ユニークキャリア株式会社

中途採用されやすい時期ってあるの?転職にベストなタイミングを紹介

中途採用におすすめの時期ってあるの?
中途採用は時期によってどんな違いがあるの?

この記事に辿り着いたあなたは、中途で転職をしようと考えているけど、中途採用されやすい時期はあるのかな?と考えているのではないでしょうか。

結論、有効求人倍率が高くなる10〜12月にかけて中途されやすい時期と言えます。

ボーナスを受け取ってから退職しよう、新年度から転職先で新たなスタートを切りたいなど、自分が希望する転職のタイミングはあると思います。

今回は、中途採用におすすめの時期や時期による違い、動向について調査しました。

もし、失敗したくない転職活動をしようと思っているなら、「マイナビエージェント」を使って転職活動をすることをおすすめします。

転職未経験者から何回も転職をしている人まで幅広くおすすめできる転職エージェントで、一人一人に寄り添った丁寧なサポートが非常に評判としても高いのです。

あなたに合った求人を内定が出るまでしっかり紹介してくれるため、中途採用されやすい時期と重ねて利用するようにしてみてください。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

営業職経験者

上田

転職をしたことがない20代の場合、いつから転職活動を始めるべきか悩む時期ですよね。

私は7月頃から転職エージェントに7社登録し、転職相談をはじめました。

実際に相談をしてみて、友人にもオススメできる転職エージェントをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください!

【実体験】使ってよかった転職エージェント

1. マイナビエージェント
→自分の業界や職種に特化したアドバイザーがついてくれるので、転職したい業界・業種が決まっている人にオススメ!
(公式サイト:https://mynavi-agent.jp/

1. 中途採用されやすいベストな時期は?

