転職エージェント利用中に放置するとやばい?損をするかも【元マイナビ社員が語る】

転職エージェント 放置

転職エージェントを放置しているけど大丈夫かな?
放置していたけど、また再開することはできるの?
転職エージェントに放置されている気がするんだけど、どうしたらいいんだろう?

転職エージェントに登録したものの、メールや電話に返事をせず放置してしまっている人も多いだろう。

結論からいうと、転職エージェントは放置しない方がいい。

なぜなら、転職エージェントを放置すると、今後その転職エージェントを使いたいと思った時に損をするからだ。また、人生の中で不義理を行っていると、いつか自分に返ってくる。

本記事では元転職エージェントの筆者を中心に、

転職エージェントを放置することで起きる弊害
求人紹介を上手に断る方法
再登録の方法 について紹介する。
人材紹介会社監修(免許番号13-ユ-314534

転職エージェントからの「連絡を放置しているという方」「今後放置してしまいそうな方」はぜひ参考にしてほしい。

本記事を読めば、「放置」の重大なデメリットに気づき、転職エージェントと上手に付き合っていく方法がわかるはずだ。

また、放置してしまっていた方でも復活する方法も伝授するので、スムーズにやりとりを再開できるようになるだろう。

元マイナビエージェント社員・ライター

inaco

マイナビエージェントにて、企業担当者として勤務。求人の獲得、求人票の作成、求職者の紹介、採用のアドバイス、応募書類の添削、面接対策、キャリアアドバイザーとの連携など中途採用に関わる幅広い業務を担当していた。現在はフリーのライターとして活動中。

>> IT転職ならIT求人が豊富なワークポートに登録

気になる内容をタップ

1. 転職エージェントを放置するとどうなるのか

転職エージェントを放置すると、下記のデメリットがある。

1-1. 求人の紹介が減る

転職エージェントに登録し、面談を終えるとメールや電話で求人の紹介が受けられるようになる。

このメールや電話を放置していると、求人の紹介は徐々に減ってしまう。

なぜなら求人紹介は、あなたのスキルや経歴、希望にあわせて専任のキャリアアドバイザー(担当者)が手動で行っているからだ。

キャリアアドバイザーは多くの求職者を担当しているので、反応のない方にそこまで労力をかけることはできない。

さらに、放置しているとキャリアアドバイザーから

「他に内定を貰って転職活動を終えている」
「転職そのものをやめている」
「一言返信入れられない=紹介先企業に紹介できるような礼儀を持ち合わせていないのでは?」

と思われかねない。

結果として「この求職者は現在転職活動に積極的ではない上、礼儀に欠けるため、あまり求人紹介する必要はないだろう」と判断されてしまう。

本当にいい求人があったとしても、他の求職者に優先的に紹介されてしまい、求人紹介の機会が減ってしまうだろう。

1-2. 積極的なサポートが受けられなくなる

転職エージェントでは、応募書類の添削や面接対策、面接後のフィードバックなどのサポートが受けられる。

転職エージェントを放置すると、サポートを積極的に受けられなくなるリスクがある。

面接対策などのサポートは、基本的にキャリアアドバイザーから「面接対策をしてみませんか?」と提案される。

しかし連絡を放置したり、提案しても反応がなかったりする場合は「どうせ無視されるんだろう」「あまりやる気がないんだろう」と思われてしまい、サポートの提案が減っていく。

