MENU

【やばい】理学療法士はやめとけと言われる理由と今からすべき対策

理学療法士 やめとけ

「理学療法士(PT)はやめとけ」といわれる理由は?
現役の理学療法士はどう思っているの?PTに将来性はないの?
これから理学療法士を目指す人はやめておいたほうがいい?

このような悩みを解決します。

この記事を書いた私は、200床の回復期病院で人事や総務・企画などの業務をしていました

当サイトの記事は、未だに繋がりがある複数の現役PT/OT/STの声をもとに執筆しています。

現場の声が聴きたい方や、リハビリ職の最前線が知りたい方におすすめです。

また、マイナビニュース転職の監修実績もあるので、信頼性はご安心ください。

「理学療法士はやめとけ」なんて言われると、びっくりしますよね。

理学療法士はやめとけってどういうこと?将来性がないの?」と不安になると思います。

結論から言うと、理学療法士に将来性はあります。

ただし、給料面や働き方に関してはブラックな面もあり、AIに仕事が奪われる予想もされているので「理学療法士はやめとけ」と言われているんですよね。

結局は職場環境による部分が大きいので、全員が「やめとけ」を真に受ける必要はありません

本記事では、「理学療法士はやめとけ」と言われる理由とともに、PTが安定して稼ぐためにすべきことを解説します。

気になる内容をタップ

1.【実情】理学療法士はやめとけといわれる11の理由

早速、理学療法士はやめとけと言われる理由を解説します。

私は人事なので転職・退職するきっかけを聞きますが、現役PTが辞める際に残していった意見をまとめました。

多いので流し読みしてください!

1-1.給料が安いから

理学療法士は給料が安い」 という事実を知っているのは、医療業界の人間だけかもしれません。

求人サイトで検索すれば、年収400万円に届かない募集ばかりです。

ぶっちゃけ、お金を稼ぎたいなら、理学療法士ではなく看護師の方がよいですよ。 猫さん

リハビリ職って稼げるのかと思ってた。

副業やバイトをしている人が増えているのは、給料が安いからなんですよね…

理学療法士の給料が安い理由は以下の記事で解説しています。

1-2.仕事量が多いから

理学療法士の仕事は、以前と比べてかなり増えています。

リハビリだけが仕事ではなく、むしろリハビリ以外の業務が多いです。

具体的には、

  • 学会
  • 研修
  • 備品チェック
  • 委員会
  • 実習生対応

などですね。

1年目の新人さんだと、理学療法士の仕事内容に違和感を覚えてやめてしまうことも珍しくありません。

1-3.昇給・昇進がほとんどないから

理学療法士は昇給・昇進がほとんどありません。

昇給は3000~7000円程度、昇進は勤続10年~と思ってください。

リアルな数字を出しましたが、地方回復期病院ではこんな感じです。

真面目に勤務してもこんな感じなので、ばからしくなってやめていきます。

1-4.サービス残業が多いから

理学療法士はサービス残業が多いです。

なぜなら、リハビリ職の雰囲気的に残業申請ができないから。

職場にもよると思いますが、筆者が5つ程度の病院を見た限りでは残業申請ができない、またはしづらい空気でした。

健康経営を国が推進して、残業をなくそうとしている時代に逆行した考えを、リハビリテーション部は持ち続けています。

理学療法士は、効率化重視の若い世代とは考え方が真逆の職種です。

筆者は20代後半ですが、定時で上がると「なんで?」みたいな空気が大嫌いです!

