副業で月に3万円くらい稼いで、余裕のある生活を送りたい
副業スクールって怪しい?どれが良いの?
収入アップのために副業を始めたいあなたは、「副業スクールでスキルをつけ、安全かつ確実に稼げる副業の方法を学びたい」と思っているのでは?
そこでこの記事では、合計1万件以上の口コミをもとに厳選した、おすすめの副業スクール・講座9選と副業スクール・講座を選ぶ際のコツをご紹介!
豊富なコースとコンテンツから、あなたに合った副業が見つかるはず。
副業詐欺の被害にあわないようにするためにも、しっかりとした副業講座を選んで安心・安全に副業を始めましょう!
おすすめ講座:理想の働き方を叶える副業ウェブライター講座

筆者
大石 奈南花
普段はアルバイトを行う傍ら、ライターとしても収入を得ている。
コロナ禍で自分のように副業を始めたい人が増えたのではと感じるが、1人で副業を始めるのはなかなか大変。
そこで今回は、副業講座を利用し、誰でも安心して収入アップを目指してほしいという思いで執筆。
1. 副業したいなら講座・スクールがおすすめ!その理由は?

1-1. 独学は時間がかかる

副業を始める際、お金をかけないために「独学」で学ぼうとしている方もいるかも。
しかし、完全独学の場合、費用が安くなる分、講座で学ぶよりも多くの時間が必要です。
一方、講座であれば元々カリキュラムが用意されているので、学習方法を考える時間は不要。
あなたが副業を行う際に必要な知識とスキルを効率よく学習できます。
よって、独学に比べ圧倒的に少ない時間で副業が習得可能。
早く習得できれば、長期的に多くの収入を得ることができるので生産性が高いと言えます。
短期間で副業をマスターしたい方には講座で学習するのがおすすめ!
1-2. 「副業詐欺」を防げる

近年、副業をする人が増えた分、副業詐欺の発生数も増加傾向。
副業詐欺のなかには、副業を装って高額な商品を買わせたり、個人情報を盗んだりと様々な手口があるので注意が必要です。
しかし、ちゃんとした副業講座を選べば、副業の正しい始め方を知ることができるので、詐欺の被害に遭うことなく安心!
サポート体制がしっかりしている副業講座もたくさんあるので、自分だけで副業を始めるのは不安という方にはオススメ。
一方、「高額収入を得るためのノウハウ」などと称して情報を販売をする手口もあるので、信頼性の高い副業講座を選ばなくてはなりません。
この記事を参考に信頼できる副業講座を選んで、安心・安全に副業を開始しましょう!
- 理想の働き方を叶える副業ウェブライター講座
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
→関東在住の20代におすすめ!Webデザインを仲間と一緒に学べる!働きながらOK
公式サイト:https://liginc.co.jp - SHELikes(シーライクス)
→女性限定(未経験歓迎)!Webデザイン・ライター・イラレなど、豊富なコースが定額受け放題!
公式サイト:https://shelikes.jp
2. 失敗しない!副業講座の選び方

副業講座を選ぶ際、後悔しないためのポイントがいくつかあります。
安心して利用でき、自分にピッタリの講座を選ぶためにも、まずは選定のポイントを把握しておきましょう。
2-1. オンラインで受講できる

会社員やフリーター、アルバイトを行う学生などが副業を始めようとする際、ネックになってくるのが「時間が足りない」問題。
できるだけ時間がかからない方法で副業の仕方をマスターしたいですよね。
そんな方にはオンライン形式の講座がおすすめ。
わざわざ教室に通う必要がないので継続しやすいのが大きなメリット。
何度でも繰り返し自分のペースで学べるので理解力もアップ。
さらに、自宅はもちろん、通勤・通学中などちょっとした隙間時間も有効活用できるので効率的に学べます。
2-2. 継続しやすい価格設定

副業を始める際には初期費用がかかります。
また、副業講座もお金がかかることがほとんど。
初期費用がかかることも考慮し、なるべく安い費用で学べる講座を選ぶべきです。
講座の価格が高いと、学びたいことがあっても継続しにくくなってしまうかも。
また、万が一継続できなかった場合には、失う金額も高くなってしまいます。
安心して利用できる講座を選ぶことが大前提ですが、価格設定には十分注意しましょう。
ちなみに、本記事で紹介している5つの講座の1か月の費用の平均は33,392円でした。
よって、副業講座を利用する際は月に4万円以内に抑えるのが妥当。
とはいえ、副業講座の費用は無料のものから、申込料だけでも10万円近くするものまで様々。
職種によっても講座の値段は大きく異なります。
価格を検討する際は、「あなたの希望する職種の学習ができる講座か」もしっかり確認しましょう!
2-3. 自分の学びたい内容にマッチ

講座によって学べる内容はかなり異なります。
いくら口コミ評価が高く、価格設定が良くても、自分レベルに合った内容が学べなければ意味がありません。
副業講座を選ぶ際にはコンテンツの内容を隅々までチェックし、「この講座を受けることで何を学べるか」までしっかり把握することがポイント。
副業講座の中には、専門的に学べる講座もあれば、何から始めればよいかわからない人向けの講座もあります。
公式サイトの情報を見たり、無料相談をして、あなたの学びたい内容があるかしっかりチェックしましょう!
2-4. 充実したサポート内容

副業の方法を学ぼうとする際、わからないことや悩みはつきもの。
そんな時、しっかりとしたサポート環境のもとで気軽に相談することができれば挫折することなく学習が続けられます。
よって、スタッフによるフォローや講師への質問ができる環境があるか確認することが重要。
また、副業講座の中には、受講期間が終了し、副業を開始した後までサポートを行ってくれるスクールもあります。
安心して副業を行うためにもまずはサポート内容をチェック!
2-5. 講座の口コミをチェック

