「自動車期間工の求人を探している」
「寮に住みながら工場で働ける勤務先を探している」
この記事を開いたあなたは、短期間で稼げる・寮に無料で住めると言われる期間工の噂を聞き、日総工産が運営する「工場求人ナビ」にたどり着いたのかもしれません。
しかし「工場求人ナビ」は信頼できるかどうか不安で、登録しようかどうか迷いますよね。事実、工場求人ナビは優良派遣事業者ですが、実際に使っている人の声も聞いておきたいでしょう。
この記事では、期間工に詳しい筆者が、工場求人ナビに登録して良いのか、もっと他に良い機会は無いか、徹底的に解明します。
最後まで読めば工場求人ナビの評判が全て分かり、最適な工場・期間工求人に辿り着くことができます。
3行でわかる! まとめ
- 日総工産株式会社がオススメな人は製造業で働きたい人
- メリットはサポート体制がしっかりしていて自分の時間を持てること
- デメリットスキルアップが期待できず、やりがいも感じられないこと
1. 日総工産株式会社は工場関連・エンジニア関連に強いサービス

会社名 | 日総工産株式会社 ※分野に分けてサービスを提供 ※工場関連:工場求人ナビ ※エンジニア関連:エンジニアワークス |
---|---|
対応エリア | 47都道府県 |
工場求人ナビの求人数 (地域別) | 神奈川県 約119件 |
埼玉県 約105件 | |
岩手県 約69件 | |
工場求人ナビの求人数 (雇用形態別) | 派遣社員・紹介予定派遣 約1,433件 |
正社員・契約社員 約249件 | |
期間工・期間従業員 約79件 | |
エンジニアワークスの求人数 (地域別) | 東京都 約48件 |
三重県 約46件 | |
愛知県 約41件 | |
エンジニアワークスの求人数 (雇用形態別) | 正社員・契約社員 約415件 |
得意領域 | 【工場求人ナビ】 工場系の求人 【エンジニアワークス】 モノづくり系エンジニア・IT系エンジニアの求人 |
福利厚生 | 寮完備 有給休暇 赴任交通費支給 ベネフィット・ステーション など |
特徴 | 日総工産株式会社の福利厚生が使える 教育体制やサポート体制が充実している 総求人数は少ないものの工場関連・エンジニア関連に強い |
おすすめの人 | 寮完備のところで働きたい とにかく稼ぎたい、年収アップをはかりたい 工場関連・エンジニア関連への転職を考えている |
メリット | 残業が少ないので趣味に時間を使える 教育体制がしっかりしているので未経験でも転職できる スタッフが親切丁寧にサポートしてくれるので問題解消できる |
デメリット | スキルアップできない やりがいを感じられない ワークライフバランスが悪い |
2. 口コミ・評判から分かる日総工産株式会社のメリット3選

2-1.残業が少ないので趣味に時間を使える

派遣社員として働いています。派遣先の工場などにもよるとは思いますが、私の勤務先では残業も少ないほうで、時間もキッチリしているので、趣味や他にやっていることなどがある方は、そちらの時間もとれると思います。その辺を一番大事にしたいなら、派遣先を探す段階で優先条件として提示すれば、自分にあった派遣先を紹介してくれます。
*転職会議より抜粋
自分の時間を大切にしたい場合、残業が少ない日総工産株式会社がオススメです。
この口コミは、残業が少なくて時間もキッチリしているから、趣味や他にやりたいことなどの時間に使えるというものです。
他にも「2社ほど経験したが、どちらも残業が少なかった」という口コミもありました。
しかし、もっと詳しく口コミを見てみると、残業が少ないとあまり稼げないというデメリットもあるようです。
そのため、自分にとって大切なものは「時間」なのか「お金」なのかを明確にし、その条件を日総工産株式会社のサポートスタッフに伝えると良いでしょう。
2-2.教育体制がしっかりしているので未経験でも転職できる