定時だから定時で上がるんやろ…と思います。

1-5.人間関係が複雑だから

理学療法士は、人間関係が複雑すぎるので「やめとけ」といわれています。

患者さんに気難しい人がいるのはもちろんですが、問題はそこではないことが多いです。

理学療法士同士はもちろん、作業療法士や言語聴覚士、看護師との連携で問題を抱える方が多いです。

リハビリ職は上下関係が強烈なので上に逆らえませんし、他部署との面倒なことは押し付けられることもあります。

1-6.休みにくいから

理学療法士休みがとりにくいです。

なぜなら、患者さんごとに担当があって休みを取れない空気になっているから。

あなたの患者はあなたがみてね?」という感じです。

家族や恋人と旅行したいですよね。 友人とはしゃぎたいですよね。

これらをしたくてもできないのが、理学療法士です。

最近は休みがとれる職場も増えているので、勤務先はよく選びましょう。

1-7.プレッシャーが大きいから

理学療法士の仕事は、プレッシャーが大きいです。

なぜなら、患者さんの生活に直結する業種だから。

失敗できない」というプレッシャーは、誰でも少なからず感じるでしょうし、それが普通です。

プレッシャーはストレスとなり、無意識に積み重なってしまうため、やめる原因となります。

1-8.患者対応が辛いから

理学療法士はやめとけといわれる理由の8つ目は、患者対応が辛いからです。

正確にいえば「患者の相手が苦痛な人もいるから」ですね。

現役のPTならわかると思いますが、めんどくさい患者さんっていますよね。

あーだこーだわめいたり、意味がないとか言ったり、早くしろとか言ったり…そのくせ医師には逆らわないという…。

患者さんにも「良い患者」と「悪い患者」がいるので、悪い患者の相手が辛くてやめる理学療法士はいます。

1-9.学会や研修は「自己研鑽」扱いだから

理学療法士の学会や研修は自己研鑽です。

移動費や宿泊費、参加費(これは無料かな)を自腹で切るのに、強制参加させられます。

1年目のPTは問答無用な場合が多いので気を付けてください。

こんな感じで、理学療法士は基本的にブラックです。

1-10.技術革新で代替される恐れがあるから

理学療法士はやめとけと言われる理由の10個目が、技術革新の影響です。

ITの進化によって人間の仕事が奪われることが数々の職種で予測されていますが、理学療法士においても同様のことがいえます。

わかりやすい例が「AI(人工知能)」ですね。

アニマ株式会社では、下記のような目的でAIを開発しています。

リハビリテーションICTシステムにより収集する大量データ(リハビリ評価)をもとに、リハビリテーションAIシステムを駆使することでリハビリ効果・退院時期・などを予測し患者様への負担軽減、また経験に依らないエビデンスに基づいた質の高いリハビリ評価をご提案します。

出典:リハビリ評価機器システム(アニマ株式会社)

つまり、これまで理学療法士が行ってきた業務をAIが代替するということです。

上記はほんの1例ですが、リハビリ用の下肢ロボットスーツによる歩行訓練も検討されているように、理学療法士の仕事が奪われる未来が近づいています。

そのため、理学療法士はやめとけなんて言われているのです。

1-11.理学療法士は飽和しつつあるから

理学療法士は飽和しつつあるため、やめとけといわれています。

増えすぎたことのデメリットは、将来的に競争が激しくなることですね。

理学療法士養成校が乱立したことで、理学療法士になれる人が急激に増えたことが主要因です。

下記の表をご覧ください

厚生労働省が平成31年に公開した「理学療法士・作業療法士の需給推計について」から引用したものです。

日本理学療法士協会(2023年3月時点)によると、理学療法士の全体人数は136,357名でした。

また、「2019年度 日本作業療法士協会会員統計資料」によると、作業療法士は62,294名います。

どちらの場合も、理学療法士と作業療法士の数がどんどん増えていくことがわかりますね。

下記の画像も、厚生労働省が公開した資料の一部です。PTとOTの需要と供給を表しています

2040年には、理学療法士と作業療法士の供給が需要の1.5倍になると見込まれています。

供給過多(飽和)になると、人が増えすぎて雇ってもらえない状況になりますよね。

そうなると、一部のPT/OTは資格があるのに働けなくなります。

理学療法士が飽和して就職できない可能性が出てきたため、理学療法士はやめとけといわれているのです。

2.「理学療法士はやめとけ」に賛成?反対?現役PTの意見を紹介

理学療法士はやめておいたほうがいいのか、実際のところはどうすべきなのか気になりますよね。

そこで、現役の理学療法士に、「理学療法士はやめとけ」に対してどう思っているのか聞いてみたので参考にしてください。

あくまでも現役理学療法士の意見です!