講座を選ぶ際は、実際にサービスを利用した人の口コミを確認することが重要。
なぜなら、講座の公式サイトや広告を見ても、ユーザーのリアルな声を知ることはできないからです。
どんなにコンテンツが魅力的な講座でも、講師の質やサポート内容に欠点があるかも。
実際の口コミを見て、良い面だけではなく悪い面も把握しておきましょう!
口コミをみるには、Twitterやみん評、コエテコcampusといった口コミサイトがおすすめ。
3. 【厳選】副業講座・スクールのおすすめ9選
ここでは、合計1万件以上の口コミ・評判から厳選した、おすすめの副業講座9選をご紹介。
あなたに合った講座はあるか、ぜひ参考にしてくださいね。
Swooo BootCamp![]() | キャリフリ![]() | 副業アカデミー![]() | 副業の学校![]() | Tech Academy ![]() | デジタル ハリウッド STUDIO by LIG ![]() | SHElikes![]() | クリエイターズファクトリー![]() | Find me!![]() | |
特 徴 | 3つのプランから 自分に合ったスタイルで 学べる | スキル獲得から 転職まで対応 してくれる | 17種類の 豊富なコース から好みに 合わせて カリキュラムを カスタマイズ できる | 初心者にも 優しい カリキュラム | プログラミングスクール 受講者No1. | 未経験から 企画・制作 スキル、 広告戦略 までを学べる | 女性講師から 教わること ができ20代・ 30代の女性に 特化している | 卒業制度ナシ無期限サポートが 受けられる | 完全未経験者の 女性が最短1ヶ月で 独り立ちできる |
学 べ る 分 野 | ノーコード開発 | WEBデザイン ITスキル(Excel等) Webマーケティング Webライティング etc.. | 株式投資 FX物販 メルカリ 不動産投資 仮想通貨 動画編集SNS副業 など多数! | アフィリエイト ブログ Webライター 動画クリエイター | プログラミ ング | WEBデザイン 動画制作 プログラミング | WEBデザイン ライティング WEBマーケティング | WEBデザイン | WEBデザイン |
価 格 ※ 税 込 | 教材プラン 8,300円~/月 Bubbleエンジニアプラン 12,000円~/月 独立完全支援プラン 30,000円~/月 | 月額23,000円~ ※入会金 1律50,000円 | 株式投資講座 受講料 月31,900円 申込料 110,000円 | 月々2,980円~ | はじめて の副業 コース 12週間lite プラン 99,900円 ※1ヶ月 33,300円 | WEBデザイナー専攻 6ヶ月495,000円 ※月82,500円 | 1ヶ月プラン 16,280円 ※入会金162,800円 | Webクリエイティブコース ・通学 298,000円(一括) 12,416円〜/月(分割) ・オンライン 236,000円(一括) 9,833円〜/月(分割) 動画学習サポート ・154,000円(一括) | ライトプラン 4,980円/月 スタンダードプラン 9,980円/月 プロサポートプラン 19,980円/月 ※入会金145,000円 |
学 習 ス タ イ ル | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン・通学 どちらでも可 ※混合も可能 | オンライン | オンライン・通学 | オンライン |
お す す め の 人 | アプリ開発で独立もしくは、 副業を始めたい人 | 何か将来の ために始め たいけど、 何をしたら 良いか わからない人 | 豊富なコース から自分の ライフ スタイルに合わせて 副業を学びたい人 | ・アフィリエイター ・ライター ・動画クリエイター として 副業を始め たい人 | プログラミン グを副業に したい人 | WEBデザイン ・動画制作・ プログラミング を副業にしたい人 | IT・WEB系 のクリエイティブ職種 に挑戦したい 20・30代女性 | 転職・副業・プロを目指す人 オンラインでスキルアップを目指す人 | 未経験から Webデザイナーに なりたい女性 |
公 式 サ イ ト | https://bootcamp.swooo.net/ | https://career-free.com/lp/ | https://fukugyou -academy.com | https://fukugyou-gakkou.jp | https://techacademy.jp | https://liginc.co.jp/studioueno | https://shelikes.jp | https://creators-factory.com/ | https://findme-school.com/le/ |
>詳細をみる | >詳細をみる | >詳細を みる | >詳細を みる | >詳細を みる | >詳細を みる | >詳細を みる | >詳細を みる | >詳細を みる |
3-1. Swooo BootCamp|3つのプランから自分に合ったスタイルで学べる

料金 | 教材プラン 8,300円~/月 Bubbleエンジニアプラン 12,000円~/月 独立完全支援プラン 30,000円~/月 |
サポート内容 | 24時間のメンタリング体制 動画教材は永年無料で視聴可能 |
学習スタイル | オンライン |
習得スキル | ノーコード開発 |
- 3つのプランから自分にあったスタイルで学べる
- 24時間いつでもメンター(現役エンジニア)に相談できる
- 卒業後の案件紹介を確約できる ※Bubbleエンジニアプラン、独立完全支援プランのみ
Swooo BootCampはシステム開発サービス「Swooo」が提供する、ノーコード開発を学ぶことに特化したオンラインスクールです。
ノーコードツールの中でも人気なBubbleというツールを操作したり、業界随一の充実した教材を使用して、実務レベルのアプリ開発を学べます。メンターには現役エンジニアが在籍しており、24時間いつでも相談できるので安心です。
3つのプランから、自分に合ったスタイルで学べるので様々な人に適応しています。
各プランについて
教材プラン | Bubbleエンジニアプラン | 独立完全支援プラン | |
受講料(税込) | 8,300円~/月 | 12,000円~/月 | 30,000円~/月 |
サポート内容 | 動画教材 質問し放題(半年間) | 動画教材 質問し放題(半年間) 課題フィードバック メンタリング(MTG、進捗管理) ポートフォリオ開発サポート 案件紹介保証※1 | 動画教材 質問し放題(半年間) 課題フィードバック メンタリング(MTG、進捗管理) ポートフォリオ開発サポート 案件紹介保証※1 独立サポート※2 |
特徴 | ライトプラン 自分のペースで学習 効率よく学べる | メンターがサポート 進捗管理もおまかせ 安心して学べる 案件紹介を確約 | 案件獲得まで伴走 独立まで徹底サポート 全力で学べる |
こんな人におすすめ | 仕事の合間に学習したい人 副業として学んでみたい人 | メンターと二人三脚で学びたい人 | 未経験から初めて独立したい人 |
教材プランは、動画教材を見て、分からないところはすぐに現役エンジニアに質問できるので、効率良く学習を進められます。
3つのプランの中でもリーズナブルな価格なため、未経験の人でも気軽に始めやすいでしょう。
最もおススメとされているのは、Bubbleエンジニアプランです。
理由としては、メンターがミーティング、進捗管理、ポートフォリオ開発サポートや案件紹介保証等と万全の体制でサポートしてくれる点です。二人三脚で進めていけるので、安心して学ぶことができるでしょう。
独立完全支援プランは、エンジニアとして独立したい人やアプリ開発で起業したい人向けのプランです。
独立サポートを受けられるのはこのプランだけなので、未経験から独立を目指す人にはおすすめです。
全てのプランは、満足できなければ返金保証が利用できるので、安心して始められるでしょう。
教えて頂いた内容はとても有益でした!
教えていただいた内容はとても有益で、ノーコードの理解に必要なコードの基礎知識など、他ではおそらく教われない貴重なものでした。
メンタリングでは、bubbleで作ったアプリの運用画やデザイン等、個別に対応したアドバイスをいただけてとても助かりました。
*Swoooより抜粋
初学者におすすめしたいスクール!
bubbleの使い方を体系的に習得できました。
また、解説がとても丁寧だったので、初学者にとってはとても学びやすい内容でした。
初学者にこそおすすめしたいスクールです。
*Swoooより抜粋
有意義な時間を過ごすことができました
各講座の最後に用意されている課題がものすごく勉強になりました。
課題を提出する各項目ごとにフィードバックをもらえるため、
自分がどこを理解しどこが理解できていないのかがひと目で理解できました!
*Swoooより抜粋
やり抜いたことで自信がついた!
「Swooo BootCamp」学習記録
今日の一言
いよいよ来週で、4ヶ月のBootCampも最終回。やり抜いた事で自信がついた!
▼学習時間
60分
▼今日学んだこと
プライバシールール
*Twitterより抜粋
- 未経験から本格的なスキルを習得したい
- 新たな副業として収入源を増やしたい
3-2. キャリフリ|スキル獲得から転職まで対応してくれるオールインワンサービス

