたが、登録直後に話を聞く限りはフルタイム、シフト制勤務が可能な人でないと難しい言い方をされました。
無いなら無いと連絡ぐらいは欲しいと思います。口コミがよかったので残念でした。
引用元:みん評
親切な対応でした
年齢的なものもあり、40代転職に比較的積極的な介護職での就職も視野に入れ応募しました。
地域、年収、求人条件を絞り検索した後、しばらく経ってエージェントのオペレーターから電話も今現在の仕事の状況、働き初めの時期等色々聞いて頂き、数件の条件にあった求人を紹介して頂きました。
現職の職種は介護職ではありませんでしたが、条件内で未経験での勤務可能な施設をわずかな時間で探して頂いたのは、すごく介護業界においてネットワークが広いなと感じ、また通常では電話がかかってくると、尻込みをしてしまいがちですが、オペレーターの方の親切な応対に感心し非常に交換が持てました。
引用元:みん評
かいご畑の評価とおすすめ出来る人


1-10. 介護エイド|職場の人間関係で悩みたくない人におすすめ

求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 不明(公開求人なし) |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 非公開 | |
生活相談員 | ||
サービス提供責任者 | ||
管理職・管理職候補 | ||
ケアマネージャー | ||
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 非公開 |
有料老人ホーム | ||
デイサービス | ||
訪問介護 | ||
グループホーム | ||
特徴 | ・転職後の満足度が90%超え ・人間関係を重視した求人を紹介してもらえる ・担当者の人と一緒にガッツリした職場見学を行える | |
メリット | 職場環境が良い求人に出会いやすい | |
デメリット | 地方の求人には弱い |
「介護エイド」は、給料よりもとにかく職場環境が良いところに転職したい!という方へのおすすめランキングならNo,1の介護士転職エージェント。
過去のサービス利用者からの口コミなどを元に、職場環境が良い求人・職場の人間関係や雰囲気などの詳細な情報を教えてもらえると評判だ。
もちろん担当者と一緒に施設へと足を運んで、実際に施設の様子を確認することも出来る。
ただ地方向けの求人は少ないので、都心以外での転職を考えている方は物足りなく感じるかもしれない。
その場合は地方に強い介護士転職エージェントのミラクス介護やケアジョブと、口コミサービス「スタッフボイス」も併用して転職活動を進めよう。
介護エイドの評判
担当者の情報不足
前の職場の人間関係に耐えられなくて1年ほどで辞めてしまいました。
しかし、次も介護の仕事をしたいと思い転職エージェントを調べていると、こちらのエージェントを見つけました。
人間関係が良い施設があるのか不安でしたが、施設に見学に行ったり、実際に働いている人の話をコーディネーターから聞けたので、これなら大丈夫と安心できました。
今は実際に働いているのですが、就職してから給料が低めなことに気づいてしまいました。
これから転職しようと考えている人は、勤務の条件等をしっかり見たほうが良いと思います。
引用元:みん評
人間関係の良い施設を紹介してもらえた
以前働いていた施設の環境が悪かったため転職を決意し、介護エイドを利用することにしました。
応募は電話だけでなくSkypeでもOKだということだったので、そちらから応募しました。
Skypeできちんとお話できるかどうか不安だったのですが、親身になって話を聞いてくれたので安心でした。
また、紹介してもらった施設にいくつか見学に行ったのですが、ここで働きたいと思えるようなところばかりでした。
引用元:みん評
介護エイドの評価とおすすめ出来る人


2.【目的別】介護士におすすめの転職エージェント4選

給料を上げたい・人間関係が良い職場に行きたい・パートで働きたい・キャリアアップを目指したい…
この様に、人によって転職活動を行う理由は様々だろう。
ここでは目的別に最適なエージェントを厳選して紹介するので、サービス選びの参考にしてみてほしい。
目的別!おすすめ介護転職エージェント
2-1. 今よりも給料が良い職場に転職したい方におすすめ【介護ワーカー】
転職して給料を上げたい!と考えている方には、「介護ワーカー」の利用がおすすめだ。
手取り30万以上の求人が17,802件と介護士転職エージェントの中でもNo.1なので、年収アップを目指すあなたの希望をきっと叶えてくれる。
因みに厚生労働省の調査では介護士の平均手取りは24万円程度なので、介護ワーカーを利用すれば平均以上の給料をゲットできる可能性は高いだろう。
また転職実績は年間で1万人を超えるなど、介護士転職エージェントとしての信頼感もバッチリだ。
首都圏・都心はもちろん地方でも好条件の求人が豊富なので、少しでも良い待遇で働きたいなら忘れずに登録して欲しい。
2-2. 働きながら資格を取得してキャリアアップを目指したい方におすすめ【かいご畑】
働きながら同時に資格の取得を検討している方であれば、「かいご畑」は最適な介護士転職エージェントだ。
かいご畑では独自の資格学校を運営しているので、かいご畑から転職すれば無料で実務者研修までの資格を取得できる。
さらに保有している求人の90%以上が未経験OKなので、働きながらかいご畑で資格ゲットを目指すことも可能。
担当するコンサルタントは全員が介護資格を持っているので、転職サポートの質も非常にいいと評判だ。
自分でも転職できるかな…という方にピッタリな介護士転職エージェントなので、少しでも当てはまるなら是非登録することをおすすめする。
2-3. ブラックな職場を避けながら転職活動を進めたい方におすすめ【マイナビ介護】
「マイナビ介護職」は、特に職場環境を重視して転職先を探したい方におすすめの介護士転職エージェントだ。
マイナビ介護独自の基準を元に、定着率の低い施設の求人を排除した上で求人紹介を受けられる。
また担当者が実際に足を運んで得た、求人票には無い施設の内部情報を面談の際に教えてもらえる事も魅力の一つ。
事前に不安な点を全て潰した上で転職活動を進められるので、心配性なあなたにはピッタリなサービスだと言えるだろう。
ただマイナビ介護も地方求人は少ないため、地方で転職する場合は介護ワーカーと口コミサービスの「スタッフボイス」の併用をおすすめする。
2-4. 夜勤がない職場に転職したい方におすすめ【クリックジョブ介護】
「クリックジョブ介護」は、夜勤無しで大丈夫な職場に転職したい方におすすめの介護士転職エージェント。
「日勤のみ」という条件で求人を探すことが出来るので、夜勤がない施設を探しやすい。
2022年3月現在「日勤のみ」の求人だけで2,000件以上も保有しており、他の介護転職エージェントよりも選択肢が広いことも魅力だ。
またキャリアコンサルの評判も良く、今後のキャリアが分からず困っていても安心して利用できる。
公式アプリやLINE@などを通して気軽に相談が出来るので、正社員求人を検討している方は是非登録しておこう。
3.【資格別】おすすめの介護士転職エージェント4選