「理学療法士はやめとけ」に賛成?反対?

理学療法士 6年目

僕は反対かな。実際に理学療法士として働いていると、給料とか休みの取りやすさは「やめとけ」って言われても仕方ないと思う。でもやりがいがあるし、理学療法士の業務が嫌じゃないんですよね。患者さんと話してて面白いし、学べることも毎日あるし、何より将来的になくならない仕事じゃん?自分の意志で理学療法士になったから、賛成したくないって心理もあるけど(笑)。

理学療法士 6年目

賛成もできるし反対もできるかと。結局、人によるのだと思います。私は、給料はそこそこでプライベート重視の「安定思考」ですし、理学療法士の働き方にも不満がないので、私と似た考えの人には「やめとけ」とはいいません。ただ、昇給昇進は本当にないので、お金を稼ぎたい人に対しては「やめとけ」といいます。答えになってますかね?(笑)

「理学療法士はやめとけ」に対して、現役のPTに意見を聞いたところ、上記のような結果となりました。

賛成もできるし、反対もできるという意見は面白いですね。

結局は人によるという意見は目からウロコでした

3.「理学療法士はやめとけ」を上回る!圧倒的なPTのメリット

「理学療法士はやめとけ」と言われる理由を知って、もしかしたら、「理学療法士はダメなんだな…」と思った方もいるかもしれません。

しかし、人事として先を見据えて採用していた身としては、「理学療法士はやめとけ」には反対です。

下記の理由があるからこそ、「理学療法士はやめとけ」とは一概に言えません。

PTを目指している方は不安になったかもしれませんが、選択肢は豊富にあるので大丈夫ですよ。

3-1.転職に強い

理学療法士のメリット1つ目は、「職場だけを変えてもPTは続けられるから」です。

病院は倍率が高いですが、クリニックや老健、訪問看護サービスなどは、日本中どこに行っても需要があります。

理学療法士の数は増え続けているものの、人口に対する高齢化率も上昇しているため、結局需要はあるんですよね。

ちなみに、PTを続けるなら病院以外の選択肢として、

  • 有料老人ホーム
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 訪問リハビリテーション
  • デイサービス
  • 整形外科クリニック
  • ジムトレーナー