料金 | 月額23,000円~ ※入会金1律50,000円 |
コースの種類 | ・転職、コーチングコース ・副業、フリーランスコース ・パーソナルキャリアコース |
学習スタイル | オンライン |
習得スキル | Webデザイン ITスキル(Excel等) Webマーケティング Webライティング etc… |
- 3つのコースから自分に合ったカリキュラムを選べる
- 現役フリーランス講師がサポートしてくれるので、メンタル面・スキル面が成長できる
- 実践に即したカリキュラムから本格的に学べる
キャリフリは、キャリアを自由に選ぶための転職支援付きパーソナルスクール。
たったの3ヶ月で人生の選択肢を増やせます。
キャリフリでは、スキル習得と転職を一貫してサポートしてくれるので、理想のキャリアを実現できます。
進みたいキャリアに合わせて3つのコースから選択可能です。
全てオンラインで完結できるので、空き時間ですぐに学べるのも嬉しいポイント。
カリキュラム受講中は、無制限でチャットサポートを受けられるので初心者でも安心して始められます。
未経験からIT業界へ転職してみたい方など、無料診断を受けてみてはいかがでしょうか。
自分にあったキャリアを教えてくれる
キャリフリのカウンセリングを受けてみたけど、自分にあったキャリアを教えてくれるからかなり真面目だった。
転職コースを選んだけど、しっかりと面接対策して頑張ってくれているから良い企業に行きたい!
*Twitterより抜粋
一生もののスキルを身につけられた
日々仕事をしていく中で、自分自身に何のスキルも身につかないことに不安を覚えていました。
何かしら行動を起こしたいなと思い、色んな情報をネットで調べていたのですが忙しいことを理由に放置していました。
それでも日々漠然と過ごしていく中で、どんどん将来の不安が大きくなり、今回思い切ってキャリフリ受講を決意しました。
「あのまま仕事を続けていたら…」と思うと、思いきって受講して本当によかったです!
副業で稼げたことも嬉しかったですが、何より嬉しかったのが最悪なにかあってもwebスキルが身についたことでどこでもお金を稼ぐことができる力が身についたことです。
*キャリフリ モデルケースより抜粋
- 自分自身を変えたいけど何からチャレンジしていいか分からない人
- 全てオンラインで完結したい人
3-3. 副業アカデミー|17種の豊富なコースで全ての人にオススメ

学習スタイル | オンライン (「勉強会」や「合宿」も定期的に開催) |
受講生特典・保証 | 動画の定期配信 友達紹介特典 他スクールからの乗り換え特典 複数講座受講特典 家族特典講座 休会・再開制度 |
選べる講座の種類 | 株式投資講座 FX講座 物販講座 輸入販売講座 メルカリ講座 不動産投資講座 仮想通貨講座 ライティング講座 フォトグラファー講座 動画編集講座 投資信託講座 株式投資講座 PR講座 セミナー講師講座 海外投資講座 SMASELL120%活用講座 最強クレジットカード講座 はじめてのマネー講座 レンタルスペース講座 SNS副業講座 宅配副業講座 はじめての不動産投資講座 |
- 17種類の豊富なコースから好みに合わせてカリキュラムを組める
- 現役で活躍中の一流講師から具体的なノウハウを学ぶことができる
- 受講料にかなり差がある
副業アカデミーは、2017年に設立した日本初の副業専⾨スクール。
17種類の副業講座が用意されており、仕事や家庭環境にあわせ、最適な副業を選ぶことができます。
特定の分野に限定することなく、複数の副業を学ぶコースも用意されているため、一人ひとりの能力や好みに合わせてカリキュラムを組むことが可能。
「講師のノウハウがとても役に立つ」「講師からの手厚いサポート」といった口コミも多く見られ、講師の質の高さが窺えます。
現役で活躍中の一流講師から、「収入アップの具体的な方法」を学ぶことができ、すぐに使える実践的なスキルを身につけることが可能。
ただし、コースによって受講料がかなり異なるので、費用には注意。
〈株式投資講座の費用〉
申込金(税込) 110,000円
シルバー | ゴールド | プラチナ | |
受講期間 | 10ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
受講料(税込) | 月31,900円 | 月31,900円 | 月31,900円 |
アップグレード費用 | 495,000円 | 107,800円 |
なかには、「はじめての不動産投資講座」などの申込金・受講料が無料の講座も。
気になった方は、まずは様々な副業を紹介している無料セミナーを体験し、講師や副業経験者のリアルな声を体感してみましょう!
まだ始めたばかりではありますが、個別相談で不安点を解決する事ができました。そのおかげで安心して副業をしようと思える気持ちになれたので、前向きに頑張ろうと心機一転です。相手に副業のジャンルを選ばれるのではなく、自分が興味を持ったり、これは稼げそうだと思った事に挑戦ができるので、よくネット上にある怪しい情報商材ではないと確信してサービスを利用しています。講師のノウハウがとても役に立つもので、副業を始める今の自分に必要な知識などをすぐに手に入れられる事はかなり有意義です。まだ初心者ではありますが、この調子で副業に力を入れていきたいと思っています。
*みん評より抜粋
以前から株式投資に興味がありましたが、独学だけで勉強するのは難しいと感じていたところに、こちらのアカデミーの存在を知りました。初めは自分のような初心者でもちゃんと講義についていけるのか不安でしたが、誰にでも分かりやすく教えてくれるのですぐに馴染むことが出来ました。講義を通して株式投資の基本から応用までを理論的、且つ効率的に学ぶことが出来るので、知識が増えて嬉しいです。今では学ぶこと自体が楽しくて仕方がありません。講義で得たテクニックや知識を実践で活かすことの出来る、とても学びがいのある講座です。
*みん評より抜粋
自宅で子育てをしながら副業でお金を稼ぎたかったため個人輸入販売のコースを学びました。
私は個人輸入の知識が全くなかったため学習についていけるか心配でしたが、個人輸入の基礎知識から仕入れ方、販売の仕方まで順を追って詳しく説明をうけることができたので、途中で挫折することなく最後まで続けることができました。
講師の先生は現在も現役で稼がれている方なので、今でも通用する生きたノウハウを提供してくれるため大変勉強になりました。
おかげさまで在宅で稼ぐ力を身につけることができました。
*みん評より抜粋
会社の業績が傾き、月を追うごとに収入が減るようになりました。いつしか、月の収入を補填するために、空いている時間を使って効率的に稼げる方法は無いかと探すようになっていきました。そんなある日、知人にここを紹介され、初心者でも気軽に取り組める副収入が数多く紹介されていました。
サイトを見てみると、自分好みの仕事が多かったです。興味を持ったので問い合わせを行い、無料の個別相談を訪ね、一通りの内容を聞いてみたところ、自分にはFXが合っていると感じました。前から興味を持っていたのと、稼げそうだったためです。講座に申し込み、実践するように。受講後、しばらくすると受講の効果が見られるようになりました。少しずつ収入が増え始めたのです。今では生活に余裕が持てるようになっています。
*みん評より抜粋
副業に興味がありましたが、知識や経験がなく困っていた時にネットで見かけたのがきっかけで利用を開始しました。自分が興味を持っていた仮想通貨やFXに特化した講座があったのも決め手の1つです。
実際に利用を開始してみると「知りたい情報を効率良く学べるカリキュラム」に驚かされました。知識・経験が何もない状態でしたが、しっかりと基礎から学んでいく事が出来ました。定期的に行われる勉強会も中身が濃く、実際に副業を始めてから役に立った情報を数多く教えてもらえました。
念願だった副業も無事好調を維持する事が出来ているのでかかった費用以上の利益がありました。
*みん評より抜粋
- 豊富なコースから自分のライフスタイルに合わせてカリキュラムを組みたい人
- すぐに使える実践的スキルを学びたい人
3-4. SHElikes|IT・WEB系に挑戦したい女性向け