あなたが保有している資格別に、ピッタリな介護士転職エージェントを紹介する。
各資格ごとに公開求人ベースで最も求人数が多いサービスを紹介するので、是非参考にしてほしい。
資格別!おすすめ転職エージェント
3-1. 無資格・未経験の方にオススメの介護士転職エージェント|きらケア介護
無資格・未経験からの介護士転職を目指すなら、「きらケア介護」がおすすめだ。
無資格OKの求人数が介護士転職エージェントの中でNo.1で、2022年3月現在14,380件存在している。
きらケア介護は年間80万人が利用するほどサービスの質がよく、サポートも充実した転職エージェント。
無資格・未経験からでも、最適な求人を紹介してもらうことが出来るだろう。
3-2. 初任者研修・実務者研修の方におすすめの介護士転職エージェント|マイナビ介護
初任者研修・実務者研修の資格を保有しているなら、「マイナビ介護職」の利用が最も効率が良い方法だろう。
2022年3月現在、35,090件の初任者研修・実務者研修向け求人を保有しており、選択肢の多さは抜群。
大手企業だからこその実績と信頼に加えてブラック企業を排除する仕組み等も充実しているので、介護士転職エージェントとしての質は申し分無いだろう。
初任者研修・実務者研修向けの求人を探しているのなら、是非登録しておきたいサービスだ。
3-3. 介護福祉士の方におすすめの介護士転職エージェント|介護ワーカー
介護福祉士の求人を探しているのなら、「介護ワーカー」の利用は外せない。
介護福祉士の求人を70,167件も保有しており、その数は他の介護士転職エージェントの2倍以上。
また地方も含め全国の求人を取り揃えているので、全国どこからでも利用可能だ。
年間1万人を転職成功に導く実績十分なサービスなので、介護福祉士の方なら是非登録しておこう。
3-4. ケアマネジャーの方におすすめの介護士転職エージェント|ケアジョブ
ケアマネジャーの求人を探すなら、「ケアジョブ」が最も選択肢が豊富で便利だ。
介護士転職エージェント業界でもNo.1である、7,047件のケアマネジャー向け求人を保有している。
また担当者が年収交渉も積極的に行ってくれるので、比較的高収入を実現しやすい事も魅力の一つ。
10年以上の実績があり厚生労働省の認可も得ているので、安心して転職のサポートを任せることが出来るだろう。
4.【地域別】おすすめの介護士転職エージェント