あくまでキャリアアドバイザーが必要に応じてサポートを行うものだ。

全員にサポートする義務があるわけではないことを覚えておこう。

もちろん、自分から申し出ればサポートを受けることはできるが、積極的なサポートを受けたいならキャリアアドバイザーからの連絡は放置しない方がいい。

1-3.サービスを打ち切られる可能性がある

転職エージェントを放置することで、サービスを打ち切られてしまう可能性もある。

サービスの打ち切りとは「これ以上サポートを続けることはできません」と言われてしまうことだ。

転職エージェントは、紹介できる求人がある限りはサービスの提供を続けるのが基本となっている。

しかし、後述する『やってはいけない放置』をしてしまった場合はサービスを打ち切られる恐れがある。

一度打ち切られてしまうと、再度十分にサポートを受けることは難しい。

転職エージェントを使い続けたい、またいずれ使いたいと考えているのなら、放置しない方がいいだろう。

元マイナビエージェント社員・ライター

inaco

キャリアアドバイザー(担当者)は限られた時間と労力の中で多くの登録者に対応しています。

サポートにはある程度優先順位をつける必要があるため、連絡を放置する求職者へのサポートは薄くなってしまいがちです。

2. 転職エージェントを放置する際にやってはいけない3つのこと

求人紹介のメールを放置するくらいであれば、そこまで大きな問題にはならない。

転職エージェントも「転職が決まったんだろう」「他の転職エージェントを使っているんだろう」程度にしか思わない。

しかし、下記のような放置はやってはいけない。

2-1. 面談の日程が決まっている状態での放置

転職エージェントに登録すると、まずキャリアアドバイザーとの面談が行われる。

この面談の日程が決まっているのに、当日に行かずに放置してしまうのはよくない。

キャリアアドバイザーはあなたとの約束の時間に向けて、経歴を確認し、紹介できそうな求人を準備して待っている。

約束の時間に来ないとなれば、キャリアアドバイザーにはかなり悪い印象が残る。

逆の立場で考えても悪い印象の相手に、いい求人を積極的に紹介したいとは思わないだろう。

また、転職エージェントは求職者を、大切な取引先である企業に紹介する役割がある。

そのため、どのような求職者を紹介するかは企業との信頼関係にも関わることなので、当然いい人材を紹介したいと考えている。

いくらスキルや経歴が優れているとわかったとしても、最初の印象の悪さを覆すのは難しい。

「面談は面接ではないのだから」と軽んじている求職者が稀にいるが、「面接ではないが、これから企業に紹介するにあたって適切な人物かを判断する場」であると考えてほしい。

突然の仕事で行けなくなってしまうこともあるだろうが、もし連絡なしに面談を放置してしまった場合は、当日中、遅くても翌日にはメールでもいいので必ず一度連絡をしよう。

2-2. 選考が進んでいる状態での放置

書類選考や面接などの選考が進んでいる状態での放置も避けてほしい。

選考が進んでいる状態だと、次の選考の日程調整や面接対策、その企業への志望度の確認など様々な連絡が必要になる。

企業側としても、応募者の面接日程をある程度の期間にまとめて行うため、求職者の希望日程が出揃うのを待っていることもある。

あなたが連絡を放置することで、転職エージェントだけでなく企業をも待たせてしまうことになるのだ。

その企業からの評価はもちろん、転職エージェントとの信頼関係も悪くなってしまう。

2-3. 面接の日程が決まっている状態での放置

最もやってはいけないのは、面接の日程が決まっている状態での放置だ。

つまり、面接に行かないことだ。

面接の日程を放置してしまえば、転職エージェントは企業に謝罪し、あなたにも確認の連絡を繰り返し行うことになる。

「約束の日程を守る」という社会人として必須のマナーができていないと判断されれば、転職エージェントがあなたに求人を紹介することはもうないだろう。

元マイナビエージェント社員・ライター

inaco

転職エージェントは、経歴やスキルだけでなく、面談ややりとりの印象からあなたの人柄を判断して企業に紹介しています。

約束の日や選考を無視すると「誠実性がない」と判断され、いい求人の紹介を受けられなくなることも。

転職エージェントは面接官ではありませんが、企業との架け橋となる存在であることを忘れないようにしましょう。

3. 転職エージェントの求人紹介やサポートを上手に断る方法

転職エージェントからの求人紹介やサポートをうまく断れず、つい放置してしまっているという方もいるだろう。

そのような方はぜひ下記の方法を使ってみてほしい。

3-1. 求人紹介が不要であることを伝える

しばらく求人紹介が必要ないのであれば、求人紹介が不要であることを伝えよう。

例えば下記のような理由を伝えると良いだろう。

  • 忙しくて転職活動ができないため
  • 転職するかまだ迷っているため
  • 既に進んでいる選考があるため
  • 他の転職エージェントを使っているため
  • 転職が決まったため

また求人紹介をしてほしくなったら、改めて連絡すればいい。

もし「求人紹介に返事をせず放置しているけれど、いい求人があったら応募したいとは考えている」という気持ちであれば、求人紹介を引き続きしてほしい旨を返信しよう。

例えば

「求人の紹介ありがとうございます。今回の求人は条件が合わないため、応募を見送らせていただきます。またいい求人があればご紹介お願いします。」

などと伝えれば、求人紹介は引き続き受けられる。

大切なのは放置せず、一言でも返信をしておくことだ。

3-2. 利用の一時停止・中断を申し出る

転職エージェント利用の一時停止・中断を申し出るのもひとつの手だ。

利用の一時停止・中断の方法は、転職エージェントによって様々。

例えば、大手3社のサービス一時停止・中断の方法は以下のとおりだ。

サービス名一時停止・中断の方法
リクルートエージェントキャリアアドバイザーに連絡する
DODA会員専用ページより利用停止手続きを行う
マイナビエージェントキャリアアドバイザーに連絡する