受講方法 | オンライン (コーチングやもくもく会はオンライン・教室の選択可能) |
受講期間 | 最短1ヶ月から選択可能 目安は2ヶ月~3ヶ月 |
サポート内容 | 最低月1回のコーチング 専用チャットで24時間質問可能 就職活動・転職活動のサポートあり |
コース料金 | ・16,280円(1ヶ月プラン) ・93,280円(6ヶ月プラン) ・162,800円(12ヶ月プラン) ・10,780円~(月5回プラン) ※入会金162,800円(税込) |
- 未経験からIT・WEB系のクリエイティブ職種に挑戦したい女性向け
- 20代、30代の女性が対象
- 27の職種を定額で学ぶことができる
- 同世代の女性講師のレッスンが初心者向けでわかりやすい
- 月1回のコーチング
- 卒業後は副業・フリーランスとしての仕事獲得サポートあり
SHElikesは未経験からIT・WEB系のクリエイティブ職種にキャリアチェンジしたい女性向けのキャリアスクール。
副業・フリーランスの仕事も多いWEBデザインやライティング、WEBマーケティングを基礎知識から学べるSHElikesでは、副業・フリーランスの仕事獲得を目指す未経験・初心者の女性が多数受講しています。
特に20代、30代の女性が対象で、同世代の女性の仲間もできると評判。
27もの職種を定額で学ぶことができ、複数のスキルを基礎知識から学べるので、IT・WEB業界の会社での仕事に必要な知識やスキルを幅広く学ぶことができます。
- Webデザインコース
- ビジネス中級コース
- ライティング入門コース
- モーショングラフィックスコース
- Webデザイン入門コース
- Webデザイン演習コース
- Webライティングコース
- Webマーケティングコース
- マーケティング入門コース
- 動画編集コース
- SNSマーケティングコース
- コンテンツマーケティングコース
- ブランディングコース
- 広報・PRコース
- 広告運用コース
- illustratorコース
- ワードプレスコース
- U/UXデザインコース
- ロゴ・CIコース
- カメラ・写真コース
- ディレクターコース
- ビジネスコース
- 副業・フリーランスコース
- お仕事はじめてみようコース
「同世代の女性講師のレッスンが初心者向けでわかりやすい」といった口コミが多いことからは、講師の質の高さが窺えます。
月1回のコーチングで受講生の学習をサポートする仕組みがあり、卒業後は副業・フリーランスとしての仕事獲得サポートもあるので挫折せず続けられそう。
最短2ヶ月・40時間でWEBデザイナーやライター、WEBマーケターとしての仕事に必要なスキルを学ぶことができるので、早く副業を始めたいあなたにピッタリ!
ライターコースを受講しました。
以前から趣味でブログを書いていましたが、ライターとして本格的に稼ぎたいと思い、受講しました。
受講する前は「ライターとして本当に2ヶ月で稼ぐことができるのかな」と不安に思いましたが、基本的な文章の書き方だけでなく、取材方法や企画の立て方まで細かく指導してもらえたので、今では、ライターとしての案件を受けるようになるまで成長することができました。
他のライターコースだと、文章の書き方だけ教わるコースが多く、なかなか案件を受けることができませんでした。
こちらのコースではライターとしての案件を受けるための具体的な道筋を教わることができて、勉強になりました。
*みん評より抜粋
初回コーチングがめちゃめちゃいいです!とても先生方が上手なのか、なんか「私出来そう・・というかやってみるぞ!」という気持ちになれます。前からデザイン系のことがパソコンでできるといいなと思っていました。それが遠くない将来に、実現できそうな気さえしています。バナーの制作に数時間かかってしまいましたが、添削結果が非常に良かったので嬉しかったです。とても教え方が上手な先生が沢山!なんにせよ否定せず誉めてくれるのは嬉しい!半年くらいでできることがかなり増えた実感があります。
*みん評より抜粋
IT業界に転職することになって専門的なスキルを身に付けなければならなかったので利用しました。私はITに関する知識が不足していたのでマーケティング入門を選びましたが、オンラインレッスンを受けながら実践的なスキルを身に付けることができたのでとても助かりました。
レッスンはトータルで3回でした。2か月程度で終了するので、仕事と両立をしながらマーケティングの基礎を習得することができましたし、自分なりに今後の課題も見つけることもできたので、効率良くレッスンが受けられたような気がします。
*みん評より抜粋
会社でパワーポイントを使って会議に参加することがあるので、資料作成の上手なやり方を学ぶためにビジネスコースを選択しました。自分が伝えたい内容を簡潔にまとめる方法や、イラストや見やすい図を挿入するなどのテクニックを分かりやすく短時間で教えてくれるので、飽き性な自分でも取り組むことができました。パソコンさえあれば自宅で講義を受けられるので、出かける手間が省けておすすめです。分からない用語や、詳しく解説してほしいことは講師に聞けるので、問題がすぐに解決でき勉強するモチベーションが上がり楽しいです。
*みん評より抜粋
とてもポジティブでマインドセットの意味ではとてもいいスクールではあるが、実際実務で使用できる技術かというとそうではない。もう少し深いところまでの学習が必要なため、デザインでお仕事ができるといった広告は少し違うかなという印象なので、キャリアアップの人にはお勧めできる内容だと思う。
*コエテコcampusより抜粋
- 未経験からIT・WEB系のクリエイティブ職種に挑戦したい20・30代女性
- クリエイティブ職種のなかからどの職種を選べばよいか迷っている女性
- 自分と同じ女性講師から教わりたい人
- 一緒に頑張れる女性の仲間と出会いたい人
3-5. 副業の学校|アフィリエイター・ライター・動画クリエイター向け