「家族の転勤・急な引っ越しで転職する必要が出てしまった…」
という方に向けて、地域別に最も求人数が多い転職エージェントを紹介する。
関東・近畿など地方区分別に求人数No.1のサービスを解説するので、是非サービス選びの参考にしてほしい。
4-1. 東京での転職におすすめの転職エージェント
介護ワーカー
「介護ワーカー」は、東京に9,107件もの求人を取り揃える大手転職エージェント。
選択肢の数は介護転職エージェントの中でNo.1なので、東京で求人を探すにはうってつけだ。
また東京の求人に強いサービスらしく、紹介される求人の給与面の待遇が良いことも介護ワーカーの魅力。
手取り30万以上の求人が3,624件と豊富なので、きっと満足の行く求人に出会えるだろう。
きらケア介護
「きらケア介護」は、介護転職エージェントでも特に多い6,102件の東京向け求人をもつ転職エージェント。
そんなきらケア介護の特徴は、なんと言っても求人における種類の豊富さだ。
正社員・パート等の雇用形態、特養や有料老人ホームといった施設形態ごとに豊富な求人を持っている。
また対応の速さに関する評判が非常によく、求人の競争率が高い東京での転職活動にピッタリだろう。
年間80万人が利用するサービスなので、安心して転職活動を進めることが出来るはずだ。
4-2. 神奈川・横浜での転職にオススメの介護転職エージェント
介護ワーカー
「介護ワーカー」は神奈川県内に5,868件、横浜市だけでも3,482件の求人をもつ介護転職エージェント。
これに加えて非公開求人も豊富で、実際に利用した際の選択肢の多さは他のエージェントの比にならない。
紹介される求人の数が多いため、担当者と相談しながら納得の行く求人を見つけることが出来るだろう。
また、書類添削・面接練習などの選考対策、面接日程の調整などのサポート体制も充実している事も特徴の一つ。
利用すれば、きっと満足の行く転職活動を実現できるはずだ。
マイナビ介護
マイナビ介護は、業界No.2である4,848件の神奈川向け求人を持つ介護転職エージェント。
横浜は勿論、川崎・相模原など県内各地に豊富な求人を持つので、神奈川県で転職するなら是非利用したいサービスだ。
そんなマイナビ介護の魅力は、紹介される求人の職場環境の良さ。
独自の基準でブラックな施設を排除しているので、安心して転職活動に臨むことが出来るだろう。
サイトに掲載されている転職ノウハウも充実しているため、情報収集目的での利用もおすすめだ。
4-3. 愛知・名古屋での転職におすすめの介護転職エージェント
きらケア介護
「きらケア介護」は、愛知県に3,762件の求人を持つ介護転職エージェント。
そんなきらケア介護の特徴は、なんと言っても求人における種類の豊富さだ。
る。
また対応の速さに関する評判が非常によく、人口が多く求人の競争率が高い愛知・名古屋での転職活動にピッタリだろう。
年間80万人が利用する信頼感抜群のサービスなので、愛知での転職を考えている場合は是非利用してほしい。
介護ワーカー
「介護ワーカー」は、愛知県に4,683件の求人を持つ転職エージェント。
愛知は人口が多く介護士の平均給与も高めだが、介護ワーカーならきっと平均以上の求人を紹介してもらえる。
というのも待遇の良い求人を豊富に取り揃えており、大手転職エージェントらしくサポートの質も非常に高いから。
愛知県内で求人を探しているのなら、求人・サポート共に質が高い介護ワーカーがおすすめだ。
4-4. 大阪・京都での転職におすすめの介護士転職エージェント
ミラクス介護
「ミラクス介護」は、大阪に3,574件の公開求人を持つ介護転職エージェント。
公開求人数だけを見れば少なめに思えるが、ミラクス介護の特徴はその非公開求人の多さ。
合計で90,000件以上の非公開求人を持つので、大阪だけに絞ってもかなりの求人数が期待できるだろう。
また運営会社が介護施設の運営もしており、業界知識が豊富なコンサルタントが多いことも魅力の一つ。
質の良いサポートの下、あなたの希望に合った求人に出会えるので、介護業界で転職を考えているのなら忘れずに登録しておこう。
マイナビ介護
「マイナビ介護職」は、大阪に5,254件の求人を持つ介護転職エージェント。
他のサービスと比べても求人数が多く、専任カウンセラー制度をとっているため腹を割って話せる事が魅力だ。
また独自の基準からブラックな施設の求人を排除しており、職場環境が良い施設に出会える可能性も高いだろう。
大阪は介護施設も多く一つに絞りきるのは大変なので、是非マイナビ介護を利用して理想の転職を実現させよう。
4-5. 福岡での転職におすすめの転職エージェント
ケアジョブ
ケアジョブは、福岡に3,561件の求人を持つ介護転職エージェント。
他のサービスと比べて選択肢がダントツに多く、じっくり選びながら転職活動を進められる。
正社員・パート等の雇用形態、特養や有料老人ホームといった施設形態ごとに豊富な求人があるので、希望の求人にも出会える可能性は高いだろう。
また、ケアジョブは年収交渉などの転職サポートに関する評判が良いことも魅力の一つ。
利用すれば、きっと満足のいく転職活動を実現することが出来るだろう。
介護ワーカー
介護ワーカーは、福岡に2,054件の求人をもつ介護転職エージェント。
ケアジョブと比べれば求人数は少ないが、併用すれば幅広い求人に出会うことが出来るだろう。
そんな介護ワーカーの魅力は、長年の介護関連の人材紹介で培ったノウハウと非公開求人の豊富さ。
介護業界に精通したアドバイザーの充実したサポートも付いているので、安心して転職活動を任せる事が出来るはずだ。
4-6. 兵庫・神戸での転職におすすめの介護転職エージェント
ミラクス介護
「ミラクス介護」は、兵庫に2,966件の公開求人を持つ介護転職エージェント。
公開求人数だけを見れば少なめに思えるが、ミラクス介護には合計で90,000件以上の非公開求人が存在する。
兵庫・神戸だけに絞ったとしても、非公開求人と合わせればかなりの求人数が期待できるだろう。
また運営会社が介護施設の運営もしており、業界知識が豊富なコンサルタントが多いことも魅力の一つだ。
困り事や不安は基本何でも相談できるので、兵庫での転職を考えている場合は是非登録することをおすすめする。
介護ワーカー
介護ワーカーは、兵庫に5,753件の求人を持つ介護転職エージェント。
他のサービスと比べても非常に多くの求人情報を抱えており、「夜勤」「派遣」「駅チカ」などの希望条件で求人を検索することが可能だ。
また介護ワーカーでは、ホームページ上で公開している求人の他にも非公開求人をメールで知らせるサービスも行っている。
兵庫でたくさんの求人情報から条件に合った転職先を探したい方は、是非介護ワーカーをチェックしてほしい。
4-7. 宮城・仙台での転職におすすめの介護転職エージェント
ケアジョブ
ケアジョブは、宮城県内に1,466件の求人を保有する介護転職エージェント。
宮城県の求人数で言えば業界No1なので、宮城での転職活動を考えている場合は是非登録しておきたいサービスだ。
また担当者が年収交渉も積極的に行ってくれるので、比較的高収入を実現しやすい事も魅力の一つ。
10年以上の実績があり厚生労働省の認可も得ているので、安心して転職のサポートを任せることが出来るだろう。
きらケア介護
きらケア介護求人は、宮城に1,290件の求人を持つ介護転職エージェント。
絶対数としては少ないものの幅広い種類の求人があるので、ケアジョブと併用すれば希望する求人に出会える可能性が高まるだろう。
そんなきらケアの特徴は、介護資格を持つ担当者による充実のサポートと対応の迅速さ。
年間80万人が利用する実績十分のサービスなので、安心して転職活動を進められるはずだ。
4-8. 北海道・札幌での転職におすすめの介護転職エージェント
介護ワーカー
「介護ワーカー」は、業界No.1である6,277件の北海道向け求人を持つ転職エージェント。
様々な施設・雇用形態の求人があり、様々なニーズに対応している事が特徴のサービスだ。
また北海道の平均である手取り20万円の求人が3,200件以上あるので、待遇面でも良い求人に出会えるだろう。
介護業界に精通したアドバイザーの充実したサポートも付いているので、北海道で転職を考えている場合は是非登録しておこう。
ケアジョブ
「ケアジョブ」は、北海道に4,212件の求人を持つ介護転職エージェント。
介護ワーカーと併用すれば公開求人だけで10,000件以上の求人を見られるので、選択肢の幅が大きく広がるだろう。
そんなケアジョブの特徴は、担当者によるサポートの充実度。
他のエージェントでは中々やってくれない年収交渉も積極的にしてくれるので、理想の転職を叶えやすいだろう。
また10年以上の実績があり厚生労働省の認可も得ているので、安心して転職のサポートを任せたい方にもおすすめのサービスだ。
5. 介護士転職エージェントの選び方・5つのポイント