サービスの一時停止・中断をした場合、求人紹介などのサービスが停止するが、職務経歴などの登録情報は転職エージェントに残る。

いずれまた利用したいと考えているのであれば、一時停止・中断がおすすめだ。

3-3. 退会する

完全に利用する予定がないのであれば、退会することも可能だ。

一時停止・中断と退会の違いは、転職エージェントに登録情報が残るかどうかだ。

一度退会すれば、マイページなどの利用ができなくなり、次に使いたい時は新規登録からとなる。

「転職が決まった、転職を辞めた」など、数年利用する予定がなければ退会手続きをするのがいいだろう。

退会の手続きの方法も転職エージェントによって異なるため、参考にしてほしい。

サービス名退会の方法
リクルートエージェント退会フォームより手続きを行う
DODA会員専用ページより退会手続きを行う
マイナビエージェントキャリアアドバイザーに連絡する

元マイナビエージェント社員・ライター

inaco

一言でも連絡があれば、印象が悪くなることはありません。

既にもう放置してしまっている!という方は、次回連絡があった時にメールで返信してみましょう。

4. 放置していた転職エージェントの利用を再開するには再登録が必要

放置していた転職エージェントを再度使いたいという時もあるだろう。

その場合は、再登録が必要だ。

再登録の方法は下記2つ。

  • 新規登録をする
  • 以前のキャリアアドバイザーに連絡する

再登録する際は、以前の登録情報が残っていたとしても一度履歴書や職務経歴書の内容を最新のものに更新するようにしよう。

更新されることで、更新通知が転職エージェント側に入り、求人の紹介が再開されることもある。

本格的に転職活動を行いたいと考えているなら、キャリアアドバイザーに連絡して再度面談を行ってもらうか、『新規登録』から改めて登録しなおしをするのがおすすめだ。

元マイナビエージェント社員・ライター

inaco

ただ再開するだけでは十分に求人紹介が受けられないかもしれないので、再度面談するのがおすすめです。

「前回から期間が経っているため、改めて面談で相談したい」と伝えれば、面談してもらえますよ。

>> IT転職ならIT求人が豊富なワークポートに登録

5. 転職エージェントに放置された時の対処法

自分から放置したわけでもないのに転職エージェントから連絡がなく、放置されたと感じることもあるだろう。

放置された時の対処法は下記のとおりだ。

5-1. 転職エージェントに放置される原因を確認する

まずは、転職エージェントに放置される原因について考えてみよう。

転職エージェントに放置される原因には、以下のものが考えられる。

転職エージェントに放置される原因
紹介できる求人がない転職回数が多い
離職期間が長い
希望条件が高い・多い
正社員経験が少ない・ない など
転職意欲が低いと思われている積極的に求人に応募しない
反応が薄いなど
信頼関係に問題があるレスポンスが遅い・ない
必要な書類を提出しない
日程変更を何度もするなど