中途採用されやすい時期 転職 エージェント

転職活動を有利に進めるために、中途採用されやすい時期など転職市場の動向を知っておくことは大切です。

転職市場の動向は、厚生労働省が公開している一般職業紹介状況から知ることができます。

2017年〜2021年の一般職業紹介状況の新規求人数、新規求職者数、有効求人倍率(求職者1人あたり何件の求人があるか)の平均値から筆者が作成した表です。

厚生労働省一般職業紹介
参考:厚生労働省一般職業紹介

1年のうちで求人数が最も多く、求職者も多い転職市場が活発な時期は1〜3月であることがわかります。

求人が多いため、選択肢が増えて希望の仕事が見つからない可能性は軽減できるでしょう。

また、6〜7月や10月も求人数が多い時期です。

求人数が多い時期は転職活動をするのにおすすめですが、求職者数も同じように多ければ、人気の仕事には応募が殺到する可能性があります。

反対に年末は求人数が少ないですが、有効求人倍率が年間で一番高い時期であり、ライバルが少ないのでチャンスを掴みやすいと言えるでしょう。

求人数が多くても有効求人倍率が低ければ、求人数に対して転職希望者が多いということになります。

求人数と有効求人倍率のバランスを見ながら、どのような時期なのかを把握して転職活動を行っていけると良いでしょう。

2. 中途採用の動向を時期別に解説

中途採用の動向を時期別に解説

中途採用市場は1年の中で活発な時期、落ち着いている時期があり、例年動向は似通っています。

求人が多く出る時期、求職者が増加する時期は決まっているので、動向に合わせて転職活動を行えると良いでしょう。

時期ごとの動向と特徴的な出来事についてまとめました。

・ 1〜3月

  • 1年で最も転職市場が活発な時期
  • 求人は年間を通して一番多い
  • 求職者数は1月から徐々に増えて4月がピークに多い

冬のボーナス支給後に退職する人や年末の区切りで退職する人が多く、求職者が多くなる時期です。

求職者は1月からじわじわと増えて4月にピークに達します。

一方、求人も1年で最も多い中途採用市場が活発な時期です。

退職者が多いため、欠員募集や、転職者を狙う企業が増加します。

求人は1月から多く出ているので、求職者が増える前の年始すぐに転職活動をスタートさせるのがおすすめです。

・ 4〜5月

  • 4月は1年で最も求職者が多い
  • 4〜5月の求人数は比較的少ない
  • GWがあり企業との日程調整が難しい

年度末という区切りの時期は退職のタイミングに選ばれやすく、新年度の4月は求職者が1年で最も多い月です。

しかし年度始めの4〜5月は、企業側は新卒採用の対応に追われ、人事異動の時期でもあるため、求人数を減らす傾向にあります。

求職者は多いのに、中途採用市場は落ち着いている時期と言えます。

GWもあるため、企業との日程調整が難しく転職活動がスムーズに進まないこともあるでしょう。

しかし、この時期の求人は、欠員補充など緊急度の高いポジションである可能性が高く、タイミング重視で選考に進めるかもしれません。

未経験より経歴を活かした転職が向いている時期と言えるでしょう

ヘッドハンティング会社にアプローチしても良いかもしれません。

・ 6〜7月

  • 求職者も求人も多く転職市場が活発な時期

夏のボーナス支給後は退職する人が多いので、転職希望者が増加する時期です。

企業も、新卒採用の対応が落ち着き、中途採用を本格的にスタートさせるので、転職市場が活発化します。

同じようにボーナス支給後に退職を考えている人は、6月頭から転職活動を始められるよう準備をするようにしましょう。

・ 8〜9月

  • 求職者、求人数も少ない転職市場が落ち着く時期

6〜7月と10月の転職活動が活発化する時期の間である8〜9月はお盆休みがあるので、転職市場が一時的に落ち着く期間です。

大型連休は企業との日程調整にタイムラグが生じやすく、転職活動に時間を要するかもしれません。

大型連休は、準備期間と捉えて転職活動を進めるのが良いでしょう。

・ 10月

  • 求人が一気に増える時期
  • 求職者も増加するが有効求人倍率が高い

下半期に切り替わるタイミングで企業は人員調整を行うことが多く、また、人事異動の時期でもあるため求人数が一気に増加し、転職希望者も多く集まります。

年末に増加する退職者に備えて中途採用をスタートさせる企業もあり、求人数の割合が多いので、転職活動にはおすすめの時期です。

・ 11〜12月

  • 求人数も求職者数も少ない時期
  • 有効求人倍率が1年を通して最も高い

年末の繁忙期である12月は年末調整など労務関連の手続きに追われたりするため、積極的に中途採用を行う企業は少ない傾向にあります。

また年末は仕事もプライベートも慌ただしくなるため、求職申込件数も1年で最も低く、転職市場がおとなしい時期です。

しかし有効求人倍率が高い時期なので、ライバルが少なくチャンスとも言えます。

スポットで良い求人が見つかる可能性も高いので、タイミング次第ですが、求人のチェックは怠らないようにしましょう。

転職活動が年末年始を挟む可能性があるため、入社が想定より遅れることを加味しておかなければなりません。

このタイミングで転職活動をすることがベストタイミングとも言えるため、「マイナビエージェント」に登録しておいて、成功確率を高めておきましょう。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

営業職経験者

上田

転職前に適正を診断しておくことで、転職した際のイメージが湧きやすくなると思いますので、以下2つは無料で適正診断を受けることができるのでオススメです!

3. 業種や職種で中途採用されやすい時期に違いはあるの?

業種や職種で中途採用されやすい時期に違いはあるの?