「それぞれのサービスについては分かったけど、結局どうやって選べば良いんだろう…」
というあなたに向けて、エージェント選びで最低限押さえてほしいポイントを紹介する。
失敗せず・効率よく転職を進めるためにも、介護士転職エージェントを選ぶ際の参考にしてほしい。
5-1. 希望する勤務地が対象地域に入っているか
いくら待遇の良い求人が豊富なサービスでも、あなたが働ける地域の求人がなければ意味がない。
そのため、介護士転職エージェントを選ぶ際はまず対応している地域を確認しよう。
調べ方としては、サービスのHPにアクセスして「求人検索」から希望する勤務地で調べるのが一般的だ。
ただHP上では非公開求人の情報を得られないので、より正確に知りたい場合は実際にエージェントに電話・問い合わせることをおすすめする。
「使いたいサービスがあるのに、希望地域の求人数が少ない…」
という場合は、公開求人数ランキングの1位~3位を全て登録してみてはいかがだろうか。
どのサービスも各県に300件以上の求人を揃えているので、最低でも1,000件の求人を閲覧出来るようになるはずだ。
5-2. 自分の希望条件を満たす求人の多さ
介護士転職エージェントを選ぶ際には、求人数を比較することも非常に重要だ。
というのも、「求人の数」はそのまま「選択肢の数」に直結するから。
勤務地・施設形態・雇用形態など、希望する条件は人それぞれ異なるだろう。
それらの条件を最大限満たすエージェントを選ぶことが、転職を成功に導く最初の一歩になるはずだ。
参考:介護士転職エージェント主要9社の公開求人数ランキング
ランク | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | 介護ワーカー![]() | ケアジョブ![]() | マイナビ介護![]() | きらケア![]() | 介護ワーク![]() | ミラクス介護![]() | クリックジョブ![]() | かいご畑![]() | 介護エイド![]() |
公式サイト | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
公開求人 | 92,375件 | 74,200件 | 62,336件 | 52,454件 | 35,555件 | 33,591件 | 16,831件 | 9,724件 | 非公開 |
非公開求人 | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
検索 しやすさ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ー |
相談方法 | Web 電話 | Web 電話 対面 | Web 電話 対面 | Web 電話 | Web 電話 | Web 電話 | Web 電話 | Web | Web 電話 |
資格サポート | 有り | 無し | 無し | 有り | 無し | 有り | 無し | 有り | 無し |
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
5-3. 口コミサービスでの評判
希望条件を満たしてくれそうなエージェントが見つかったら、そのサービスの口コミも見ておこう。
口コミでは実際にエージェントを利用した方のリアルな意見が分かり、登録した後のイメージがより鮮明になる。
介護士転職エージェントに関する口コミは口コミサービスの「みん評」やTwitter上で見れるので、サービスに登録する前にかならずチェックしよう。
>>みん評の「介護転職サイトの口コミ・評判ランキング」を見る
5-4. 厚生労働省からの優良認定を受けているか
厚生労働省が委託事業として行なっている、「優良な人材サービス」の認定を受けているかどうかも、介護転職エージェントを選ぶ参考にすると良いだろう。
客観的な審査を経て「この転職サービスは良いですよ」と認定されているわけなので、認定されていないサービスよりも安心して利用できるからだ。
2023年1月現在では、「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」「職業紹介優良事業者認定制度」という2つの制度があり、
それぞれ「医療・介護・保育分野のみ」「分野問わず人材サービス全般」を対象に審査・認定されている。
本記事で紹介している介護転職エージェントについて、認定状況を下記に示した。
サービス名 | 介護ワーカー![]() | ケアジョブ![]() | マイナビ介護![]() | きらケア![]() | ミラクス介護![]() | 介護ワーク![]() | クリックジョブ![]() | かいご畑![]() | 介護エイド![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療・介護・保育分野における 適正な有料職業紹介事業者の認定制度 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ー | ー | ー |
職業紹介優良事業者認定制度 | ー | ー | ◯ | ー | ー | ー | ー | ◯ | ー |
5-5. 複数の介護転職エージェントに登録しておく
転職エージェントはとりあえず2~3社登録することをおすすめする。
理由は3つ。
- 求人数を増やせるから
- 転職エージェントとの相性を試せるから
- 登録も利用も全て無料だから
転職エージェントごとに違う求人を持っていることが多いので、複数登録することで可能性を広げられるだろう。
また、完全に無料で利用できるので、「この転職エージェント、使ってみたけどイマイチだな」と思った段階で利用を辞めても損することはない。
とはいえ、一気に複数のエージェントに登録してしまうと、複数の担当者からの連絡に返信しなければならないので、手間がかかってしまうことに注意が必要だ。
6. 介護士転職エージェントの使い方
登録は3分で完了するので、気になるエージェントがあれば登録してみよう。
どうしても迷ってしまう場合は、「おすすめエージェントランキング」の1位~3位までの登録がおすすめだ。
登録後はエージェントの担当者から、メールや電話を通して希望条件や面談日時をヒアリングされる。
ヒアリングでは「経験年数・資格の有無」「希望する施設形態」「希望の転職時期・年収」が聞かれるので、事前に纏めておこう。
事前に伝えた希望条件を面談で更に深堀り、その後条件にあった求人を紹介してもらう。
紹介されたからと言ってその求人を受ける義務は無いので、しっかりと考えた上で決断してほしい。
職場の見学などもさせてもらえる可能性があるので、担当者に尋ねると良いだろう。
応募する求人が決まると、今度は応募に必要な書類の作成を行う。
介護士転職エージェントでは無料で書類の添削をしてくれるので、不安がなくなるまで何度もエージェントを利用しよう。
応募書類を提出すれば、いよいよ実際に選考が始まる。
介護士の場合は面接時にエージェントが同行してくれる事もあるので、事前に同行可能かの確認をしておこう。
選考に受かれば、晴れて新しい職場での仕事がスタートする。
介護士転職エージェントは就業後もサポートしてくれるので、働いてから困ったことがあれば相談してみよう。
7. 介護士転職エージェントを利用する際の注意点4選

介護士転職エージェントは非常に便利なサービスだが、その一方で気をつけて欲しい注意点もいくつかある。
その様な事故を防ぐためにも、エージェントを利用するなら知っておくべきポイントを4つ紹介する。
少しでも転職活動を満足の行くものにするためにも、ぜひ覚えていってほしい。
7-1. サポートの質は担当者次第
「介護士転職エージェント」と一括に表現しても、結局あなたのサポートをするのは”一人の人間”である担当者。
いくら評判がいいサービスでも、担当者の性格や状況でサポートの質が変わることには注意が必要だろう。
ただ、どの介護士転職エージェントでも基本的には担当者の変更は可能だ。
もし少しでも「イヤだな」と感じたら、遠慮せずに担当者の変更を申し出よう。
7-2. 利用前に自分の希望条件をハッキリさせておく
介護士転職エージェントを利用する前に、「何故転職したいのか」「どんな所に転職したいのか」を明確にしておこう。
事前に希望条件を纏めておけば担当者との面談がスムーズに進み、希望にあった求人を紹介してもらえる可能性もアップする。
決めておくべき情報については以下の通りなので、転職活動の際に参考にしてほしい。
- 転職の動機
- 大体の希望年収
- 希望する施設の形態・立地
7-3. 紹介された求人の内容を信用しすぎない
転職エージェントを利用する際には、自分の力で情報を集める努力をすることも非常に重要だ。
介護士転職エージェントは介護転職のプロであり、施設の情報についても非常に詳しいが、全ての情報を持っているわけではない。
また場合によっては、情報を持っていても敢えて教えない悪質な担当者に当たる可能性もある。
エージェントの言う事はあくまでも参考程度に、自分でもリサーチする努力を怠らないで転職活動を進めよう。
7-4. 同じ求人に別の介護士転職エージェントから応募しないようにする
介護士転職エージェントを2社以上使う人が絶対にやってはいけないのが、「求人への二重応募」である。
別の転職エージェントであっても同じ求人を取り扱っていることは多く、「同じ求人へ、別の転職エージェント経由で何度も応募する」ということができてしまうように思うかもしれない。
しかし、これはエージェント間でトラブルの原因になるため、業界で強く禁止されているのだ。
あなたが転職を成功させることで転職エージェントは企業から報酬をもらえる仕組みだが、二重応募すると「どっちのエージェントが報酬をもらえるのか?」が不明瞭になり、トラブルの原因になる。
「同一求人への応募=二重応募」は転職エージェントを利用する際の”禁忌”なので、細心の注意を払ってほしい。
万が一、誤って二重応募してしまった場合には、すぐに各サービスの担当者に連絡して状況を伝えよう。
8. 介護士転職エージェントを利用した人の体験談
各転職エージェントのサイトに載っている体験談を読んでいて、私が共通していると感じたのは、
- 自分で探してもなかなか良い求人を見つけられなかったけど、エージェントにお願いしたら「こんなに沢山の求人があったんだ!」と驚いた
- 転職エージェントが電話で私の希望を聞いてくれて、合う求人を紹介してくれるから助かった
- 転職で給与アップできた!自分が思っていたよりも引く手数多だったことに気づいた
といった内容だった。
介護業界は人手不足がどんどん進んでいるため、あなたを欲しがってくれる職場は、あなたが思っている以上に多いようだ。
つまり、給与や働き方など、有利な条件で転職できる可能性も高いと言えるだろう。
自分で探すのも良いとは思うが、体験談にあるようにエージェントに任せることでグッと楽になるので、
忙しい人ほど転職エージェントを利用すると良いのではないだろうか。
【参考ページ】
9. 介護士転職の現状とは?転職理由ランキング・平均給与を紹介
介護業界で転職を検討している方の情報を、厚生労働省のデータを基に解説。
「こんな理由で転職しても良いのかな…」
もしあなたがこう思っているのなら、ぜひ一度目を通して欲しい。
9-1. 介護士の転職理由ランキング