コースの種類 | アフィリエイト / ブログ Webライター 動画クリエイター講座 |
料金 | 月々2,980円(税込)~ |
サポート内容 | オフ会 / 勉強会 / セミナー |
学習スタイル | オンライン |
習得スキル | SEO / ライティング / サイト設計 動画編集 |
- 初心者にも優しいカリキュラム
- 週2回オンライン面談
- 勉強会やセミナー、オフ会を定期開催
副業の学校は、アフィリエイター・ライター・動画クリエイター向けのオンラインスクール。
PCの使い方や、アフィリエイトの基礎から学ぶことができ、初心者にも優しいカリキュラムになっています。
また、週2回オンライン面談があるので、わからないことがあれば直接質問が可能。
定期的に勉強会やセミナー、オフ会などもあるため、普段は会うことがない受講生とも仲良くなれます。
ただし、副業の学校はただ今新規リニューアル中で、新規入会を一時停止しています。
募集の再開・ リニューアル情報はメルマガから確認可能。
少しでも気になった方は登録しておきましょう!
勤務している会社の給料が上がらないという事情から、副業としてウェブライターを始めました。しかし、思ったとおりの収益が得られないため、学習できる場所を探した結果、こちらでウェブライター向けの講座があると知りました。コース料金が約7万円するのに加え、毎月約3,000円の費用を支払う必要がある会員制のスクールですが、ウェブライターとして働くために役立つ講座が多数あると、申し込みました。講座自体はイラストと動画が中心なので、初心者でも理解しやすく、苦手科目も徹底的に学習できるため苦になりませんでした。ウェブライティングに関する応用的な知識や技術だけでなく、セールスライティングに関する分野も勉強できた点がよかったです。その後の仕事に関してもうまくいっているので、今後も続けていきたいと思います。
*みん評より抜粋
コロナ禍で、本業一本で生活が苦しくなってきて、副業をしようとネットで探していたら、ここのサイトを見つけました。貯金もだいぶ減ってきていたのですが、基礎からじっくり勉強したかったので、月々の基本料金は掛かりましたが、興味のあったアフィリエイト講座を受講してみました。始めは全然報酬がなかったのですが、7ヶ月目にやっと少額ですが初報酬を得る事ができました。報酬を得る喜びが嬉しくて、続けていたら、徐々に報酬が増えてきてとても満足しています。ここのサイトに出会えて本当に良かったです。
*みん評より抜粋
副業の初心者でも分かりやすく丁寧に教えてくれるので、安心して学習を進めていくことができます。ライティング、ブログ、アフィリエイトなどのインターネット上でビジネスや在宅ワークを展開する方法を解説してくれます。情報公開もユーチューブやホームページなどで盛んに取り組まれ、一般的な認知も広がっています。
最初は自分でスキルを習得し稼いでいくという経験がなかったので不安でしたが、途中からは仕事にも慣れ、楽しく取り組むことができました。スタッフも親切に接してくれて、モチベーションを維持することができました。サラリーマンとして働きながら通う方もいて、個人的な生活やライフスタイルともバランス良く両立することができます。
*みん評より抜粋
中々収入が増えず、色々なWebに書いていることを行ってみましたが、収入が月に500円ほどしか増えませんでした。もちろん自分の実力もあるとは重々承知しています。ただ見たり聞いたりしているだけではだめだと思い、思い切ってスクールに通うことにしました。確かに自分のやり方がセンスがなかったり、偏っていたりと気付きは多くありました。それにIT商材は沢山あるのだなと感心したのを覚えています。だからといって、すぐに稼げるわけでもないのが現実でした。ただ気付きがあったので、高いお金を払い社会勉強になったと思っています。
*みん評より抜粋
- アフィリエイター・ライター・動画クリエイターとして副業を始めたい人
- 基礎からとことん学びたい未経験者
- オンライン面談で直接質問したい人
3-6. TechAcademy(テックアカデミー)|プログラミングで稼ぎたい人にピッタリ