ほとんどの転職エージェントは「紹介できる求人がない」と判断された場合、連絡が減る。

転職意欲が低いと判断された場合も、積極的にサポートをしようとはしない。

転職エージェントは求職者が応募先企業に入社して初めて報酬が発生する仕組みとなっているため、転職意欲が高く、すぐに転職できそうな人のサポートを優先するためだ。

また、連絡が遅い・連絡を放置する・日程変更を何度も行ってしまうと「信用できない人」と判断されてしまい、企業への紹介を行わなくなる。

自分がまずこの条件に当てはまらないか考えてみよう。

5-2. 担当者の変更を申し出る

担当のキャリアアドバイザーが忙しくて手が回っていない、知識不足で求職者のスキルをうまく理解できず適した求人を紹介できていないこともある。

この場合、キャリアアドバイザーが変われば改善される可能性がある。

キャリアアドバイザーの変更方法は、メールや電話で変更してほしい旨を伝えるだけだ。

言いにくいかもしれないが「別のキャリアアドバイザーの意見も聞いてみたいので、担当者を変更してもらうことはできませんか」などと言えば問題ない。

担当者の変更は珍しいことではないので、気軽に相談してみてほしい。

キャリアアドバイザーとしても、別の担当者であなたの転職がうまくいくならそれが一番だと思っている。

5-3.他の転職エージェントを利用する

放置されているのは、あなたの年齢や業種・職種・経験がその転職エージェントが扱う求人と合っていないからかもしれない。

転職エージェントには、それぞれ得意な分野・不得意な分野がある。

例えば、マイナビエージェントは、20〜30代向けの求人をはじめ営業や事務職などの求人が豊富だ。

一方で、専門職や管理職などのハイキャリアの求人は少ない。

そのため、マイナビエージェントに40代の役職付きの方が登録しても、ほとんど求人紹介は受けられないだろう。

管理職の転職に強いパソナキャリアJACリクルートメントであれば、多くの求人を紹介してくれる可能性が高くなるだろう。

放置されたと感じたら、他の転職エージェントに登録しなおしてみよう。

元マイナビエージェント社員・ライター

inaco

転職エージェントからの連絡が減る場合で一番多いのは、求人の紹介ができない時です。

「紹介できる求人がない」とはっきり言ってくれるキャリアアドバイザーもいますが、そうではない人も。

放置された理由がわからない時は、思い切って聞いてみるのもいいでしょう。

理由がわかれば、他の転職エージェントを使うとしても何に注意して選べばいいのかが見えてきます。

まとめ|転職エージェントを利用しない場合は放置せずにできるだけ早く連絡しよう

転職エージェントを利用しない場合は、放置せずにできるだけ早くに連絡をしよう。

連絡の方法は電話でもメールでも、なんでもいい。

放置して連絡を無視してしまえば、あなたの印象は悪くなるだけだ。

一度印象が悪くなってしまうと、その転職エージェントの利用を再開したいと思った時に、いいサービスが受けられなかったりと不利になる可能性もある。

今後の転職活動を少しでもスムーズに進めるためにも、転職エージェントとの信頼関係は大切にしてほしい。

「転職エージェントの放置」に関するよくあるQ&A

転職エージェントについてよくある質問についてまとめた。

転職エージェントから紹介される求人が希望と違うのですが?
転職エージェントから紹介される求人が希望と異なる場合、下記の理由が考えられる。

1. 希望に合った求人がなく、近しい条件の求人を紹介している
2. 希望が正しく伝わっていない

キャリアアドバイザーは、希望と多少ズレていても、可能性を拡げるために様々な求人を紹介する。
希望と異なると感じた場合は「希望と異なるため、応募を見送ります」と伝えた上で、自分の希望について改めて伝えてほしい。
希望に合う求人以外の紹介が不要であれば、はっきり伝えよう。
転職エージェントを放置して再開した場合、印象が悪くなったりしませんか?
転職エージェントを放置して再開しても、特に印象に影響がないこともある。
例えば

1. 求人紹介のメールに返事をしなかった
2. 選考がほとんど進まなかった

などの場合だ。
求人紹介のメールに返信をしなくても、キャリアアドバイザーはそこまで気にしない。
しかし、『転職エージェントを放置する際に絶対にやってはいけない3つのこと』でも紹介したとおり

1. 面談の日程が決まっている状態での放置
2. 選考が進んでいる状態での放置
3. 面接の日程が決まっている状態での放置

をするとキャリアアドバイザーからの印象は非常に悪くなる。

あなたが利用を再開した時にキャリアアドバイザーが変われば印象も違うかもしれないが、やりとりの記録が残っている可能性もある。
放置してしまった転職エージェントの利用を再開した場合は、とりあえず一度様子を見てみよう。
もしも「求人の紹介がない・あまり積極的にサポートしてもらえない」と感じる場合は、印象が悪くなっている可能性がある。
思い切って別の転職エージェントを使う方がいいかもしれない。
転職エージェントに見捨てられることがあると聞いたのですが?
転職エージェントに見捨てられることはあまりないが、連絡がなく、見捨てられたと感じることはあるかもしれない。
転職エージェントは、紹介できる求人がないと連絡が減る。
連絡がなく、見捨てられたと感じた時は一度キャリアアドバイザーに状況の確認をしてみよう。
「紹介できる求人がない」や「いい求人が出たら紹介する」などと濁されるようであれば、その転職エージェントでの紹介には期待できない。
他の転職エージェントの利用を検討してほしい。
転職エージェントから連絡がないのですが、どうしたらいいですか?
転職エージェントからの連絡がない場合、下記の可能性が考えられる。

1. 紹介できる求人がない
2. 連絡を失念している

まずは担当のキャリアアドバイザーに連絡をして、状況の確認をしてみてほしい。
「その後連絡がないようですが、応募できそうな求人はありますか?」などと連絡すればスムーズだろう。
キャリアアドバイザーも人間なので、連絡漏れがあることもある。
もし担当のキャリアアドバイザーに直接連絡しにくいのであれば、公式サイトの問い合わせフォームから問い合わせするというのもひとつの手だ。
担当者もしくは問い合わせ専門の担当者が確認して返信してくれるだろう。
SHARE
気になる内容をタップ