厚生労働省の調査では、介護士の転職理由第一位は職場の人間関係、第二位は結婚・出産だった。
もし、あなたも人間関係で悩みを持っていたのであれば、施設見学や施設の口コミの事前調査は必ず行おう。
訪問介護に転職して物理的に職員との人間関係を持たない事も、選択肢の一つだ。
将来設計や待遇に関する不安の場合は、介護士転職エージェントに相談することが一番の近道になる。
エージェントは転職のプロなので、きっと的確なアドバイスを貰えるだろう。
9-2. 介護士の平均給与

介護労働安定センターの調査においては、介護士の賃金は上昇傾向にあるという結果が出ている。
特に令和1年から2年にかけては、月給で約1万円と大きく賃金が上昇した。
また2022年の2月からは、政府主導で介護業界全体の賃上げ政策も行われている。
こうした潮流もあり、介護士の待遇は今後さらに改善されていく事が想定される。
9-3. 介護業界の有効求人倍率

有効求人倍率とは求職者一人あたりに有効な求人数の事で、数値が高いほどより多くの人材が必要とされている事を示す。
その点厚生労働省の調査結果を見ると、介護業界の有効求人倍率は非常に高く、需要がある仕事であることが見て取れるだろう。
しかしその一方で、有効求人倍率の高さは人手不足の深刻さに直結する。
人手不足な職場では法外な激務を押し付けられる場合もあるので、その点は注意が必要だ。
働き口が多いからこそ、より慎重な求人・施設選びが必要になることは覚えておこう。
10. 介護施設のリアルを調べられる裏ワザ!介護サービス情報公表システムの使い方
介護サービス情報公表システムとは、厚生労働省が運営する介護事業所のデータをまとめたサービスだ。
全国にある介護施設の入居者・職員・管理者などの情報を無料で閲覧出来る。
例えば、転職エージェントに紹介された施設を調べて「この施設は退職者が多すぎるからやめておこう」といったチェックができるのだ。
調べるのは手間かもしれないが、自分が気になった施設に絞って利用することで、転職の成功率を上げられるだろう。
10-1. システム上で調べたい施設を検索する

介護サービス情報公表システムでは、全国21万箇所の介護サービス・事業所情報を閲覧できる。
まずは、法人名・市区町村の情報から探したい施設を検索してみよう。
10-2. 従業員の労働環境や採用・退職情報を確認する

事業所の詳細画面では、「事業所の詳細」→「従業者」の順でクリックすれば従業員に関する情報を確認することが可能だ。
この情報を使えば実際にその施設で働く際のイメージがしやすくなり、”ヤバい”施設への転職を未然に防ぐことにもつながる。
特に退職者があまりにも多い・勤続年数の長短が2極化している施設の場合は、何らかの問題があると考えるべきだろう。
- 職種・勤務形態別の従業者数
- 従業員一人あたりの平均労働時間
- 従業者一人あたりの利用者数
- 従業者の採用・退職情報
- 勤続年数
10-3. 施設管理者の資格情報を確認する

従業員情報を見た時と同じ画面で、施設管理者の資格情報も閲覧できる。
資格情報は、施設の管理者が現場への理解を持っているかを図る上で重要な指針だ。
経営ばかりを考え職員の気持ちにより添えない管理者を避けるためにも、施設情報を見る際には是非参考にしてもらいたい。
ただ、資格を持っていないけれど優秀な管理者も当然存在する。
そのため資格情報はあくまでも参考程度に抑え、最終的な決断は実際に管理者と会った上で下して欲しい。
10-4. 施設への入居者情報を閲覧する

事業所の詳細→サービス内容の順でクリックすると、当該施設の入居者情報を見ることが可能だ。
要介護レベルからは業務の忙しさや内容・退去情報からはターミナルケアの有無などもわかるだろう。
あなた自身の体力や希望する介護形態を加味して、希望に沿った職場を探してみてほしい。
- 年齢情報
- 要介護レベル
- 入居期間
- 退去先(自宅・医療機関・逝去など)
10-5. 介護職員処遇改善加算の有無

事業所のトップ画面から、事業所の概要→介護報酬の加算状況の順でクリックすると、介護職員処遇改善加算の状況を見ることが出来る。
施設の情報を見るにあたって、「介護職員処遇改善加算」の有無は非常に大切だ。