上記の1年の中途採用市場の動向は基本的に全ての職業に当てはまります。

その上で職業ごとの特徴的な動向について紹介していきます。

・ ITエンジニア

プロジェクトの区切りで退職する人が多く、半期の4月と10月から転職活動を始める人が多いようです。

1〜3月は比較的求職者数が落ち着いている傾向があります。

週2日からでもエンジニアとして活動したいなら「ITプロパートナーズ」を利用するのがおすすめ。

週あたりの働く日数を減らしながらもたくさん稼ぎたいなら、まずは登録してみてください。

あなたの希望条件に合う求人がたくさんあるはずです。

・ 営業職

ボーナスにインセンティブが含まれるケースが多く、ボーナス後の7月、1月から転職活動を始める人が多い傾向にあります。

あなたが今20代・30代で営業職への転職を考えているなら、「hape Agent」を利用するのがおすすめ。

営業職に特化しており、営業に関して十分なノウハウを持っている専門家からのアドバイスももらえるため、転職への成功率は非常に高いと言えます。

・ 販売業

年末年始や夏のセール期間中は求職者減少傾向にあり、セールが落ち着いた2月下旬から夏のセール前の5月下旬まで求職者が増加します。

販売業への転職を考えているなら、求人数も多く、サポート力の高い「マイナビエージェント」を利用するのがおすすめ。

顧客満足度No.1のエージェントなので、あなたの転職が成功するまで徹底的にサポートしてくれます。

・ 建設業

決算前に工事を終わらせる必要があるため9〜3月までが繁忙期となり、4月から転職活動を開始する人が増加する傾向があります。

建設業への転職を考えているなら、「建築転職」の転職エージェントがおすすめ。

25分の無料カウンセリングもあり、場合によっては非公開求人かつ上場企業からの内定がもらえる可能性も。

4. 転職する時期の気をつけるポイント4つ

4-1. 第二新卒・20代・30代で転職のニーズが大きく変わる

第二新卒・20代・30代で転職のニーズが大きく変わる

・ 第二新卒の中途採用

第二新卒枠で未経験の業界へ転職を狙う人は、新卒入社のタイミングと合わせて1〜3月に転職活動を行うのがおすすめです。

教育のコストと手間を省くため、新卒社員と入社のタイミングを合わせて採用枠を設けている企業は多くあります。

社員と同じように手厚い研修が受けられるので、転職者にとってもメリットが大きい時期です。

・ 20代の中途採用

ある程度社会人経験を積んだ上で中途採用を目指す20代は、転職市場では最も有利な人材です。

企業は若手で優秀な人材を求めています。

希望する転職の時期と中途採用市場の動向を照らし合わせて転職活動を進めましょう。

・ 30代の中途採用

経歴を活かしてキャリアアップを目指す30代の転職は、希望のポジションに欠員が出た時が転職のチャンスです。

タイミング次第とも言えるので、長期戦も見越して、転職サイトを利用しながら活動を進めていけると良いでしょう。

4-2. 失業給付金受給のために転職を遅らせるのはおすすめしない

失業給付金受給のために転職を遅らせるのはおすすめしない

離職前に雇用保険に加入していて、一定の条件を満たしていれば、失業給付を受けることができます。

自己都合退職であれば、失業給付金の受給開始は退職から約3ヶ月後となり、給付日数は勤続年数によりますが90〜150日です。

これまで働いてきた証でもあるので、全額受け取りたいという人も多いかもしれません。

しかしこの期間は仕事をしていない期間となり、長ければ長くなるほど転職活動には不利になります。

また、転職活動には数ヶ月を要するので、早期に本格的な活動を開始しないと、受給期間を終えても転職先が見つかっていないということになりかねません。

失業給付金は無給時には非常に心強い制度ですが、転職活動を優先するようにしたほうが良いでしょう。

4-3. 転職は住宅ローン審査に影響する

転職は住宅ローン審査に影響する

勤続年数が短いと、住宅ローンの審査は通りにくい傾向があります。

収入の安定性が低いと判断されるためです。

目安としては、金融機関にもよりますが、勤続年数が3年以上必要とされています。

もしも転職を考えていて、近い将来住宅購入の予定がある場合は、住宅購入後に退職することを視野に入れないといけないでしょう。

4-4. 年末の退職は確定申告しなければならない可能性がある

年末の退職は確定申告しなければならない可能性がある

12月31日以前に退職して年内に転職先が決まっていない場合や、新しい会社での年末調整に間に合わない場合は、自身での確定申告が必要になります。

控除や還付が受けられなくなるので忘れずに行わなくてはなりません。

年末の退職は、転職活動で慌ただしい時期に、煩雑な確定申告の手続きに時間を割かなければならないデメリットがあることを頭に入れておきましょう。

5. 中途採用を成功させる転職活動のコツは?