授業形態 | オンライン |
授業 | マンツーマン指導 |
学べる言語 | Python Java Ruby PHP JavaScript HTML+ CSS Unity SQL |
学べるスキル | WEBアプリ開発 スマホアプリ開発 ゲーム開発 クラウドデータベース WEBデザイン WordPress AI(人工知能) データサイエンス |
コース | はじめての副業 フロントエンド副業セット Webデザイン デザイン実践ポートフォリオ Webデザイン フリーランスセット フロントエンド Webアプリケーション PHP/Laravel WordPress Java はじめてのプログラミング |
費用 | はじめての副業コース 12週間liteプラン (費用を抑えて学べる) 99,900円 |
副業サポート | あり |
チャットサポート | あり |
長期サポート | あり |
- プログラミングスクール受講者No1
- オンライン完結型
- 厳しい選考を受けた現役エンジニアによるマンツーマン指導
- 充実した転職・副業サポート
- 豊富なプログラミングコース
TechAcademy(テックアカデミー)は、オンライン完結型のプログラミングスクール。
講師は実務経験のある現役エンジニアが採用されており、通過率10%となる厳しい選考も設けているため、プログラミングスクールの中でも講師の質はトップレベル。
また、テックアカデミーには豊富なプログラミングコースがあるため、一人ひとりの目的に合わせてコースを選ぶことが可能。
週2回、マンツーマンのメンタリングもあり、自分の希望する働き方に必要なスキルを身につける事ができます。
また、「はじめての副業コース」があり、充実した副業サポートを受ける事が可能。
初の仕事の受注を保証してもらえるので確実に副業が始められます。
気になった方はまずは無料の体験レッスン・メンター相談に申し込んでみましょう。
TechAcademyはコースがたくさんあって選択肢が豊富な部分がよかった。IT業界の需要の傾向を判断して学びたいプログラミング言語、スキルのコースを選ぶのがおすすめだと思う。講師が全て現役エンジニアからの指導でとてもわかりやすく教えてくれますので異業種からIT業界を目指す自分のような人間にもピッタリだった。ただ受講期間は定められていますしプログラミング言語を習得すること自体が簡単ではないので自らも独学で学んでいくような能動的な姿勢が大切だと思う。サポート体制も充実していて受講料が戻ってくる条件はあるけどキャッシュバックシステムや就職斡旋も受けられるので是非活用するといいかもしれません。自分は地元の企業だけに絞っていたのでTechAcademyを受講してから転職エージェントを活用してIT業界に転職したけどこのスクールで学んだことが役に立っていると実感しています。分からないことがあればマンツーマンでチャットなどですぐに聞ける環境なので一人じゃないっていう安心感がありますよ。
*Good Codeより抜粋
私がTechAcademyを選んだ理由は、TechAcademyでの学習は全てオンラインで完結するので、ネット環境さえあれば、いつ、どこででも学習が可能なのがとても魅力的なのが決め手でした。
私が選んだコースはWebアプリケーションコースです。
このコースは短期間でオリジナルサービスを開発できるようになる学習プログラムで私にとてもピッタリなコースでした。
受講期間は2017年9月から2018年1月までの4ヶ月です。
料金は279,000円で少し高めかなと思いましたがコースを受講したあとはとても料金以上の価値があると思いました。
私は時間に余裕があったことから、最低限のカリキュラム以外のオプションパートにも取り組むことができました。どれもほんの少しかじる程度しか手をつけられませんでしたが、理解が早い人やある程度知識がある人であれば、1ヶ月でもかなり発展的な学習をすることができると思います。
しかし、デメリットと感じたのはチャットで質問するのが、結構、難しかったです。わからないところを簡潔に文章にまとめるのが、難しくもっと質問したかったなと思いました。
プログラミングは奥が深く、一朝一夕では身につかないというのが率直な感想です。しかし、エンジニアやIT業界への第一歩として、その後の学習に欠かせない大切な経験になります。
*Good Codeより抜粋
プログラミングに関する知識は無いに等しいですが、8週間のワードプレスコースを受講しました。図や表を用いたテキストは視覚的にも分かりやすく、初心者でも理解しやすいものです。
メンターによる指導もしっかりしていて、定期的に面談を行ってくれます。ここでは、分からないことを質問できるだけでなく、学習の進め方についてアドバイスを受けられます。また、チャットやメールによる質問も可能なので、不安を軽減させることができます。
短期間でワードプレスの基本事項は習得できますが、その分だけ学習量は膨大になります。特に仕事を持っている場合には、生半可な気持ちではこなせない量です。
初めのうちは手取り足取り教えてくれますが、徐々にアドバイスをくれるだけの指導になります。自主的な学習を促すためのものだと思いますが、少し困惑してしまうこともあります。
他のスクールに比べて料金が安いわけではありませんが、テックアカデミーは初心者向きのスクールといえます。
*Good Codeより抜粋
Techacademyは、20以上の様々なコースがあり、セットにして受講したり受け放題プランがあったり、あまり一気にお金をかけずに始めたい方にはおすすめのスクールです。実際、私も最初はPython+AIのコースからはじめました。パーソナルメンターは、週1で30分ほど話をする機会がありましたが、実際は入学者が立て込んでいるという話で開始から2回ほどで1ヶ月くらい期間が空きました。Techacademyは同じコースでも受講期間が長いほうが金額が高くなるのですが、この1ヶ月くらい空いた期間分は終了日が延長されました。お得感はあったのですが、間延びしてしまい最初の意欲がそれてしまう原因にもなりました。この期間延長は、パーソナルメンターの人からの依頼ではなかったようで、パーソナルメンター側でも不満があるようでした。このパーソナルメンターは、目標あれば有効に活用出来ると思いますが、私自身間延びしてしまったこともあり、業界の話をする程度であまり身につくことを聞くことが出来ませんでした。パーソナルメンター以外に各Lessonで疑問点などがあるとSlcakでメンターに確認することが出来ます。このメンターはパーソナルメンターとは違い、常に複数人の人がスタンバイしているのですが、人によって教え方が異なり、分かりづらい人も多く、指名などは出来なかったので、何度も同じことで質問したことがありました。このメンターになる人の成熟度はそれぞれかなというのが実感としてあります。
全体的に全てオンラインで、課題はありますが、いつまでにというのもなく、最終的に成果物を作成をしなければいけないわけではないので、常に本人のやる気次第です。やる気があれば、自分のペースで進められるので、講義形式が苦手な人にはおすすめですが、少しでも躓いた時に勉強し続けられる自分に厳しいタイプの人ではないと思ったより身につかないと思います。成果を求める、転職を考えている人にはあまりおすすめできませんが、最初の取っ掛かりとしては始めやすいスクールだったかと思います。
*Good Codeより抜粋
- プログラミングを基礎から学びたい人
- 講師の質の高さを重視したい人
- 豊富なプランの中から自分に合ったコースを選びたい人
- 副業サポートが手厚いスクールを選びたい人
>>TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトを見る
3-7. デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|WEBクリエイター向け
学費(税込) | 330,000円(一括) 3,548円~(分割) |
受講期間 | 3ヶ月 |
授業時間 | 火~金 10:00~22:00 土・日 10:00~20:00 |
扱うソフト | ・After Effect・Premiere Pro ・Photoshop・Illustrator |
受講形式 | オンライン・通学どちらでも可 ※混合も可能 |
校舎 | 上野校、池袋校、大宮校、 北千住校、川崎校 (全校、駅から徒歩で10分圏内) |
キャリアサポート | あり |
- 企画・制作スキル、広告戦略までを学べる
- 卒業後もキャリアサポートが手厚い
- 通学とオンラインをカスタマイズできる
- 現役クリエイターによるLIVE授業
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、未経験からプロを目指すWEBクリエイタースクール。
現役クリエイターの講師から、実践的なWEBデザインや動画制作、プログラミングを学ぶことができます。
ソフトウェアの使い方やデザインの基礎スキルの習得が中心の他スクールと比較して、デジタルハリウッドでは、WEBデザインや動画の基礎知識から企画・制作スキル、広告戦略までを学べるカリキュラムが特徴です。
指定の教材や課題を自分で進めていき、質問対応や課題の評価を講師たちが行うという学習スタイルで、質問し放題。
live授業なども行っているので、忙しい方はオンラインでも受講可能。
各校舎・教室の営業時間は朝10時から夜22時まで(火~金曜)と、仕事帰りにも利用できる時間帯で、「働きながらでも勉強しやすい」と口コミでも評判。
通学とオンラインを自分の都合に合わせて使い分けることができるので便利!
キャリアカウンセラーによる個別相談や随時開催中の転職セミナーなど、卒業後のサポートが手厚いことも大きなメリット。
デジタルハリウッドでは、以下3つの専攻・コースがあります。
〈コース別の受講期間と受講料金〉
デジタルハリウッドの各コース | 受講期間 | 受講料金(税込) |
WEBデザイナー専攻 | 6ヶ月 | 495,000円 |
ネット動画ディレクター専攻 | 3ヶ月 | 330,000円 |
WEBプログラミング専攻 | 6ヶ月 | 450,000円 |
気になった方はまずは、無料カウンセリングを受けて自分に合ったコースがあるか検討してみましょう!
入学した月でクラス分けがあり、各クラスに担任講師がつきますが、基本的にはどの講師にでも相談や質問は可能です。ただ、先生方も講師のプロではなくあくまでWebデザインのプロなので癖の強い講師もたくさんいらっしゃいます。何度も学校に足を運んで自分と相性の合う講師を見つけることをお勧めします。学習内容以外での相談は各校舎にいる運営スタッフが対応していただけました。とても親身になって相談に乗っていただけたので心強かったです。
*プロリアより抜粋
動画教材で良かった点は何回でも視聴可能で再生速度も変更できるので自分のペースで学習できるところです。動画も5分から10分程度にまとめられているので集中力が途切れることなく視聴できるのも良かったです。残念だったのはWEBデザイン完全未経験者の私には一度視聴するだけでは理解できないほどのボリュームの学習内容が一つの課題に詰め込まれていたので何度も理解できるまで反復して視聴しなければいけませんでした。内容をもう少し細分化した各課題があればよりわかりやすく理解が深めれたのではないかと思いました。半年間という短期間での学習の為、駆け足で学習を進める必要があります。
*プロリアより抜粋
好きな時間に好きな場所でビデオ視聴をしながらワークをこなすことで勉強をすることができ、手軽さがよかった。わからない点やアドバイスをもらいたいときは、教室に行くとトレーナーさんに聞くことができる。デザインについては、実務に使えるティップスを教えてもらえたり、自主制作した作品を添削してくれてとてもためになった。一方、コーディングについては、初心者に最初の感覚を掴むのが難しい中で、どこでエラーが出ているかや、そもそもの考え方などをもう少し丁寧に教えてもらいたかった。コロナのため、もう少し横の繋がりや、丁寧な卒制の先生とのやりとりに対するフォローがもらえたらなおよかった。また、卒業制作では、仮想案件・クライアントワークから選択して制作するが、クライアントワークを選択した場合の実案件でのやり取り上の注意(契約のごくごく基本的な部分だけでも)や、サイトアップロードの詳しい手順、例えばニュース機能やコンタクト機能などの、カリキュラムの中に詳しく出てこない部分について詳しく教えてもらえるとなお良い。卒業制作担当の教員は、いつでもチャットで質問ができ、実務に即したアドバイスをもらえる点が良い。また、カリキュラムとは別にイベントとして色彩知識やレイアウト、副業の始め方などの講座を見ることができ、意欲のある人には積極的に学べる環境があった。
*コエテコcampusより抜粋
基本的には自主学習ですでしたが、通学して講師の方に直接質問できるのが良かったです。現役のWebデザイナーの方ばかりなので最先端の制作現場での知識も教えて貰えるのでかなり貴重な経験だったと思います。残念だったのはオンライでの課題添削依頼をしても回答が非常に遅かったことです。提出してから1週間以上経っても連絡がなく、結局学校に出向いて直接講師の先生に添削していただきました。スピード感が求められるはずのオンラインでの添削がここまで遅いのは酷いなと思いました。
*プロリアより抜粋
- WEBデザインや動画制作、プログラミングを基礎からプロのレベルまで学びたい人
- 卒業後もキャリアサポートを受けたい人
- 通学とオンラインを併用したい人
- 直接質問をとことんしたい人
気になった方は、まずは無料体験レッスンを受講してみましょう。
>>デジタルハリウッドSTUDIO by LIG の公式サイトを見る
3-8. クリエイターズファクトリー|Webデザインをじっくり学びたい人向け