従業員の職場環境を向上させる取り組みの達成度ごとに、国から支給される給付金のこと。
ランクが高いほど給付金が多くなり、最高ランクの加算Ⅰに認定されると37,000円も給与が上がる。
加算認定があるだけで、月額1万円以上も待遇が上がることに加え、「職員の事を考えている施設か」の有益な指標にもなる。
なるべく良い環境で働くためにも、「処遇改善加算の有無」は施設を選ぶ際忘れずにチェックしておきたい情報の一つだ。
11. 介護士転職エージェントを利用するメリット3選
介護士の転職エージェントに登録するメリットを3つ紹介する。
先にまとめると、介護士転職エージェントは「手間を減らしてくれて」「気軽に相談に乗ってくれて」「履歴書や面接の指導もしてくれる」という、非常に大きなメリットを提供してくれるサービスだ。
担当者との相性が良ければ良いほど、あなたの転職活動を大いに助けてくれるだろう。
11-1. 転職活動の手間を大幅に減らせる
転職エージェントを使っていて最も助かるのが、転職する上で手間になることをガッツリ引き受けてくれることだ。
条件を伝えるだけで求人を紹介してくれるのはもちろん、「面接日の調整」や「給料の交渉」など、多くのことを代行してくれる。
働きながら転職活動をしている人も多い中で、これだけサポートしてくれるのは非常に助かるのではないだろうか。
転職エージェントの担当者が、あなたの代わりに手間なことをやってくれるのは、転職エージェント最大のメリットだろう。
11-2. 気軽な相談先ができる
気軽な相談相手ができるのも、転職エージェントのメリットと言える。
担当者には、転職に関する疑問点や不安を気軽に相談可能。キャラクターは担当者によって違うが、基本的には親切でフランクに対応してもらえることが多いだろう。
不安を抱えながら転職活動をする中で、自分の状況を冷静にみてアドバイスをくれる存在は非常にありがたいのではないだろうか。
気軽な相談先を手に入れられるのも、転職エージェントの魅力の一つだ。
11-3. 履歴書添削や面接指導も受けられる
転職エージェントの担当者からは、履歴書の添削や面接指導も受けられることがほとんどだ。
つまり、自分よりも業界に詳しい人から「採用確率を上げるコツ」を教えてもらえるということ。
しかも無料で指導してもらえるわけなので、非常に良心的なサービスと言えるだろう。
履歴書や面接の指導を無料で受けられるのは、転職エージェントの大きなメリットだ。
12. 介護施設ごとの働き方の違いとは?それぞれの特徴とおすすめの人はコレ!

介護士の仕事は、働いている施設の形態によって大きく業務内容が変化する。
しかし転職自体が初めてで、他の施設形態での仕事内容を知らない方も多いのではないだろうか。
そんなあなたに向けて、ここでは施設ごとの仕事内容・入居者の傾向を解説。
あなたの志向にあった施設を見つけて、より効率的に転職活動を進めよう。
12-1. 介護付き有料老人ホーム
利用者の入居条件 | 65歳以上・要介護レベルⅠ |
---|---|
主な仕事内容 | 日中:食事介助、身体介護、入浴介助、健康管理、レクリエーション 夜勤:コール対応、認知症の方の見守り |
夜勤の有無 | 有り |
平均月収(正社員)*1 | 322,020円 |
向いている人 | 身体介護の実務経験を身に着けたい |
働くメリット | ・福利厚生などがいいケースが多い ・身体介護の実務経験を詰める ・利用者の満足度を重視したサービスを提供できる |
働くデメリット | ・ホテルばりの接客スキルを求められる場合がある |
介護付き有料老人ホームは、介護レベルⅠ程度の方が多く利用する介護施設。
要介護レベルが比較的低い方が入居するため、仕事自体は比較的忙しくなりづらい事が特徴だ。
仕事内容としては主に身体介護が基本で、入浴や排せつの補助、食事介助やトイレ介助などを行う。
そのため基本的な身体介護の実務経験を積みたい!と考えている方には、ピッタリな施設だと言えるだろう。
ただ民間施設であるが故に仕事内容は施設によって異なる部分もあるので、詳しくは面接の際に聞いてみることをおすすめする。
12-2. 特別養護老人ホーム
利用者の入居条件 | ・65歳以上:要介護レベルⅢ ・40~64歳:特定疾病が認められ、要介護レベルⅢ |
---|---|
主な仕事内容 | 食事介助、身体介護、入浴介助、健康管理 リハビリのサポート、レクリエーシ |
夜勤の有無 | 有り |
平均月収(正社員)*1 | 332,260円 |
向いている人 | より高いレベルの介護スキルを身に着けたい |
働くメリット | ・高度な介護スキルが身につく ・平均の月額給与が35万円程度と高い |
働くデメリット | ・要介護度の高い方が多いため体力的に大変 |
特別養護老人ホームは、介護レベルⅢ以上の比較的要介護度の高い方が入居する介護施設だ。
基本的な業務は介護付き有料老人ホームと変わらないが、入居者の性質から仕事の忙しさは段違い。
そのため、介護業界では「最も忙しくキツイ介護施設」とも言われている。
しかし、その分お給料や身につくスキルは非常に良く、平均年収で言えば他のどの施設形態よりも高い事が特徴だ。
仕事は大変でも良いから、より高度な介護スキルを身に着けたい・高待遇な施設に努めたい方には、ピッタリな施設形態だと言えるだろう。
12-3. デイサービス
利用者の入居条件 | ・要支援レベル1~2 ・要介護レベルⅠ以上 |
---|---|
主な仕事内容 | 食事介助、身体介護、入浴介助、健康管理 利用者の送り迎え、レクリエーシ |
夜勤の有無 | 無し |
平均月収(正社員)*1 | 262,900円 |
向いている人 | ・企画の発案が好き ・人と話すのが好き |
働くメリット | ・夜勤がない ・日々のスケジュールを立てやすい |
働くデメリット | ・身体介護に専念したい場合は物足りない |
デイサービスとは、自宅に住んでいる要介護者に対して日帰りで身体介護やレク、機能訓練を行う介護施設。
デイサービスでは利用者の孤独感やストレス解消を主目的とする場合が多く、レクリエーションなどを活発に行うのが特徴だ。
また利用者の要介護度が低く日帰りのサービスで夜勤がないため、他の施設と比べると日頃の仕事は比較的楽だと言える。
そのため身体介護をするよりも、利用者さんと一緒に過ごす中で笑顔になってもらいたい!普段の生活も大事にしたい!という方に向いている施設だろう。
12-4. グループホーム
利用者の入居条件 | ・要支援レベル2 ・要介護レベルⅠ以上 ・認知症の診断を受けている |
---|---|
主な仕事内容 | 料理・掃除などの生活援助、身体介護、健康管理 認知症の進行緩和・自立支援 |
夜勤の有無 | 有り |
平均月収(正社員)*1 | 276,320円 |
向いている人 | ・家事スキルが高い ・アットホームな環境で働きたい |
働くメリット | ・体力的な負担が少ない |
働くデメリット | ・認知症の入居者対応で精神的に疲れてしまう ・認知症への理解を深める必要がある |
グループホームは、少数の利用者に対して、主に認知症の進行緩和・身体機能の維持を目指す介護施設。
料理や掃除・洗濯などの家事を利用者の出来ることに振り分け、場合によっては一緒に行う事が基本的な業務になる。
身体介護がないため体力面での負担が少なく、日々の生活に密着する分入居者と密なコミュニケーションを取れることが特徴だ。
ただ認知症の方を相手にするため、認知症への深い理解と忍耐力が必要になる点には注意しよう。
12-5. 訪問介護
利用者の入居条件 | 特になし(利用者の家に赴くため) |
---|---|
主な仕事内容 | 料理・掃除などの生活援助、身体介護 |
夜勤の有無 | 無し |
平均月収(正社員)*1 | 291,930円 |
向いている人 | ・職員間の人間関係が煩わしい方 |
働くメリット | ・人間関係の悩みが少ない |
働くデメリット | ・介護を全て自分一人で行う必要がある ・移動時間がある |
訪問介護(ホームヘルパー)は、実際に利用者さんの居宅を訪問し、それぞれのお宅で必要な介護をするサービスだ。
施設介護と同様な身体介護はもちろん、掃除や洗濯・食事など日常生活において最低限の生活援助も行う。
そんな訪問介護の一番のメリットは、基本的には一人で仕事を行うため職員間のトラブルが生まれにくいこと。
人間関係が原因で転職を考えている場合は、ホームヘルパーとして働けば高い確率でその悩みから開放されるだろう。
しかし自分一人で介護を行う責任は重大なので、ある程度介護の仕事に慣れている必要があることは注意してほしい。
13. 介護士のキャリアパスとは?資格の取得方法まで徹底解説!