などがあるので、転職先には困りません。

また、理学療法士が多いのは病院だけなので、デイサービスや施設に応募すれば、転職は難しくないでしょう。

実際に、PTが飽和しているといわれるのは「病院」に限った話であることを、人事になって実感しています。

3-2.PT資格を活かせる一般企業に転職できる

理学療法士のメリット2つ目は、「PT資格を活かせる一般企業に転職できるから」です。

意外と知られていませんが、PTの資格を活かして働ける一般企業は結構あります。

具体的には、

  • 発達支援施設
  • 福祉用具販売
  • 病院・施設経営マーケティング職

といった職ですね。

最近は、超高齢社会を見据えたサービスを提供しようとしている企業が増えているので、理学療法士資格を持っている人材需要は高まっています。

3-3.国家資格であることの安定性

理学療法士のメリット3つ目は、「国家資格」だからです。

国家資格である、というだけで強すぎるんですよね。

なぜなら、「少なくとも」働き口に困ることはないから。

職を失わないってすごすぎです。

職場を選ばなければ日本全国どころか、世界中どこでも働けます。

人間と健康は切り離せませんからね。

また、仮に転職して失敗したとしても、復職しやすい点も強みです。

数年程度なら、ブランクがあっても問題ありません。

理学療法士は、就職に困ることがない「国家資格」保有者しかなれない職種です。

理学療法士をやめたい…9割が知らない「今」転職すべき理由でもまとめていますが、悩むということは、転職すべき時期が来ただけなんですよ。

チャンスは見逃さないようにしたいですね。

4.理学療法士は何歳まで働ける?定年後は雇ってもらえるのか

理学療法士には、メリットもデメリットもあることがわかったと思います。

何歳まで働けるのか、という点においても理学療法士にとって強みと言えるのか気になりますよね。

結論からいうと、理学療法士は60歳~65歳まで働けます。

他の職と比べても同じ「定年」まではもちろん、定年後の再雇用も含めて65歳まで働けるので、ご安心ください。

しかし、全員が全員、60歳もしくは65歳まで再雇用してもらえるとは限りません

なぜなら、技術の進歩や理学療法士が飽和している事実があるから。

20代・30代・40代の理学療法士が定年を向かえる頃には、今とは状況が変わっている可能性が高いです。

ここを見ると、理学療法士が何年まで働けるのかは「不明」ともいえます。

詳しくは、理学療法士は何歳まで働ける?PTの定年と長く働くためにすべきことでまとめているので参考にしてください。

5.理学療法士はやめておいたほうがいいかも…PTに向いていない学生・人の特徴

それでは、どのような人が理学療法士に向いていないのでしょうか。

実際に病院で人事を経験したうえでの、筆者の見解をご紹介します。

1つずつ解説します。

5-1.向上心がない人

向上心がない人は、理学療法士はやめておいた方がよいかもしれません。

なぜなら、リハビリは日々進歩しているから。

昨年まではこれでうまくいった!だから今回もこれでやる!!といったような世界ではありません。

それではただの「老害」であり、ただただ迷惑な存在ですね。

常に向上心を持ち、その場その場で最適な医療を提供するためには、向上心が必須です。

反省し、改善できない人は、理学療法士には向いていないでしょう。

5-2.人と関わりたくない人

人と関わりたくない人は、理学療法士に向いていないでしょう。

なぜなら、理学療法士は患者さんだけでなく、スタッフとも密に関わる仕事だから。

  • 医師
  • 看護師
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 地域包括員
  • 介護士

などなど、実に多くの方と連携する必要があります。

患者さんだけと向き合ってコミュニケーションをとればいいのではないんですよね。

関わるのが苦手な人の場合は、経験を積むことでどうにかなります

しかし、関わりたくない人の場合は、おそらく長続きしません。

苦痛に感じてしまうためです。

そのため、人と関わりたくない人は、理学療法士はやめておいた方がよいでしょう。

5-3.体力がない人

理学療法士に向いていない人の特徴3つ目は、体力がない人です。

なぜなら、理学療法士はハードワーカーだから。

一人で患者さん(50~80キロ程度)を支えることなんてざらにありますし、1日に数十人(外来)見ることもありますからね。

ちなみに、ほとんど座れる時間なんてありません。

そのため、体力がない人は理学療法士に向いていないでしょう。

6.理学療法士をやめてよかった?実際に辞めた人の「その後」

理学療法士を仮にやめたとして、その後どうなるのか気になりますよね。

本当に辞めてよかったと思っているのか、辞めた人に聞いたのでご紹介します。

結論から言うと、理学療法士をやめてよかったという人がほとんどでした。

中には、理学療法士のほうが良かったと気づいて出戻りした人もいますが、「理学療法士が向いている」という収穫があったのでよかったそうです。

辞めてよかったと思える理由は下記の3つでした

PTをやめてよかった理由
  • 給料が増えた
  • 人間関係のストレスが消えた
  • 理学療法士が向いていないとわかった

詳細は、理学療法士をやめてよかった理由と後悔したことを聞いてみた【退職検討者必見】でまとめていますが、理学療法士をやめて後悔という人はほぼいません。