日総には学生自体の専門分野に関係なく、一人前のエンジニアに育てる体制があります。私は大学の文学部出身ですが、現在、完成車メーカーにて車体溶接工程の生産技術エンジニアとして業務をしています。
所属部署の使命は、品質の良いクルマを安全に効率よく作ること。私のエンジニアとしての土台は、その全てが日総工産で培われたものです。現在生産技術として、現場と設計の橋渡しという役割を担っておりますが、日総工産で学んだことが十二分に生かされていると感じます。
*エンジニアワークス公式サイトより抜粋
日総工産株式会社は、未経験者の方でエンジニアとして活躍したいと考えている方にもオススメです。
なぜなら、口コミを見ても分かるように、一人前のエンジニアに育てる体制「教育体制」がしっかりしているからです。
日総工産株式会社には研修のための施設が存在し、適正をしっかり見極めた上で専門教育を施してからエンジニアとして派遣しています。
研修プログラムは日総工産株式会社独自のもので、工場でのエンジニア活動においてニーズの高い以下のような業務が組み込まれています。
- 設備安全:装置状況の点検・定期的な部品交換作業など
- 生産技術:製造現場におけるモノづくりの基礎知識・メンテナンスの実技など
- 機械設計:機械製図の基礎・3次元CAD基礎操作など
日総工産株式会社では配属されて終了ではなく、配属後のフォローアップもしっかりしているため安心して働けます。
2-3.スタッフが親切丁寧にサポートしてくれるので問題解消できる

今のサポートスタッフは大変アットホームな人で、なんでも相談できる方です。
日総工産で働きはじめて11年以上ですので、様々なサポートスタッフの方に世話になったのですが、皆さん親身になってサポートしてくれます。職場周辺に競馬場があることもあり、サポートスタッフの皆さんと競馬にも行ったこともありますよ。
また、年1回は神奈川県内のスタッフたちとバーベキューを開催したりと、とても仲が良い会社ですね。
「始めて転職するから不安……」「自分に合っている仕事が分からない」という方も、日総工産株式会社がオススメです。
この口コミは、日総工産株式会社では手厚いサポートをしてくれるため、長く働けるというものです。
■紹介会社を振り返ると…
・日総工産
・Man to Man →非常に丁寧で親切、何よりレスポンスが早い。
・アウトソーシング →担当者が複数、横との連携が取れていない感じ。
またご連絡する際は何卒よろしくお願いします。色々お手数・面倒をお掛けいたしました…(´-`)
日総工産株式会社では、スタッフホットラインで職場の悩みなどを何度でも相談できる他、以下のようなサポート体制も整っているため安心して働くことができます。
- 勤務地までの赴任交通費支給
- 即生活できる寮・備品(テレビ・冷蔵庫など)完備
- 働いた分の給与を給料日より前に一部を受け取れる「給与前渡し制度」がある
また、福利厚生も充実しているため、全国の飲食店・映画館・アミューズメント施設などを特別料金で利用でき、職場によっては年に1回程度バーベキューなどのイベントが開催されているようです。
働くことだけに集中したい・良い環境で働きたいという方は、日総工産株式会社を利用して転職してみてください。
日総工産株式会社に関する他の良い評判
勤務先にもよりますが、仕事内容的に給料が高い所もあります。
また、有給も前日に言ったとしても高確率で使う事ができ、2週間前に伝えれば100%取れるとおもいます。
担当者も人によりますが、基本親切でちょくちょく連絡を貰い相談にも乗ってくれるので仕事はしやすい環境だと思います。
*転職会議より抜粋
何かあったとき対応してくれる速さがある。会社を通して、派遣先に要望を伝えられるので、伝えにくい問題があっても解消しやすい。
*転職会議より抜粋
充実した研修により、未経験者でも現場で役に立てるレベルまで成長できる。研修を行うためだけの施設もあるので、そこで多くのことを吸収して、現場で活かせることが多い。上司と何回か面談をした上で、自分に合った配属先を決めるので、研修期間自分の頑張り次第で希望もある程度通りやすくなると思う。資格手当などもあり、自分で勉強するモチベーションも保たれます。
*転職会議より抜粋
3. 口コミ・評判から分かる日総工産株式会社のデメリット3選