介護士としてキャリアアップしていくためには、資格の取得は必須。
ここで紹介する方法を参考に、あなたも”デキる”介護士を目指してみよう。
13-1. 介護職員初任者研修
平均月収*1 | 301,210円 |
---|---|
受講資格 | 特になし |
取得方法 | ・スクールにて9科目130時間のカリキュラムを修了 ・筆記試験に合格 |
取得に掛かる期間 | 約150日 |
取得費用 | 10万円前後 |
無資格との違い | ・身体介護が可能になる |
介護職員初任者研修は、介護士における入門資格。
主に身体介護や介護士としての心構えを学び、取得することで身体介護・ホームヘルパーとしての業務が可能になる。
スクールへの通学が必要で面倒な側面もあるが、今後介護士としてのキャリアを考えているのなら是非取得しておきたい資格だろう。
13-2. 介護福祉士実務者研修
平均月収*1 | 303,230円 |
---|---|
受講資格 | 特になし 初任者研修を取らなくても可能 |
取得方法 | ・スクールにて、20科目450時間のカリキュラムを修了 ・試験の有無はスクール次第 |
取得に掛かる期間 | 約150日 |
取得費用 | 初任者研修所持:15万円前後 初任者研修未所持:20万円前後 |
無資格との違い | ・介護福祉士の国家試験受験資格を得られる |
介護福祉士実務者研修は、初任者研修の上位に当たる介護士資格だ。
取得することで介護福祉士の国家試験受験資格、サービス提供責任者としての労働資格を獲得出来る。
また痰吸引などの医療的ケアも学習するため、実践できる介護の幅が広がる事も特徴の一つだろう。
初任者研修が無くても大丈夫なので、介護福祉士を目指したい・仕事の幅を広げたいと考えている方は是非挑戦してみてほしい。
13-3. 介護福祉士
平均月収*1 | 329,250円 |
---|---|
受講資格 | 介護福祉士実務者研修を修了 |
取得方法 | ・国家試験に合格 ・介護士として3年以上の実務経験 |
取得に掛かる期間 | ・実務経験3年 ・600時間の実務者研修修了 |
取得費用 | 15,300円 |
無資格との違い | 待遇面の向上 |
介護福祉士資格は、いわば介護職のスペシャリストとも言える資格だ。
基本的な仕事としては介護現場のあらゆる業務に対応し、同じ施設にいる職員への教育を行う事も期待される。
現場のリーダーとして業務を回すことが出来るので、現場職としてキャリアアップするなら是非取得したい資格の一つだ。
介護福祉士に関して更に詳しく知りたい場合は、以下の厚生労働省HPを参考にしてほしい。
13-4. ケアマネジャー
平均月収*1 | 357,850円 |
---|---|
受講資格 | 介護福祉士として5年の勤務 |
取得方法 | 介護支援専門員実務研修試験に合格 |
取得費用 | 10,000円前後 |
無資格との違い | 仕事内容 ・ケアプランの作成 ・施設利用者と施設の中間役 |
ケアマネジャーは、介護施設における運営方針の決定・利用者と施設間の調整を行う仕事だ。
現場で介護を行うよりも管理職の気が強いので、利用者さんに加えて介護士として働く方のサポートをしたい方におすすめだ。
ただ、一つ注意が必要なのが試験の難易度。
ケアマネジャーになるために必要な介護支援専門員実務研修試験の合格率は、令和元年が19.5%・平成30年度に限っては10.1%となっている。
参考:厚生労働省「第22回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について」
仕事内容は非常にやりがいがあり待遇面も申し分ないが、試験対策にはそれなりの覚悟が必要だろう。
13-5.介護リハビリセラピスト|高齢者に介護アロマやマッサージを施術するセラピスト
おすすめの通信講座【日本介護リハビリセラピスト協会】
受講資格 | なし |
---|---|
取得方法 | 介護リハビリセラピスト認定試験に合格 |
取得費用 | 受講料29,800円(ネット申し込み割引・試験料込み) ※通常40,000円 |
無資格との違い | 仕事内容 ・高齢者への介護アロマ ・マッサージやハンドマッサージ |
介護リハビリセラピスト通信講座は、日本介護リハビリセラピスト協会が運営しており、高齢者に介護アロマやマッサージを施術するために必要な知識やスキルが学べる通信講座だ。
介護リハビリセラピスト通信講座を通じて、介護が必要な方や高齢者にアロマとビタミンで施術を行う介護リハビリセラピストの育成と資格の認定を行っている。
介護士や看護師、自宅介護をされている方が受講しており、資格取得後は介護施設やサロン、自宅などで活用できる。
受講方法は、実技DVDやテキストでも可能だが、オンラインにも対応しているのでスマホやPCでどこからでも受講が可能だ。
料金は、通常40,000円だが、ネットから申し込めば29,800円の割引が適応になり大変お得。
介護施設など高齢者の介護に携わる方のスキルアップとしておすすめできる講座と言えるだろう。
14. 介護士以外の選択肢とは?介護士の経験を活かせる転職方法を徹底解説!