待遇が改善されたり、ストレスから開放されたりと、メリットが少なからずあるためです。

理学療法士をやめたことでPTのメリットを実感して出戻りした人がいるように、「理学療法士は転職に強い」ということを地で行く人もいました。

ただし、あくまでも人によると思います

自分で決断したからこそ後悔していないわけですからね。

あくまでも参考にしてください。

6-1.理学療法士の資格を活かせるセカンドキャリア【別の道も】

理学療法士の資格を活かせるセカンドキャリアは下記のとおりです。

人によってセカンドキャリアは違うので、ざっくりご紹介します。

日本理学療法士協会によると、理学療法士の勤務先は80種類以上あるとされています。

病院以外の選択肢も豊富ですね。

スクロールできます
施設会員数施設数
医療施設病院大学病院2,724192
総合病院18,1061,255
老人病院2,183224
小児病院32452
一般病院(上記以外)一般病床44,3324,133
一般病院(上記以外)療養型病床3,305300
感染症病院11
精神科病院14761
結核病院00
ハンセン病院189
地域支援病院19529
その他2,724264
診療所診療所1,02483,501
療養型病床群289
その他490170
不明その他222124
医療福祉中間施設介護老人保健施設6,3692,432
老人訪問看護ステーション1,412707
老人デイサービス246165
老人デイケア12073
その他309154
老人福祉施設養護老人ホーム250199
特別養護老人ホーム546461
軽費老人ホーム97
老人デイサービス929731
老人福祉センター4315
老人短期入所施設2718
有料老人ホーム7570
介護付き有料老人ホーム9082
在宅介護支援センター109
高齢者総合相談センター00
その他239143
介護保険法関連施設地域包括支援センター777476
身体障害者福祉施設身体障害者更生養護施設肢体不自由者更生施設95
重度身体障害者更生養護施設22
重度障害者授産施設53
身体障害者療護施設132101
重度身体障害者授産施設99
身体障害者福祉センター身体障害者福祉センター A型2824
身体障害者福祉センター B型32
在宅障害者デイ・サービス施設43
身体障害者更生相談所1512
児童福祉施設知的障害児施設2321
知的障害児通園施設5844
肢体不自由児施設肢体不自由児施設24559
肢体不自由児童通園施設9234
肢体不自由児童療護施設31
重症心身障害児施設358123
情緒障害児短期治療施設00
児童相談所22
心身障害児総合通園センター5642
精神障害者社会復帰施設精神障害者生活訓練施設精神障害者生活訓練施設22
精神障害者授産施設00
精神障害者地域生活支援センター00
精神保健福祉センター00
精神障害者社会復帰促進センター00
精神障害者グループホーム22
精神障害者小規模作業所00
知的障害者福祉施設知的障害援護施設知的障害者更生施設1010
知的障害者授産施設11
知的障害者更生相談所00
障害者自立支援施設指定障害者福祉サービス事業所生活介護支援事業所2017
自立訓練(機能訓練)事業所128
多機能型事業所2820
指定障害者支援事業所生活介護支援事業所2118
自立訓練(機能訓練)支援事業所107
指定相談支援事業所107
指定地域活動支援センター136
教育・研究施設特別支援学校肢体不自由児2721
知的障害児22
その他2320
教育・研究施設理学療法3年制専門学校教員63188
理学療法4年制専門学校教員49371
理学療法短期大学教員364
理学療法大学教員1,409135
理学療法以外の大学教員7969
研究施設13568
その他4030
行政関係施設行政保健所2419
市町村保健センター4133
55
都道府県119
127102
1917
55
社会福祉協議会1513
身体障害者福祉協議会00
その他12492
健康産業スポーツ関係施設5843
フィットネス施設5141
その他職業センター3328
リハ関連企業210122
一般企業16090
補装具作成施設11
訪問看護ステーション (老人訪問看護ステーション)2,2621,336
介護サービス企業361238
自営・開業168123
自宅 (勤務しているが自宅会員登録)106
休業中 (会員だが休業しているもの)00
その他542314
海外00
不明135104
海外110
自宅28,115
合計133,13319,900
日本理学療法士協会

上記を見ればわかる通り、理学療法士の病院以外の就職先はたくさんあります。

病院以外で働いている理学療法士が多いのは下記の通りです

施設名会員数施設数
介護老人保健施設6,3692,432
老人デイサービス929731
老人訪問看護ステーション1,412707
訪問看護ステーション (老人訪問看護ステーション)2,2621,336
診療所10,2483,501
理学療法3年制専門学校教員63188
理学療法4年制専門学校教員49371
理学療法大学教員1,409135

つまり、下記が理学療法士の病院以外の就職先として特に多いことがわかりました。

  • 診療所
  • 介護老人保健施設
  • (老人)訪問看護ステーション
  • 大学教員
  • 専門学校教員

このように、理学療法士が働ける場所はたくさんあるので、思いつめないでくださいね

今の職場が無理ならやめていいんです。

これだけ職場候補があるなら、どうとでもなる気がしませんか?