3-1.スキルアップできない

人材派遣会社なので、派遣社員として入った場合はスキルアップ等はまず期待できません。
製造業で、仕事を覚えても、また別の派遣先に行ったら1からです。
別の仕事でも通用するようなスキルの習得はまず無理でしょう。
必死に自分で何か勉強していかないと派遣社員を抜け出せません。
*転職会議より抜粋
こちらの口コミは、派遣先で仕事を覚えても、別の派遣先に行ったら1から仕事を覚えることになり、他の仕事でも通用するようなスキル習得が見込めないというものです。
実際に同じ作業を淡々と繰り返すだけという仕事も存在しますが、日総工産株式会社には資格取得支援があるため、自分のやる気次第でスキルアップできます。
「スキルアップしたい」「年収アップをはかりたい」という方は、資格取得支援を利用してレベルアップしてみてはいかがでしょうか。
3-2.やりがいを感じられない

やりがいというものをあまり感じない。作っているものが小さい部品なので、具体的にどこで使われているものなのかもわからないまま淡々と仕事をしている。
*転職会議より抜粋
こちらの口コミは、製造している部品の説明がなく、何を作っているのか分からないのでやりがいを感じられないというものです。
逆に「作業も難しくなく、何も考えないでいいたので頭を使いたくない人にはオススメ」という口コミもありました。
工場の仕事は毎日同じ作業を繰り返し行うことが多く、やりがいを感じられないという方もいるでしょう。
そういった方は、資格取得支援を利用して資格取得したり、サポートスタッフに相談してやりがいのある派遣先を紹介してもらったりすると良いでしょう。
3-3.ワークライフバランスが悪い

平日は仕事から帰ってきたら寝ないと次の日朝早くから起きれないのでワークライフバランスは全く良くない。仕事に生きたい人や家のことを何もしなくていい人であれば働いていけると思う。
*転職会議より抜粋
この口コミは、ワークライフバランスが悪く、仕事から帰ってきたら寝ないと次の日朝早く起きれないというものです。
24時間稼働の工場では勤務形態が2交代制・3交代制と分けられていることが多くあります。
そのため、体調管理や睡眠時間の調整が難しく、中には体調を崩してしまい仕事を休みがちになる方もいるようです。
とはいえ、夜勤手当と残業手当などが付くため、給料は高くなる傾向にありますので、体力に自信があって稼ぎたい方にオススメだといえます。
もし、2交代制・3交代制が肉体的にきつい、自分には合わないと思っている方は、サポートスタッフに伝えておくと良いでしょう。
日総工産株式会社に関する他の悪い評判
4.【まとめ】日総工産株式会社ならストレスフリーな転職が可能!
3行でわかる! まとめ
- 残業が少ないので趣味に時間を使える
- 教育体制がしっかりしているので未経験でも転職できる
- スタッフが親切丁寧にサポートしてくれるので問題解消できる
日総工産株式会社は製造業に特化した転職サービスで、教育体制の充実・資格取得支援・独自の採用体制・安心安全な運営体制などの強みがあります。
さまざまな強みのある日総工産株式会社が選ばれる理由は主に4つで、働きやすい環境が整っているからだといえます。
- 福利厚生が充実していて、なおかつ「給与前渡し制度」がある
- 就業前の求人紹介だけではなく、就業後までしっかりサポートしてくれる
- 教育体制がしっかりしているから未経験からでも、その道のプロになれる
- 資格取得支援・キャリア管理によってキャリア形成をサポートしてくれる
5. 登録方法
5-1.工場求人ナビの登録方法
5-2.エンジニアワークスの登録方法
6. 日総工産株式会社についてQ&A
- 工場求人ナビの登録会への参加は必須ですか?
- 結論からいうと「登録会」または「WEB面接」でスタッフ登録する必要があります。
工場求人ナビを利用して仕事をするためには「スタッフ登録」が必要で、このスタッフ登録をする場所のことを「登録会」と呼びます。
登録会は全国にある日総工産オフィスで随時行われていますが、近くにオフィスがないという方もいるでしょう。そのような場合に役立つのが「WEB面接」で、ネット環境とスマートフォンがあれば自宅でもスタッフ登録ができる仕組みです。
- エンジニアワークスは未経験でも利用できますか?
- エンジニアワークスは未経験の方でもエンジニアとして活躍できる場があります。ピックアップ特集に「未経験歓迎お仕事特集」というものづくり未経験者を歓迎している求人がまとめられているものがあります。
また、エンジニアワークスにはエンジニア研修センターで事前訓練を受講できるため、実務に役立つスキルを習得できます。