5-1. 転職活動は数ヶ月〜1年程かかる

転職活動は数ヶ月〜1年程かかる

転職活動の流れを以下にまとめました。

  • 求人検索や企業の情報収集、自己分析など転職活動の準備をする
  • 履歴書や職務経歴書などのレジュメを作成する
  • 求人応募をする
  • 書類選考に通過する
  • 面接
  • 内定をもらう・退職手続きをする
  • 入社

転職するまでには多くの工程があり、入社までには少なくとも数ヶ月を要します。

転職活動が長期化する可能性もあるので、在職のまま転職活動を行うか、退職後に始めるかは慎重に判断が必要です。

また、希望する求人を見つけてもレジュメを作成していなければすぐに応募できません。

希望の求人にすぐに応募できるように、①と②はできるだけ早く済ませておきましょう。

5-2. 希望入社日から逆算して転職活動を進める

希望入社日から逆算して転職活動を進める

転職活動の期間は多めに見積り、失業給付金などと合わせた資金計画は事前にしておくようにしましょう。

事前の備えがあることで気持ちの余裕を持って転職活動に臨むことができます。

退職時期についても、生活面での心配があるかどうかが判断基準の一つとなるでしょう。

5-3. 時間が取れない人は大型連休を利用する

 時間が取れない人は大型連休を利用する

仕事をしながら転職活動の時間が取れない人は、長期休暇を利用して転職活動の準備をするのがおすすめです。

連休中に資料作成や自己分析、企業研究、求人検索などを準備すれば、連休明けから転職活動が本格的に開始できます。

年末年始やGW、お盆など大型連休の後は、求人数が増える傾向があり転職活動には適した時期です。

連休を準備期間としてうまく活用できると良いでしょう。

6. 【まとめ】中途採用は求人数が多い時期か有効求人倍率が高い時期が有利!

3行でわかる中途採用されやすい時期のまとめ

  1. 1〜3月は転職市場が最も活発なので早めの活動開始でチャンスをつかむ
  2. 6〜7月と10月は求人数が豊富なので選択肢が増える
  3. 年末にかけて転職市場は落ち着くが有効求人倍率が高まるので狙い目

求人数の多い時期、有効求人倍率が高い時期、それぞれに転職活動のメリットがあります。

中途採用市場の動向や職業による特徴を把握していれば、求人のニーズも掴みやすく転職活動に活かせるでしょう。

退職のタイミングや転職活動をする時期も決めやすくなります。

一朝一夕ではいかない中途採用を勝ち取るためには、中途採用市場の動向に合わせて、計画的に転職活動することが必須と言えるでしょう。

7. 中途採用についてよくある質問

内定をもらってから今の会社を退職しても問題ありませんか?
内定企業の入社時期は相談も可能ですが、すぐに働いてほしいというケースもあるでしょう。
退職する会社、これから勤める会社、双方に不誠実にならないように進めることが大切です。
退職の通知時期に関して就業規則に記載があれば準じるようにしましょう。
仕事をしていない時期が3年ほどありますが、中途採用を狙えますか?
中途採用市場では経験者が優遇されますが、未経験歓迎の求人も多く出ています。
第二新卒やブランクありに特化した求人を取り扱う転職サイトなどもあるので、サポートを受けながら転職活動を進めてみても良いでしょう。
転職活動を始めて、今の会社に退職したい旨を伝えましたが、最低でも3ヶ月後にしてほしいと言われています。どうしたら良いですか?
会社の要望を聞かなくても問題はありません。
転職先の入社時期に支障が出ない、退職する会社に迷惑をかけない範囲で退職日を判断できると良いでしょう。
退職日を引き延ばされないために、退職を申し出る時点で退職日を申告しておくとスムーズです。
中途採用で内定をもらいましたが、一度職場を見学したいです。
企業に対して失礼に当たりますか?
転職での職場見学は馴染みがない人も多いかもしれませんが、失礼ではありません。
職場環境を知ることは大切なことです。
〇〇について知りたいので職場見学がしたいと、目的を明確にして依頼すれば企業側も受け入れやすくなります。
会社のセキュリティ上の関係で断られる可能性もありますが、希望であれば丁重に依頼してみましょう。
中途採用する企業はブラック企業が多いと聞きました。
実際はどうですか?
中途採用を行うか、行わないかと、ブラック企業であるかどうかは関係ありません。
ブラック企業は、企業の体質によるものです。
特徴としては、離職率が高い、労働条件が良くない、残業時間が過多である、上司がパワハラの傾向があるなどが挙げられます。
面接や職場見学、インターネットの情報、転職サイトのコンサルタントを利用するなどして情報収集に努めてしっかりと企業選定を行うことが大切です。