7.理学療法士が生き残るためにできる6つの対策

理学療法士の将来性について不安になった方もいると思います。

転職が金銭面の不安を解消する手っ取り早い方法ですが、転職できない人もいるでしょう。

結婚して子供がいれば一層のことですよね。

今すぐは動けないけど、将来が不安な理学療法士が今からしておくとよいことは以下の6つです(転職込)

対処法
  • 認定資格を取得する
  • 理学療法士の協会活動に参加する
  • 知識・技術の改善を続けて専門スキルを磨く
  • 理学療法士以外のスキルを身につける
  • 副業を始めて収入源を複数持つ
  • 転職する

転職以外なら①~⑤をおすすめします。

なかでも、副業が良いかと。

2020年以降は個人の時代とされているため、副業でスキルを磨くことで貴重な人材になれるためです。

副業する余力がない方は、スキルを身につけたり資格を取ったりしないと、将来も理学療法士としてやっていくことは難しいと思われます。

もっと詳しく生き残るための方法が知りたい方は、理学療法士が生き残るためには?増えすぎたPTの将来性と対処法を参考にしてください!

理学療法士が生き残るためにすべきことを、より詳しくまとめています。

7-1.理学療法士はやめとけに反対!PTが勝ち組になる方法

理学療法士のメリットは下記の3つであると解説しました。

  • 転職に強い
  • PT資格を活かせる一般企業に転職できる
  • 国家資格

実は、「①転職に強いこと」を活用できていない理学療法士が多すぎることも、やめとけと言われている理由の1つです。

なぜなら、理学療法士の待遇は環境によって大きく変わるから。

同じ仕事内容でも、所属している企業によって給料や休みやすさなどは大きく変わります。

つまり、転職に強いという理学療法士の強みを活かせず、厳しい環境で働いている理学療法士が多いんですよね。

逆に言えば、より良い環境に転職できれば理学療法士として勝ち組になれるということです。

よい環境に行ければ、どんな理学療法士でも勝ち組になれる可能性を秘めています。

転職できない人もいますよね

転職以外でも、下記の方法で理学療法士が勝ち組になれます。

PTが勝ち組になる方法
  • 訪問リハビリテーションに転職する
  • 投資を始める
  • 副業を始める
  • 介護老人保健施設の管理職になる
  • 大学教授・准教授になる
  • 公務員理学療法士になる
  • 独立開業(起業)する

理学療法士が勝ち組になる流れや方法は、勝ち組PTに聞いた!最も簡単に理学療法士が勝ち組になる方法でまとめているので参考にしてください。

今すぐ動けなくとも、知っておくだけで得するはずです。

まとめ|理学療法士はやめとけへの対策をしよう

理学療法士はやめとけと言われる理由を解説しました。

たしかに、PTの将来性は暗く映るかもしれません。

しかし、間違いなく必要な職種であり将来性もあるで、理学療法士はやめとけなんて断言できませんね。

やめとけの理由は人それぞれ違うので、すべてを真に受けるのではなく、客観的に判断すべきでしょう。

また、理学療法士は飽和しつつあるので、何かしらの対処法はとっておくことをおすすめします。

将来も生き残る理学療法士でいるためには、行動が必須です。

  • 副業を始めて収入源とスキルを得る
  • 転職して本業年収を底上げする

このように、自分に合った方法で未来に備えたいですね。

副業はスキルが身につきますが、収入アップまでは最低でも1年はかかります

年収アップを確実にしたい方は転職から始めてみてはいかがでしょうか。

昇給昇進はほとんど望めませんし、今の職場にいるだけでも生涯年収は減っています。

優良求人は一瞬でなくなりますし、早めの行動が吉ですね。

今回は以上です。

SHARE
気になる内容をタップ