MENU

理学療法士は何歳まで働ける?理学療法士の定年と長く働くためにすべきこと

理学療法士 何歳まで

理学療法士は何歳まで働けるの?いつまで雇ってもらえる?
理学療法士として長く働くためには何をすればいい?

このような悩みを解決します。

理学療法士は医療系専門職ですので、長く働けそうなイメージがありますよね。

結論からいうと、理学療法士は60歳~65歳まで働けます。

一般企業と基本的には同じですね。

本記事では、理学療法士の定年後の生活や、長く続けるためにすべきことを解説します。

理学療法士の将来が不安な方は、ぜひ最後までご覧ください。

気になる内容をタップ

理学療法士の何歳まで働ける?定年は?

結論からいうと、理学療法士は60歳~65歳まで働けます。

理学療法士の定年は、一般職と同じ60歳です。

ゆん

企業によっては再雇用という形で65歳まで働ける仕組みがあります。

ちなみに、理学療法士の資格自体に定年はありません。

つまり、就職にこだわらなければ、理学療法士として65歳以降も働き続けることができます。

これは一般職にはない強みと言えるでしょう。

理学療法士として活躍できるのは65歳までではない理由

理学療法士は65歳まで働けます。

ですが、実際に65歳まで理学療法士として活躍できるのは厳しいかもしれません。

理由は下記の3つです。

65歳まで理学療法士として活躍できるのは難しい理由3選

体力的に厳しい

理学療法士は体を動かす職業です。

リハビリの過程で介助することもあり、体力がいります。

そのため、加齢による体力的な問題があるのです。

65歳までは再雇用で働ける仕組みがあったとしても、体力的な問題として、65歳まで理学療法士を続けられない可能性があります。

理学療法士が増えすぎている

理学療法士は年々増え続けており、将来的には飽和するともいわれています。

厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会・理学療法士・作業療法士受給分科会」によると、理学療法士と作業療法士の供給数は、2040年に需要数の約1.5倍になるとされています。

ゆん

企業が採用するなら若い世代を優先するので、定年を迎えた理学療法士は厳しくなるというわけです。

とはいっても、厳しくなるのは特にスキルのない、いわゆる普通の理学療法士だけです。

今のうちから対策をしておくことで、将来も生き残れる理学療法になれるでしょう。

詳しくは「理学療法士はやめとけ」と言われる理由と今からすべき対策で解説しています。

採用されるのは若手

前項でお伝えした通りです。

体力が必要な理学療法士は、若手が優遇される傾向にあります。

定年後も働くなら、専門分野を持っておくなど、求められる人材になるための対策をしておきましょう。

理学療法士の将来性はあるの?

結論からいうと、理学療法士の将来性はあります。

日本はこれから超高齢社会に突入します。

3人に1人が高齢者になる時代において、リハビリの需要は増す一方でしょう。

また、理学療法士の別の道は?資格を活かせるセカンドキャリアおすすめ職場一覧で解説していますが、理学療法士は病院以外でも活躍できます。

理学療法士の供給が多いのは病院であり、およそ56%の理学療法士が病院で勤務しているのが現状。

つまり、病院にこだわらなければ理学療法士の勤務先は普通にあります。

ゆん

このような意味でも、理学療法士の将来性はあるといえるでしょう。

もしあなたが理学療法士になって後悔しているなら、下記の記事を参考にしてください。

この先どうすればいいのかをまとめています。

理学療法士として長く、定年後も働くためにすべきこと

理学療法士として長く働くためには何をすべきなのでしょうか。

大きく4つあります。

管理職・役職に就く

管理職になることで、理学療法士として定年後も働きやすくなります。

理学療法士という職業は、実績と信頼を作りやすい職業です。

管理職には、一部の理学療法士しかなれません。

病院なら、リハビリ職の役職は下記の4つです。

リハビリ職の役職
  • リハビリテーション部長
  • 理学療法士科主任(副主任)
  • 作業療法士科主任(副主任)
  • 言語聴覚士科主任(副主任)

企業側としても管理職経験がある理学療法士は貴重な人材です。

そのため、理学療法士として役職に就くことは、長く働くためのポイントになります。

知識・技術の改善を続ける

理学療法士として、知識や技術の改善を続けましょう。

専門分野を持っておけば、必ず需要があります。

得意分野がないと、何か1つの分野に特化した理学療法士なら後者に需要があるのは明白ですよね。

これから先の時代は「強みがある理学療法士」が生き残る時代になるため、今のうちから自己研鑽を積み重ねることをおすすめします。

副業を始めて収入源を複数持つ

副業を始めて収入源を複数持つことで、理学療法士を定年後も続けやすくなります。

それも、あえて理学療法士とは関係ない分野の副業をおすすめします。

他の分野のアルバイトをすることにより、理学療法士の資格に頼らず生きていける選択肢が生まれるでしょう。

例えばプログラミングを副業で始めれば、理学療法士がダメでもIT企業に転職できます。

ブログを始めれば、WEBマーケテイング会社への就職につながる可能性も。

リハビリ関係のアルバイトもアリですが、他分野での副業を始めておけば、本業の収入だけに頼らない生き方ができるうえに職種の選択肢が広がります。

起業する

理学療法士として起業するという方法もあります。

しかし、起業には資金もリスクも伴うためおすすめはしません。

ゆん

安易に手を出すべきではありませんが、熱意と戦略があるならば挑戦する価値があるでしょう。

もっと多くの選択肢が知りたい方は下記の記事を参考にしてください!

まとめ:理学療法士は60歳で定年だが、理学療法士の一生使える

理学療法士は60歳~65歳まで働けますが、理学療法士は飽和することは頭に入れておきましょう。

実際に65歳まで働けるかどうかは企業によります。

のんびり普通の理学療法士を続けていれば、10年後、20年後に需要がない理学療法士になってしまいます。

そうならないために、スキルを磨いて専門分野を持っておくか、副業を始めて収入源を複数持っておくことをおすすめします。

企業に再雇用制度がなければ雇ってもらえませんからね。

ですので、再雇用まで考えている方は、再雇用制度がある企業に転職しておくと安心です。

現職で不安があったり、人間関係で悩みを抱えている方、辛い思いをしている方は、転職を考えてみましょう。

好条件での転職をしたいなら早めに行動に移すことをおすすめします。

SHARE
気になる内容をタップ