「現場の介護士はそろそろ厳しいから、他の仕事に転職したい…」
と考えているあなたに向けて、介護士の方におすすめの転職先を紹介する。
転職活動の進め方についてもお伝えするので、当てはまる方は是非参考にしてほしい。
14-1. 介護士の経験を活かせる転職

介護士の経験を活かす転職の場合は、介護業界の他業種・介護以外のケア職種が挙げられる。
平均月収*1 | 307,600円 |
---|---|
勤務先 | 介護施設 |
仕事内容 | 電話対応・シフト管理・来客対応など |
キャリアアップの方法 | 特になし |
介護事務とは、介護施設において事務作業を行う仕事のことだ。
具体的な業務としては介護報酬請求事務・窓口業務等が挙げられ、身体介護等の肉体労働は行わない。
介護保険制度の理解などが必要になるが、介護士の経験を活かせるため、未経験でも比較的仕事に就きやすいだろう。
介護事務の求人は介護士転職エージェントで探せるので、転職を考えている場合は利用を検討してみよう。
平均月収*1 | 私立園:223,584円 公立園:148,720円 |
---|---|
勤務先 | 保育園 |
仕事内容 | 保育園での業務全般・保育士のサポート |
キャリアアップの方法 | 資格取得を取得して保育士になる |
本来保育士は資格が必須な職種だが、「保育補助」であれば無資格でも保育に関われる。
基本的には、保育士さんのサポート・準備や片づけが主な仕事内容だ。
レクの実施や食事の補助など仕事上の共通点が多いので、介護の経験があれば比較的挑戦しやすい職種の一つだろう。
ただ保育補助の立場では自分のクラスを持てないので、本格的に保育に興味がある場合は保育士資格の取得を目指そう。
平均月収*1 | 222,300円 |
---|---|
勤務先 | 病院・介護施設 |
仕事内容 | 医療行為以外の看護師業務 |
キャリアアップの方法 | 資格取得を取得して看護師になる |
看護助手の仕事では、介護士と同様に身体補助に加えて病室の環境整備などを行う。
医療行為を行えない等の制約はあるが、看護助手から資格を取得して准看護師・看護師にキャリアップすることも可能だ。
病院によっては、看護助手に対して看護師資格の取得の支援を行う施設も存在する。
介護士の経験を活かせ、キャリアアップすれば大幅な給与アップを狙えるので、介護士からの転職先としておすすめだ。
14-2. 介護職に一切関係がない異業種への転職
- 接客業(飲食業界・アパレル業界など)
- 事務職
- 営業職
- IT系・エンジニア系
異業種への転職の場合は、主に接客・事務・営業などの仕事が候補に上がる。
どれもコミュニケーションスキルが必要な仕事なので、介護士としての経験を活かして仕事が出来る事がポイントだろう。
また近年需要が高まっているIT・エンジニア系の職種も、転職先としておすすめだ。
未経験からでも手に職をつけられ、スキルアップすれば今以上の待遇を目指せる。
まとめ|正しい介護士のエージェント選び・準備の徹底が理想の転職への近道
介護士の方は複数のエージェントに登録し、様々な人の意見を聞きながら転職をすすめることが大切だ。
エージェントごとに特色が異なるので、利用する中であなたに合ったサービスをみつけて見てほしい。
また転職を成功に導くには、介護士転職エージェントの利用と同時に自分でリサーチする努力も重要になる。
今回紹介した「スタッフボイス」「介護サービス情報公表システム」を使って、後悔のない転職を実現してほしい。
介護士の転職でよくあるQ&A
- おすすめの転職エージェントはどこですか?
- あなたが希望する条件によって、おすすめのエージェントは変わる。
特に希望条件が決まっていないのなら、なるべく求人数が多いサービスを使うべきだろう。
>>介護士転職エージェントの求人数ランキングをみる
>>目的別のおすすめ転職エージェントをみる
- パートタイムから正社員になることは可能ですか?
- 可能だ。実務経験があれば、有利に転職を進められるだろう。
>>正社員求人に強い転職エージェントを見る
- 夜勤なしでも介護士の仕事は出来ますか?
- 可能だ。デイサービス・訪問介護なら、夜勤なしで介護士の業務を行える。
>>介護施設ごとの働き方の違いを見る
- 転職の動機が今のままで大丈夫か不安です
- 明らかに施設側に問題がある場合は、どんな理由でも問題ない。どうしても不安な場合は、転職エージェントに相談してみよう。
>>おすすめの介護士転職エージェントを見る
- 転職をすることで、今後のキャリアで不利になることはありますか?
- 介護は転職がよくある業界なので、基本的に不利になることはない。ただし、就業期間が非常に短く転職理由が曖昧な場合には注意が必要だろう。
- 介護士転職エージェントの利用料はいくらですか?
- 無料だ。エージェントは施設から人材の紹介料を受け取っているので、求職者は1円も支払う必要はない。
【独自調査】介護士の2人に1人が人間関係で悩んでいることが判明!

- 調査対象:無作為に抽出した5,000人及び介護士として転職経験のある150 人
- 調査期間:2023年04月13日 ~ 2023年04月19日
- 調査機関:自社調査
- 調査方法:Freeasyを使用したインターネット調査
人間関係の中でも、職場の同僚との人間関係と、介護者であるお客さまとの人間関係の大変さがそれぞれある。
悩みの種類は違えど、ストレスの要因は主に人間関係であることが伺える。
やりがいを感じるのは介護者から必要とされている時

反対に、介護士として働く中で楽しいと感じる時は「自分が必要とされているとき」という回答が最も多い結果になった。
また2位には、介護者と話している時も楽しい時ということで、快適な職場環境であればあるほど、やりがいを感じることが伺える。
快適な職場選びは判断軸を明確にすること

大きなやりがいを感じるためには、ストレスの少ない職場選びが重要である。
転職経験のある介護士からのアドバイスは、「何が自分にとって一番大切かを決めること」ということで、職場選びで大事にしたい項目を明確にすることが最も大切なことだと判明。
同僚との雰囲気や介護士と介護者との関係性などを見極めた上で、転職先を選ぶのが良いでしょう。
4人に1人は40代から介護士デビュー

初めて介護士として働き始めた年代は40代が24%。また、39%の人は20代から働いていることから、新卒で介護士になることが一般的でありつつ、いつからでも介護士デビューができることがわかる。
転職の際に転職エージェントを使う人は3人に1人

介護士として転職する際に、28%の人は転職エージェントを利用していることが判明。以前と比べて介護士に特化したエージェントが増えてきているため、利用する割合も増加傾向である。
介護士転職エージェントで利用頻度が最も高いのは「カイゴジョブ」

実際に転職エージェントを利用した経験のある150人に調査したところ、カイゴジョブが最も多く利用されていることが判明した。
第2位として「介護ワーカー」がランクインしていることから、介護士に特化した転職エージェントを使うことがおすすめだ。
介護士転職エージェントを使う良さ1位は「求人数の多さ」

介護士転職の際に転職エージェントを使う良さとして1位に「求人数の多さ」と「エージェントの担当者の介護士転職に関する知識の豊富さ」が挙げられた。
転職先の選択肢が多いということはそれだけ、自分に最適な職場選びができるということであるので、親身に相談に乗ってくれるエージェントを探すことがおすすめだ。
転職エージェントを使って失敗した理由1位は「求人内容が合わない」

どれだけ求人数が多いとはいえ、希望条件に合わない場合もある。1つの転職エージェントだけでなく、複数のエージェントを使ったり、人脈を使って希望条件にある職場を見つけることが大切である。