コース | Webクリエイティブコース 動画学習サポート※オンラインのみ |
学費(税込) | Webクリエイティブコース ・通学受講:298,000円(一括)・12,416円〜/月(分割) ・オンライン受講:236,000円(一括)・9,833円〜/月(分割) 動画学習サポート ・154,000円(一括) |
受講期間 | Webクリエイティブコース:無期限。授業は5ヶ月間以上 動画学習サポート:無期限。授業なし |
授業時間 | 基本授業 ・月~金 10:00~12:30※オンラインのみ ・月~金 19:00~21:30 LIVEサポート・補講(定期開催。修了生も参加可能) ・土曜日 10:30~12:30 応用授業(不定期開催) ・土曜日 10:30~12:30 |
受講形式 | Webクリエイティブコース ・LIVE授業・サポート(100時間以上) ・追加費用無しで何回でも受講可能 ・就転職・副業サポート ・いつでもチャット質問 ・オンライン質問会 ・無期限の課題添削 ・600本以上の動画教材が見放題 動画学習サポート ・就転職・副業サポート ・いつでもチャット質問 ・オンライン質問会 ・無期限の課題添削 ・600本以上の動画教材が見放題 |
サポート内容 | Webクリエイティブコース ・LIVE授業・サポート(100時間以上) ・追加費用無しで何回でも受講可能 ・就転職・副業サポート ・いつでもチャット質問 ・オンライン質問会 ・無期限の課題添削 ・600本以上の動画教材が見放題 動画学習サポート ・就転職・副業サポート ・いつでもチャット質問 ・オンライン質問会 ・無期限の課題添削 ・600本以上の動画教材が見放題 |
- 卒業制度ナシ!無期限で講座・教材・サポート利用可能
- 通学orオンライン選べる学習形式
- 毎月開催のイベント・勉強会でプラスアルファの学び
クリエイターズファクトリーは、卒業制度のない無期限サポート付きのWebデザインスクール。
学習スタイルは、オンラインと通学の2パターンから自由に選択できます。
また、オンライン学習なら、通学時間を気にせず在宅で気軽に受講できます。
自宅にいながら、LIVE授業や動画教材、アーカイブまで全て利用可能。
対面授業は大阪の教室実施しており、丁寧な指導でつまずきにくいのが特徴です。
コースは、「Webクリエイティブコース」と「動画学習サポート」の2種類あります。
「Webクリエイティブコース」なら、通学もしくはオンラインで授業を受けて、Webデザイン制作に必要な知識を実践的に学べます。
Web業界への転職を目指す人や、在宅ワークで副業に挑戦したい人など、本格的にプロを目指す人におすすめのコースです。
一方「動画学習サポート」は、完全オンライン限定のコースで、授業はなく、自分のペースでじっくり学習を進められます。
忙しくてスクールに通う時間がない人、スキルアップを目指したい人にはこちらのコースがおすすめ。
どちらのコースでも、サポートの充実度は変わりません。
チャットやオンラインでの質問、課題添削、豊富な動画教材が見放題など、確実に知識を身につけるための体制が整えられています。
受講生の9割が未経験なので、初心者からWebデザイナーを目指す人も安心ですね。
Webデザインをじっくり学び、実践へ結び付けたいと考えるWebデザイナー志望の人は、ぜひ無料相談を利用してみてはいかがでしょうか。
サポート体制が熱く、やればやるだけスキルアップする環境があるため。また、卒業後も様々な形でサポートしてくれるから。
*コエテコより抜粋
アーカイブ動画などサポートが充実
いっぱいサポートがあるのが良かったし、自由な感じで、通学があるのでCFにしようと思いました。就職できるまでサポートしてくれたり、授業がきっちりあってアーカイブ動画も見られたりするので自分のペースで勉強できると思ってバランスがいいな〜と。
*受講生インタビュー(元事務職・通学受講生)より抜粋
オンラインでも一方通行ではなく、一緒に頑張る仲間がいた
勉強している時間や、グループ制作など、かけがえのない時間でしたね。
私はオンラインだったので一方通行な学びかと思いきや、グループ制作では30〜40代の方と同じメンバーになり、グッと距離感が縮まりました。ディレクター役の子がしっかり仕切ってくれて、私の理解度も配慮しながら進めてくれたので、私も頑張ろうと一緒に進めることができました。
*受講生インタビュー(介護職・オンライン受講生)より抜粋
- 無期限でじっくり学習を進めたい人
- 通学orオンラインで学習スタイルを選びたい人
- 転職・副業・プロを目指す人→Webクリエイティブコースがおすすめ◎
- オンラインでスキルアップを目指す人→動画学習サポートがおすすめ◎
3-9. Find me!|未経験からWebデザイナーを目指す女性向け

受講方法 | オンライン |
受講期間 | 1ヶ月~ |
サポート内容 | 現役講師とのマンツーマンレッスン 24時間365日チャットで質問可能 案件紹介・仕事獲得のサポートあり |
コース料金 | ・ライトプラン:4,980円/月 ・スタンダードプラン:9,980円/月 ・プロサポートプラン:19,980円/月 ※入会金145,000円 |
- Webデザイン完全未経験の女性が対象
- 現役Webデザイナーが24時間質問に対応 ※プランによる
- 受講生限定コミュニティで自由に交流できる
- マンツーマンレッスンでプロ講師になんでも相談できる ※プランによる
- お仕事獲得サポートや就職・転職サポートあり ※プランにより
Find me!は、Webデザイン未経験の女性専用のデザインスクールです。
完全オンライン授業で200本以上の動画を好きなときに見られるため、仕事や育児をしながらでも自分のペースでWebデザインを学べます。
スタンダード以上のプランでは、現役のWebデザイナーが24時間365日チャットで質問に対応してくれたり、マンツーマンで相談にのってくれたりと独学をしっかりサポート。
受講生限定のコミュニティや受講生同士で勉強できる「オンもく会」など、モチベーションを維持しやすい環境も整っています。
また、仕事を獲得する営業スキルなどを教えてくれるサポートや就職・転職のアドバイスも受けられます。
プロサポートプランでは、Find me!が仕事をあっせんしてくれることも。
充実したサポート体制で、最短1か月でWebデザイナーとして独り立ちすることも可能です!
少しでも気になったら、まずは無料勉強会に参加してみましょう!
サポートが丁寧
カリキュラムの動画内で説明してくださる講師の方の説明はもちろん分かりやすい上、サポートの方もとても丁寧で、初歩的な質問や疑問にも親切に答えて下さり、とてもありがたかったです!私のためだけに動画を撮って添削してくれることもあって、マンツーマンの良さを実感しました。Find me!でオンライン学習を始める前に、参考書などを見て一人でWebデザインを勉強しようとした時もありましたが、挫折しそうになっていました。ですが、Find me!では丁寧なサポートのおかげで最後までワクワクしながら学習をやり切ることができました!
*Find me!より抜粋
ぜひFind me!をおすすめしたい
「初心者でもパソコン一台からWebデザインのスキルをきちんと身につけることができるし、優しい講師の方々のサポートもあるから、副業を考えているならぜったいFind me!がおすすめだよ!」と言って勧めると思います(笑)Webデザインは副業におすすめとよく聞きますが、独学で学ぼうと思うととても難しいし、実際に私も独学で学習を始めようとして挫折しました。でも、Find me!に出会ったことで、ほとんどパソコンを触ったことがない初心者の私でもWebデザインのスキルを身につけることができました。Webデザイナーを仕事にしたい人には、ぜひFind me!をおすすめしたいと思います。
*Find me!より抜粋
挫折せず最後まで楽しみながら学習する事が出来ました
Find me!はオンライン授業のため、時間や場所を問わず学習出来て自分の好きなペースで日々進めていけます!
学習を進めていると自分で出来る事がみるみる増えてどんどん成長出来ていることが実感できました。課題の添削も行って貰えるので、より実践的なデザインスキルが身に付き、自分に自信が持てました!
また、カリキュラムの質問や課題に対する添削のアドバイスをするだけでなく、モチベーションを上げてくれるポジティブなメッセージが届くので挫折せず最後まで楽しみながら学習する事が出来ました。
*Find me!より抜粋
- 未経験からWebデザイナーを目指す女性
- 仕事や育児などのスキマ時間で効率よく学習したい人
- 現役プロ講師から手厚いサポートを受けたい人
- 学習者同士の横のつながりが欲しい人
4. 副業講座のメリット

ここでは、独学と比べたときの副業講座のメリットをご紹介!
主に3つのメリットがあります。
4-1. 効率よく学習が進められる

独学は自分で全て学習の進め方などを考えなければなりません。
一方、副業講座であればカリキュラムを組んでくれるので、自分で学習内容を考える必要なし。
効率よく最短で学ぶことができます。
スケジュール管理が苦手な人にオススメ。
また、オンラインの講座であれば自分のペースでいつでも学習できるので、スキマ時間を有効活用できます。
繰り返し再生できる動画を配信している講座も多いので、もう一度学びなおしたいときなどにも便利。
副業講座をとことん活用して、短期間で副業を開始させましょう!
4-2. 好きなだけ質問できる

独学だと疑問ができたとき自分で調べる必要があり、すぐに解決できません。
一方、副業講座は、分からないことがあったときにすぐに質問できる講座がほとんど。
好きなだけ質問できるので、悩む時間もなくなり挫折しにくいでしょう。
副業講座の質問サービスを好きなだけ利用して、疑問点を潰していきましょう!
4-3. モチベーション維持できる

独学だと分からないことや悩みが出てきた時、一人で解決できずに挫折してしまうかも。
副業講座を受講すれば、いろいろな職業・年齢層の受講者や、他の講座の受講者と接する機会があります。
1人で抱え込まず、みんなで相談し合うことができるので、モチベーションが保ちやすいことが大きなメリット。
実際に副業を開始した後も、コミュニケーションをとることができる仲間ができるのでとっても心強いですよね。
1人で学習するのは挫折してしまいそうで不安という方は副業講座を活用してみましょう!
- スケジュール管理が苦手な人
- とことん質問したい人
- 仕事などが忙しく、まとまった学習時間がとりづらい人
- 講義動画などで繰り返し学習したい人
- 1人で学習するのは挫折してしまいそうで不安な人
5. 副業講座のデメリット
副業講座には多くのメリットがありますが、もちろんデメリットも。
デメリットにも留意し、副業講座は本当に自分に合った学習方法なのか最終判断しましょう!
5-1. 費用が高額な場合も

独学は教材のみで学習可能。
よって、学習のための費用がほとんどかかりません。
一方、講座は費用がかかることがほとんど。
なかには、入会金だけでも15万円近くするなど、かなり高額な講座もあります。
あまりに高額すぎると継続が難しくなってしまうかも。
例えば、ブログの運営を副業にする場合、初期費用は約3万円、1万円を稼ぐためには半年〜1年程度かかります。
副業の仕方をマスターしても、すぐに収益を得ることができるわけではありません。
せっかくスキルを身につけても途中で長続きせず、投げ出してしまっては意味がないですよね。
長期的にみて、「本当に継続できる価格設定の講座なのか」をしっかり検討しましょう!

- 自分で教材を選んで学習したい人
- 講座を今後続けていけるか、金銭面で不安な人
6. まとめ|副業講座を利用し最短で収入アップを目指そう!
- Swooo BootCamp
→3つのプランから自分に合ったスタイルで学べる
公式サイト:https://bootcamp.swooo.net/ - キャリフリ
→自分だけのオーダーメイドプランを決めて学べる
公式サイト:https://career-free.com/lp/ - 副業アカデミー
→17種類の豊富なコースから好みに合わせてカリキュラムをカスタマイズできる
公式サイト:https://fukugyou-academy.com - 副業の学校
→初心者にも優しいカリキュラム
公式サイト:https://fukugyou-gakkou.jp - テックアカデミー
→プログラミングスクール受講者No1.
公式サイト:https://techacademy.jp - デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
→未経験から企画・制作スキル、広告戦略までを学べる
公式サイト:https://liginc.co.jp - SHElikes
→女性講師から教わることができ20代・30代の女性に特化している
公式サイト:https://shelikes.jp - Find me!
→未経験からWebデザイナーを目指す女性専用スクール
公式サイト:https://findme-school.com/
今回は、おすすめの副業講座9選と副業講座を選ぶ際のコツを紹介しました。
副業講座を受講すればサポートしてくれる講師や同じ仲間に出会うことが可能。
相談できる人がいれば、挫折することなく安心して副業を始められるでしょう。
あなたにあった副業講座を選んで、効率よく最短で副業をマスターしましょう!
この記事をきっかけに、あなたが自分に合った副業講座に出会い、収入アップとより良い生活を手に入れることができれば幸いです。
7. 副業講座に関するQ&A
- 副業講座を選ぶコツは?
- 価格設定やコンテンツ・サポート内容をチェックするのがコツです。
オンラインで受講できるかどうかや動画配信サービスがあるかなども確認しておくといいでしょう。
各講座の口コミをチェックして利用者のリアルな意見をみてみるとより講座の雰囲気が分かります。
>失敗しない!副業講座の選び方をみる
- 最もおすすめの副業講座は?
- 結論、副業アカデミーです。
17種類の副業講座が用意されていて、仕事や家庭環境にあわせ、最適な副業を選ぶことができます。
講師の質の高さも評判です。
豊富なプランから、誰でも、自分にぴったりのコースが見つかるでしょう。
>副業アカデミーをみる
- 公務員でも副業はできる?
- 結論、可能。
しかし、労働時間や収入額は法律の規定範囲内に抑えなければなりません。
また、公務員が副業をするためには、許可を受ける必要があります。
- 公務員におすすめの副業は?
- 公務員の収入は安定しているため、不動産投資に向いています。
不動産を購入するときには、ローン審査がありますが、公務員はサラリーマンよりも審査に通過しやすいというメリットがあるからです。
ただし、公務員が不動産投資をするためには、条件があるので注意が必要です。
- 正社員でも副業はできるの?
- 結論、正社員でも副業はできます。
正社員の副業について、法律による制限はありません。
副業についての判断は勤めている企業に委ねられています。
よって、正社員が副業をする場合、本業となる会社の労働契約書や就業規則などで副業が可能か調べる必要があります。
- 正社員におすすめの副業は?
- 税金や確定申告などが面倒だと感じるのなら、投資がよいでしょう。
投資は副業として行っても、資産運用と受け取られることが多いはずです。
また、投資は税制上の優遇が受けられます。
株式投資や投資信託であれば源泉徴収ありの特定口座にすることで、確定申告をする必要がありません。